長州産業 Smart PV Multi CB-LMP127A
メニューを開く
仕様
製品情報 | CB-LMP127A |
蓄電容量/実行容量(JEM規格) | 12.7kWh/11.4kWh |
定格出力 | 5.0kW(単機能接続時)/5.6kW |
自立出力 | 2.0kVA(単機能・ハイブリッド特定負荷型) 4.0kVA(ハイブリッド全負荷型) |
PVユニット運転電圧 | DC50V~450V |
寸法 | 本体: 681mm(W)×909mm(H)×334mm(D) パワコン・PVユニット・トランスユニット:450mm(W)×562mm(H)×232mm(D) ゲートウェイ:75mm(W)×120mm(H)×29.5mm(D) |
設置場所 | 屋外 |
重量 蓄電池本体/パワコン/PVユニット/トランスユニット | 132kg/21kg/12.5 kg /21 kg |
メーカー保証 | 15年(有償20年) |
製品の特徴
大人気シリーズスマートPV Multiシリーズの特長
電気をかしこく貯めて使える、⻑州産業のマルチ蓄電プラットフォーム Smart PVMultiシリーズ。
⼈気シリーズから従来機種のデメリットをカバーした⾼寿命な最新機種が新登場!
サイクル数は従来機種の11,000回を上回る、12000回!
さらにパワーアップした新型なら、より⻑い間おうちで活躍してくれます。
この商品はオムロンのマルチ蓄電プラットホームKPBP-AシリーズのOEM品でラベルがオムロンから長州産業になっているだけで性能や仕様は同じです。
オムロンのマルチ蓄電プラットホームとの違いは保証の長さにあります。一般的に保証は10年~15年が一般的ですが今回長州産業では20年の長期保証をつけたことにより長きにわたって安心に使用することができます。(20年保証は有償)
さらに機器保証のみではなく60%の蓄電容量保証も20年付いてくるので長期の蓄電も安心ですね。
ただしゲートウェイと電力計測ユニットの保証だけは従来と同じく10年保証ですのでご注意ください。
1プラットフォームで3つのシステムを構成!
-
1.全負荷対応型
ハイブリッド蓄電システム -
2.ハイブリッド蓄電システム
-
3.単機能蓄電システム
4~5人家庭にちょうどいい容量
エアコンをよく使われたり、オール電化のご家庭などの、電気の使用量が多めのご家庭や、ご家族の人数が4~5人のご家庭(月に350~400kWh位使われているご家庭)にはぴったりの容量です。
10kWhだと物足りないけど、15kWhまでいくとオーバーすぎるし価格が高い…というご家庭にとっては「ちょうどいい」容量帯です。
AI機能で効率的な自家消費を実現
夜間充電量の制御
余剰電⼒を最⼤活⽤するため、夜間の充電量をかしこく制御(グリーンモードの場合)
翌⽇の天候情報に基づいて夜間の充電量を制御してくれます。
これにより余剰電⼒を最⼤限活⽤できるとともに、割安な夜間電⼒の活⽤も実現します。(時間帯により電気料⾦が変動するプランをご契約の方に有効です。)
【翌⽇の発電量が多い場合】太陽光発電の電⼒を活⽤
翌⽇の天気予報が晴れの場合など、太陽光の発電が多く⾒込まれる場合は、夜間の充電量を減らし昼間の余剰電⼒での充電に備えるように制御されます。
太陽光発電の発電で余った電気を最⼤限蓄電池へ充電し、賢く夜間の充電量を抑えることで余計な電気料⾦負担を削減できます。
【翌日の発電量が少ない場合】夜間電力を活用
翌⽇が⾬や曇りなど、太陽光による発電があまり⾒込めない時は、⽇中に蓄電池へ⼗分な充電も⾏えません。
その場合は夜間の充電量を増加させることで、割安な夜間電⼒を有効的に活⽤することができます。
常に充電量を⼀定程度確保できるため、電気代削減や停電時への備えもバッチリです。
気象警報との連動
気象警報が発令された場合は、インターネット経由で情報を収集し、満充電になるよう⾃動で充電を開始するように制御されます。
ご⾃宅に不在の時や、蓄電池容量の少なくなる⼣⽅に警報が発令されても安⼼です。
いざという時、⼗分な電気を使⽤できるように蓄電池が守ってくれます。
遠隔確認と見守り機能で迅速に設備状況を確認
HEMSなどの追加設備不要で、発電量や消費電⼒量、充放電量などのデータを遠隔で確認できます。
さらに蓄電池ユニットは、マルチ蓄電システム⽤ゲートウェイを経由してクラウドサーバーと接続されます。そのため、異常発⽣時にはメールでお知らせしてもらえるので、万⼀の故障時も迅速に対応できます。(⾒守り機能)
安心の長期保証制度
構成機器15年保証保証の対象機器に製造上の不具合が⽣じた場合は、⻑州産業
の構成機器保証によって損害を補償してもらえます。保証期間は15年の⻑期保
証なので、10年以上稼働させたい⽅にとっても安⼼できる内容です。
構成機器の保証対象機器
- マルチ蓄電パワーコンディショナ
- 蓄電池ユニット
- PVユニット
- トランスユニット
- 特定負荷用分電盤
- 全負荷用分電盤[保証規定に従う]
※蓄電池ユニットは蓄電可能容量(初期の60%)が保証の対象です。
※マルチ蓄電システム用ゲートウェイは10年保証となります。
【さらに安⼼!】業界最⻑クラスの20年保証がスタート!
15年保証が⼀般的ですが(機種によっては10年保証の場合も・・・)
⻑州産業では業界最⻑クラスの超⻑期保証を実現しました。
※構成部材の型番が異なり、有償となります。
※蓄電池ユニットは20年で蓄電可能容量(初期の60%)が保証の対象です。
国内に工場を構えているメーカー
本社・工場は山口県山陽小野田市、広島工場は広島県三原市、九州工場は福岡県宮若市に構えているので、コロナ禍でも他のメーカーに比べ製品供給が安定しています。
日本の厳しい気候条件の中でも長期間にわたって性能を維持しなければならない太陽光発電システム、蓄電システム。
長州産業では、そのために必要な信頼性を第一に考え、国内自社拠点での開発、生産にこだわっています。
国内メーカーを応援される方にもおすすめのメーカーです。
こんな方にオススメ
太陽光発電のメーカー保証がまだ残っているご家庭
既に太陽光発電が設置されていても、太陽光発電⽤のパワーコンディショナを残したまま効率よく充放電できます。そのため、太陽光発電の保証期間内は、太陽光発電⽤のパワーコンディショナを残し、保証が切れたタイミングでハイブリッド型の蓄電ユニットを導⼊し、より効率的に⾃家消費・充放電するのがおすすめです。
夜間の安価な電気を充電して電気代削減をしたい⽅
夜間充電量が従来機種の50%から100%に上がり、夜間の電気をたっぷり使えます。
朝の電気使⽤量が多いご家庭にもおすすめです。
導入時のメリット
太陽光発電の設置状況に関わらず効率よく活⽤できる
太陽光発電のみ設置している⽅や太陽光発電や蓄電池を設置していない⽅どちらにもメリットの多い蓄電池です。
太陽光を設置していない⽅には単機能タイプ
既に太陽光発電を設置している⽅にはハイブリッドタイプと、環境に合わせて最適なシステム構成で設置ができます。
HEMSの導⼊不要で簡単に遠隔監視可能
HEMSの導⼊不要で簡単に遠隔監視できます。
シンプルな機器構成で、異常検知や発電量・消費電⼒量・充電量をパソコンやスマートフォンから確認できるのが特徴です。
※遠隔モニタリングサービスを利⽤したい時は、「遠隔モニタリングサービス 管理・登録サイト」へアクセスし登録⼿続きが必要です。
⾃家消費と売電どちらにも対応した制御機能
太陽光発電の運⽤⽅針に合わせて充放電の⽅針を切り替えられるため売電と⾃家消費どちらを重視しても効率よく運⽤できます。
【売電優先モード】
夜間の電気料⾦が安くなるプランに加⼊し太陽光で発電した電気は売電し、割安の夜間に充電します。
F売電による収⼊はそのままに、夜間の安い電気を充電することで電気代削減と停電対策に役⽴ちます。
FIT期間中の⽅や、蓄電池のみを設置する⽅に適したモードです。
【⾃家消費優先モード】
⽇中は太陽光で発電した電気を充電し、その他の時間に放電することで⾃家消費率を⾼め、電気代削減をしていくモードです。
卒FITの⽅や、⾃家消費にシフトされたい⽅に適したモードです。
また、モードの切り替えも簡単にできるので卒FIT間近で⾃家消費へ切り替える予定の⽅や、状況に応じて⾃家消費したい⽅にもお使いいただけます。
導入時の注意点
- 単機能型を選ぶと特定負荷しか選択できません。
- ハイブリッド蓄電システムは既設の太陽光パワーコンディショナーを取り外し、新しくハイブリッドパワーコンディショナーを設置する必要があるため、相性確認が必須です。
- 先に単機能型を設置し、あとからハイブリッド蓄電システムへ変更する際は、設置から5年以内の期限があります。
- 従来モデルは重塩害地域にも対応していましたが、本モデルは対象外となります。
- 従来モデルは屋内設置も可能でしたが、本モデルは屋外設置専⽤となります。


エコでんちの工事は
施工IDを取得したメーカー認定工事店
だから安心・丁寧
-
❶ 北海道施工センター北海道
❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
山形県・福島県❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
群馬県・栃木県・茨城県 -
❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
福井県❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県
❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県
-
❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡
❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
兵庫県・奈良県・和歌山県❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県 -
❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県
⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
大分県・宮崎県・鹿児島県⓬ 沖縄施工センター沖縄県
※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。
-
❶ 北海道施工センター北海道
❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
山形県・福島県❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
群馬県・栃木県・茨城県 -
❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
福井県❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県
❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県
-
❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡
❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
兵庫県・奈良県・和歌山県❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県 -
❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県
⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
大分県・宮崎県・鹿児島県⓬ 沖縄施工センター沖縄県
※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。
エコでんち全国施工店一覧
-
1 北海道施工センター
北海道
-
2 東北施工センター
青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
-
3 関東施工センター
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県
-
4 北信越施工センター
新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
-
5 北陸施工センター
富山県・石川県・福井県
-
6 東南海施工センター
静岡県・山梨県
-
7 東海施工センター
愛知・三重・岐阜・静岡
-
8 近畿施工センター
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
-
9 中国施工センター
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
-
10 四国施工センター
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
-
11 九州施工センター
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
-
12 沖縄施工センター
沖縄県