蓄電池・V2H

Looop SOLABOX(ソラボックス) LP-PKG-HB02058・LP-PKG-HB02115

太陽光で発電した電気を効率よく蓄電し、自家消費を最大化できるハイブリッド型蓄電システム
災害・停電への備え
電気代高騰
災害・停電への備え
電気代高騰
災害・停電への備え
電気代高騰
災害・停電への備え
電気代高騰

注目ランキング第2位

SOLABOX(ソラボックス) LP-PKG-HB02058・LP-PKG-HB02115

DR補助金額 358,900円(11.5kWhの場合)

プレミアムサポート付 特別価格

大特価の為、公開NG!お問い合わせください!

補助金利用で
蓄電池またはV2Hをご検討中の方

だけ

蓄電池とV2H同時設置で
125万円※最大のチャンス!!

蓄電池のDR補助金最大60万円と、V2HのCEV補助金最大65万円が併用可能。
同時設置でおトクに導入するなら、いまがチャンスです!

※各補助金対象製品のみ
※補助金の併用には条件があります

スタッフイメージ

補助金の併用には条件があります
詳しくはエコでんちまでお問い合わせください

製品の特徴

まずは、SOLABOXの主な特徴や機能について確認していきましょう。

2種類の蓄電容量から選択できる

LooopでんちのSOLABOXは、ハイブリッド型蓄電池システムで、2種類の蓄電容量にわかれています。

1つ目は蓄電容量5.8kWhのタイプで、1台の蓄電ユニットを使用します。1日の消費電力量が、4kWh前後のご家庭や太陽光発電の余剰電力4kWhのご家庭にぴったりです。

2つ目のタイプは、11.5kWhの大容量な仕様で、2台の蓄電ユニットを使用します。4人以上のご家族や消費電力量の多いご家庭、太陽光発電の余剰電力が9kWh前後といった場合におすすめです。

さらに、各蓄電ユニットの奥行きは290mmと薄型設計で、設置スペースに余裕がないケースでも検討しやすいサイズ感といえます。また、全体の色味が白く、住宅の外観を損ねないスタイリッシュなデザインも魅力的です。

長寿命・高耐久性のLFPが搭載されている

SOLABOXは、長寿命・高耐久性とされているLFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)が搭載されており、長く使用したい方にもおすすめの蓄電池です。

LFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)は、正極材にリチウム(Li)と鉄(Fe)、リン(P)を使用したリチウムイオン電池です。また、LFPという名称は、正極材の頭文字をまとめたものです。

一般的なリチウムイオン電池と異なりレアメタルを使用しないため、原材料の高騰や原材料不足といったリスクを避けられます。

また、LFPは熱に強い特徴を持っており、発火や火災のリスクを抑えやすい傾向です。また、落下や建物の倒壊を想定した釘刺し試験や圧壊試験でも火災を発生させないため、安全性を重視している方にとっても注目の蓄電池といえます。

さらに、一般的なリチウムイオン電池よりも長寿命という強みがあり、コストパフォーマンス・耐久性という点でも魅力的です。

また、SOLABOXには、無償の10年保証と有償の15年保証が付帯されており、それぞれ長期の保証サービスといえます。

太陽光発電との連携を想定した機能で簡単設定

SOLABOXのパワーコンディショナには、太陽光発電との連携を想定したモードを含め3種類のモードがあります。

1つ目のグリーンモードは、太陽光発電の電気をなるべく自家消費させるためのモードで、夜間に電力会社から供給されている電気をSOLABOXへ充電します。(充電量は自由に設定可能)日中は、太陽光発電の自家消費を優先させ、かつ余剰電力を充電に回してくれます。

夕方以降は、日中・夜間に充電した電気を自家消費し、電気料金の削減効果をさらに得られる仕組みです。

時間帯によって電力量料金単価が変わる電気料金プランへ加入している場合は、割安な電気で充電でき、電気料金削減効果を伸ばしやすいといえます。また、夜間の充電量は自由に変更できるため、時間帯別プランに加入していなければ余剰電力の充電をメインにすることも可能です。

2つ目のモードは経済モードです。経済モードは、グリーンモードと同様に夜間に充電を行っておきます。日中は、太陽光発電の余剰電力を全て売電に回す設定のため、売電収入を伸ばすことが可能です。また、夕方以降は、蓄電池に充電された電気が放電されるため、時間帯別プランに加入していれば、一定の電気料金削減効果を得られます。

3つ目のモードは非常用の安心モードです。非常モードへ切り替えた場合は、満充電にすることを最優先としてくれるため、停電時の電力不足リスクを抑えられます。

このようにさまざまなモードが搭載されたSOLABOXは、特に太陽光発電を同時設置・既に運用している方にとって嬉しいポイントです。

なお、低電圧・高電流の太陽光パネルにも対応しているため、さまざまなメーカー・型番と接続しやすいにも大きな強みです。

高効率なパワーコンディショナで太陽光発電の発電効率をアップ

MPPTシャドウスキャン機能が、太陽光発電の発電効率をアップしてくれます。

SOLABOXのハイブリッド型パワーコンディショナには、MPPTシャドウスキャンという発電量の最適化に関する機能が搭載されています。

たとえば、屋根に設置した太陽光パネルの一部に影がかかってしまった場合、通常のパワーコンディショナでは、発電量の低下を招いてしまいます。しかし、SOLABOXのパワーコンディショナでは、一部のパネルで発電量が下がったとしても最適な発電量に制御できるよう設計されており、発電効率向上を期待できます。

リモコンやアプリで簡単に管理操作

SOLABOXは、タッチパネル式のリモコンとアプリが付属されており、簡単に管理・操作できるのも魅力的なポイントです。

液晶パネル型のリモコンは壁掛けタイプで、自宅のリビングなどに設置しておけば、いつでも充電量や消費電力量、太陽光発電の発電量などをチェックできます。また、専用のスマートフォンアプリをインストールすれば、外出先から蓄電池の管理や操作を行うことが可能です。

停電時も全部屋へ給電

LooopでんちのSOLABOXは、全負荷型かつ200V機器対応となっています。

停電後に自立運転モードへ切り替わった際、全部屋の照明やコンセント、住宅設備へ電気を供給してもらえます。停電時でも平時と同じように電気を使用できるのは、安心できるポイントのひとつです。

また、100Vだけでなく200V機器にも対応しており、停電時でもエコキュートやIHクッキングヒーターなどを稼働させられます。

たとえば、11.5kWhタイプの場合は、テレビやLED照明、冷蔵庫、エアコン、電子レンジを使用しても連続で28時間以上給電できます。また、5.8kWhタイプなら連続で13時間以上給電することが可能です。

万が一エラーが起きた場合は遠隔監視機能で通知してくれる

SOLABOXをインターネットに接続し、ユーザー登録を行った場合は、遠隔監視機能を活用することが可能です。遠隔監視機能は、Looopでんち側でSOLABOXの状態を常にチェックしてもらえる機能を指しています。

万が一、蓄電システムに異常が起きた際は、Looopの無料見守りサービスを通じてエラーの通知を行ってくれたり、保守対応を進めてもらえたりしてくれます。

蓄電池はメンテナンスフリーではないため、定期的な保守点検・修理などが必要です。遠隔監視機能を活用すれば、故障や大きなトラブルが発生する前に対処できるため、点検・修理交換費用の負担を抑えられる可能性もあります。

無料見積もり

導入時のメリット

続いては、LooopでんちのSOLABOXを導入することで得られるメリットを紹介します。

沿岸地域でも蓄電池を屋外設置できる

LooopでんちのSOLABOXは、沿岸地域に蓄電池を屋外へ設置したい方にもメリットがあります。

SOLABOXの蓄電ユニットとパワーコンディショナは、防水等級IP65の防塵・防水設計で、高い防水性能を持っています。さらに、設置の際は、防水構造の筐体へ格納されるため、二重の防水対策が施されています。

たとえば、潮風の直接当たる地域の場合は、内海(環境省の定めた閉鎖性海域)から500m以上離れた場所で設置・運用することが可能です。また、建物などの構造物によって潮風が当たらない場合は、内海から300m以上、その他の地域であれば500m以上離れていれば設置できます。

塩害リスクのある場所でも屋外設置できるのは、SOLABOXの強みといえます。

ライフスタイルに合わせて蓄電容量を選んだり増設したりできる

SOLABOXを購入した場合は、ライフスタイルに合わせて蓄電容量を選んだり増設したりすることが可能です。

前半で紹介したようにSOLABOXには、蓄電容量5.8kWh11.5kWh2種類から構成されています。また、各蓄電ユニットの奥行きは290mmと薄型設計なので、設置スペースで悩んでいるご家庭にも選びやすいサイズ感といえます。

さらに、5.8kWhタイプを導入したのちにライフスタイルが変化し、より多くの電力を必要とする場合は、あとから11.5kWhタイプへ増設することも可能です。

蓄電容量をあとから増やす可能性のある場合は、検討しやすいといえます。

3つのモードで効率的に自家消費や売電が可能

3種類のモードで効率的に自家消費や売電を行えるのは、SOLABOXの特長でもあります。蓄電池単体での利用より太陽光発電との併用を前提に考えている方は、メリットに感じられるポイントのひとつです。

グリーンモードは、太陽光発電の余剰電力(余った電気)をSOLABOXへ充電するモードで、電気料金削減効果を伸ばしやすく、かつ卒FITを迎えた方にもピッタリといえます。

FIT制度の期間中という場合は、経済モードを使用することで、余剰電力をSOLABOXへ充電せず、そのまま売電できるようになります。また、台風などで停電になりそうなときは、安心モードへ切り替えて満充電を最優先に行うことが可能です。

このようにFIT制度の認定状況や天気などに合わせてSOLABOXの機能を簡単に切り替えられる点は、初めて蓄電池を導入する方にとっても安心できるところでしょう。

停電時には全部屋で電気を使用できる

SOLABOXは全負荷型なので、停電時でも全部屋の照明やコンセント、住宅設備へ電気を供給することが可能です。在宅避難時になるべく平時と同じような生活を送りたい方、各部屋でいつでも電気を使用できる体制を整えておきたい方などには、メリットの大きな機能といえます。

蓄電池の全負荷型とは、設置工事の際に全部屋の照明・コンセント・その他設備へ配線接続を行い、停電時でも各部屋で電気を使用可能な機能のことです。一部の部屋や住宅設備へのみ電気が供給される仕組みは特定負荷型と呼びます。蓄電池によって仕様は異なるため、停電対策の方針に合った製品を選ぶことが大切です。

そして、SOLABOXの場合は200V機器に対応しており、停電時でもIHクッキングヒーターやエコキュート、エアコンなど200V電源の設備を稼働させられます。200V機器の多いオール電化住宅や200V機器を導入しているご家庭にとっては、特にメリットを感じるポイントといえます。

無料見積もり

こんな方におすすめ

SOLABOXの特徴やメリットを把握した方の中には、どのような場合におすすめなのか知りたい方も多いかと思います。

ここからは、LoopでんちのSOLABOXがどのような方におすすめなのか解説します。

コンパクトで大容量の蓄電池が欲しい方

スリム設計・コンパクトで5kWh程度もしくは大容量の蓄電池を導入したい方は、LooopでんちのSOLABOXがおすすめです。

蓄電池のサイズや蓄電容量は、メーカーや型番・シリーズによって大きく異なります。そのため、「大容量ではあるもののサイズが大きすぎる」「スリム設計だけど容量が小さい」といった悩みを抱える可能性があります。

その点SOLABOXは、290mmの薄型設計ながら5kWh以上の容量を持っており、省スペース設計を求めている方にピッタリです。

太陽光発電の発電効率をアップさせたい

太陽光発電の発電効率を上げたい方や太陽光発電のパワーコンディショナを交換する予定の方は、この機会にSOLABOXを導入してみてはいかがでしょうか。

SOLABOXはハイブリッド型蓄電池なので、太陽光発電と蓄電池の制御を1台のパワーコンディショナで行うことが可能です。

さらに、パワーコンディショナにはMPPTシャドウスキャン機能があり、一部の太陽光パネルに影がかかったとしても、発電量の最大化につながる電圧・電流のポイントを自動で制御してくれます。つまり、一般的なパワーコンディショナと比較して、発電量を伸ばしやすい構造になっています。

また、SOLABOXはさまざまな仕様の太陽光パネルに対応しており、太陽光発電を比較検討しやすいといえます。

沿岸地域や雨の多い地域に住んでいる方

雨の多い地域や沿岸の地域で蓄電池を設置する予定の方は、SOLABOXを検討してみるのがおすすめです。

SOLABOXは二重の防水構造で、かつ塩害による影響を受けにくい設計となっています。そのため、屋外に設置しても、塩害による腐食やその他影響のリスクを抑えながら運用できるのがメリットのひとつです。

さらに、専用の筐体に収められている蓄電ユニットとパワーコンディショナは、地面から離れているため、数㎝程度の冠水であれば浸水リスクを避けられます。

無料見積もり

導入時の注意点

続いては、Looop電池のSOLABOXを導入する前に注意しておくべきポイントを紹介します。

蓄電容量は2種類のみ

3種類や5種類の蓄電容量から選びたいという場合は、SOLABOXに加えて他の蓄電池も比較検討してみる必要があります。

LooopでんちのSOLABOXでは、5.8kWh11.5kWhのあくまで2種類のみに対応しています。そのため、5.8kWh11.5kWhを追加したり、他の蓄電ユニットを組み合わせたりできません。

より多くの蓄電容量から比較したいときは、蓄電池の施工販売店へ直接相談するのがおすすめです。

エコでんちでは、100種類以上のと蓄電池からお客様のご要望に合った製品をご提案いたします。1から蓄電池を調べる必要がないため、スピーディに比較検討を進められます。少しでも気になる方は、ぜひお電話やメール、公式LINEよりお気軽にご相談ください。

AI機能は未搭載

SOLABOXには、AI機能や類似機能などは搭載されていません。モードの切り替えも含めて自動制御して欲しい方は、注意すべきポイントです。

SOLABOXに搭載されている3種類のモードは、いずれも手動で切り替える仕様となっています。たとえば、グリーンモードへ切り替えたいときは、リモコンもしくはアプリから操作する必要があります。

AI機能搭載の蓄電池については、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:AI付き蓄電池とは?特徴やメリットをくわしく解説!メーカー別製品も紹介 | エコでんち

全国対応可能お問い合わせはこちらから

ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)

※強引な勧誘や営業はございませんのでご安心ください

0800-200-0037 LINEで問い合わせる

詳細情報詳細情報

メーカー Looop
シリーズ
型式 SOLABOX(ソラボックス) LP-PKG-HB02058・LP-PKG-HB02115
電池種類
蓄電容量 5.8kWh / 11.5kWh
入力電圧
出力電圧
製品寸法
重量
使用可能場所
工事瑕疵保証期間
  • 蓄電池蓄電池

    蓄電池のメリットや
    仕組みについてご紹介します。

  • 太陽光発電太陽光発電

    太陽光発電システムのメリットや
    仕組みについてご紹介します。

  • よくある質問よくある質問

    蓄電池や太陽光発電の選び方や
    施工などに関する
    よくある質問をご紹介します。

TOP

全国チェーン大手家電量販店指定の工事店

エコでんちの工事は
施工IDを取得したメーカー認定工事店
だから安心・丁寧

エコでんち全国提携施工店一覧

  • ❶ 北海道施工センター北海道

    ❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
    山形県・福島県

    ❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
    群馬県・栃木県・茨城県

  • ❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
    福井県

    ❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県

    ❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県

  • ❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡

    ❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
    兵庫県・奈良県・和歌山県

    ❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
    山口県

  • ❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県

    ⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
    大分県・宮崎県・鹿児島県

    ⓬ 沖縄施工センター沖縄県

※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

  • ❶ 北海道施工センター北海道

    ❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
    山形県・福島県

    ❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
    群馬県・栃木県・茨城県

  • ❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
    福井県

    ❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県

    ❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県

  • ❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡

    ❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
    兵庫県・奈良県・和歌山県

    ❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
    山口県

  • ❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県

    ⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
    大分県・宮崎県・鹿児島県

    ⓬ 沖縄施工センター沖縄県

※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

家庭用蓄電池およびその他
お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 0800-200-0037
  • CONTACTお問い合わせ・お見積り依頼はこちら