2024年(令和6年)オトクに導入!家庭用蓄電池・太陽光発電・V2Hの補助金ってどうすればもらえる?地域ごとの需給条件や金額を徹底解説
最終更新日:2024.11.17 お役立ち情報
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
-
目次
- 1 国の 補助金情報
- 2 都道府県の 補助金情報
- 3 V2Hの 補助金情報
- 4 国の補助金制度は実施されている?
- 5 令和5年度補正 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金(DR補助金)
- 6 子育てエコホーム支援事業
- 7 給湯省エネ2024事業(高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金)
- 8 新築住宅を建てる方向け!ZEH補助金
- 9 V2Hに関する補助金はクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんイン フラ等導入促進補助金
- 10 V2Hの初期費用は?
- 11 V2H導入と同時に車両を導入する場合はEV補助金にも注目
- 12 V2Hの補助金制度はどのような内容?
- 13 電気自動車・プラグインハイブリッド車・燃料電池自動車等の導入補助事業
- 14 V2H充放電設備、外部給電器の導入補助事業
- 15 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車向け充電インフラの導入補助事業
- 16 水素充てんインフラの整備事業
- 17 まだ大丈夫!?補助金の予算枠
- 18 よくある質問
- 19 まとめ
国の
補助金情報 -
都道府県の
補助金情報 -
V2Hの
補助金情報
国の補助金制度は実施されている?
まずは、国の補助金制度が実施されているのかという点から確認しておきましょう。
住宅用太陽光発電に関する補助金制度は実施されていない
2024年時点で住宅用太陽光発電の補助金制度は実施されていません。
そのため、住宅用太陽光発電の初期費用に関する補助金制度を活用したい時は、自治体HPや窓口から補助金制度の情報を確認してみるのが大切です。
自治体では独自に補助金制度を実施している場合があるので、住宅用太陽光発電の設置費用に関する補助金を受けられる可能性もあります。
家庭用蓄電池は2024年度最新情報が更新されました
家庭用蓄電池に関する国の補助金制度は、いくつか実施されていて、予算の上限に達していなければ申請することが可能です。
2024年に実施されている主な家庭用蓄電池向けの補助金制度は、以下の通りです。
・DR補助金制度
・子育てエコホーム支援事業
・給湯省エネ2024事業
・ZEH補助金
各補助金制度の情報は、後半で紹介していきます。
V2Hは実施されている
V2Hに関する国の補助金制度は、2024年度も実施中です。
一般消費者向けの補助金制度は、当ページのV2Hタブより紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
令和5年度補正 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金(DR補助金)
家庭用蓄電池の導入を検討している方の中で社会貢献について少しでも関心を持っている方などは、DR補助金の要件を満たせる可能性があります。
通称DR補助金、正式名称「令和5年度補正 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金」とは、デマンドレスポンス対応の蓄電池を導入する方に向けた国の補助金制度です。
【DRとは】
そもそもデマンドレスポンスとは、電力の供給量を上回る需要が発生した場合に電力会社から要請を受けて電力需要を少しでも抑える調整方法のことです。
私たちが使用している電力が安定しているのは、電力会社側で供給量と需要を同量にしているからです。そのため、電力不足や過剰な電力供給は、停電や不安定な電力供給につながります。
需要家(消費者)がデマンドレスポンスに協力すれば、災害などで電力供給量を上回る電力需要が発生した場合に少しでも買電量(電力の購入量)を抑えて、電力の安定供給に貢献できます。
DR補助金は、このようなデマンドレスポンスに対応した蓄電池の導入を促進するための補助金で、2024年度も実施されています。
概要 |
|
申請期間 |
2024年4月10日(水)~2024年12月6日(金) ※予算額に達した場合、申請受付期間内であっても交付申請の受付を終了します。 |
補助対象者 |
国から認められた事業者からDR対応の蓄電池を購入した方 |
補助金額 |
初期実効容量 3.7万円/1kWh 補助率3分の1以内、上限額1台につき60万円 |
主な補助要件 |
・DRに対応している必要がある(HEMSなどを併用してDRに対応させてもOK) ・設置場所は需要家側の建物のみ(住宅など) ・蓄電システムの購入価格と工事費用の合計額が、目標価格以下になっている(目標価格は1kWhにつき14.1万円、2023年度) ・国際的な基準などに違反していないシステム |
補助対象設備 |
国が性能を認めた家庭用蓄電池と産業用蓄電池のみ(SIIで事前に登録された設備のみ) |
補助事業期間 |
・補助事業開始日 SIIが補助事業の交付を決定した日(交付決定日)以降 ・補助事業完了日 補助事業の完了日は、補助事業が下記➀~④を全て完了させた日 ➀補助対象設備に係るDR契約の締結完了(又は同意の完了) ②補助対象設備の試運転完了(家庭用は通電確認) ③補助対象設備の検収完了 ④申請者(補助事業者)による補助対象経費の全額支出の完了 ※補助事業完了日の最終期限は2025年1月15日(水) |
【事業スキーム】
参照:環境共創イニシアチブ 令和5年度補正 家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業
【申請手順】
参照:環境共創イニシアチブ 令和5年度補正 家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業
申請手続き(代行)に関しては、家庭用蓄電池の販売施工業者側で対応しているケースもあるので、購入前にDR補助金へ対応しているかどうか確認してみましょう。
エコでんちでは、専門のアドバイザーがDR補助金制度に関してもサポートいたします。
子育てエコホーム支援事業
「子育てエコホーム支援事業」は、昨年実施されていた「こどもエコすまい支援事業」の後継事業として発表されました。
子育てエコホーム事業は、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。
子育てエコホーム事業に関する補助金の項目は、以下の通りです。
交付申請期間
2024年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年11月30日まで)
項目 |
概要 |
対象者 |
エコホーム支援事業者と工事請負契約などを締結して、リフォーム工事を行う方とリフォーム予定の住宅を所有している方が対象 |
補助金額 |
1戸につき64,000円 |
対象となる基準 |
定置用リチウム蓄電池のうち、一般社団法人環境共創イニシアチブにおいて令和4 年度以降登録・公表されている蓄電システムであること |
消費者は、工事の施工業者へ問い合わせを行い、申請手続きを進めてもらいます。
また、補助の交付に必要な動きは、主に工事費の精算と交付決定通知の確認といったポイントで、負担の少ない内容です。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
給湯省エネ2024事業(高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金)
給湯省エネ2024事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
【基本額】
設置する給湯器 | 補助額 | 補助上限 | 性能要件 |
ヒートポンプ給湯器 (エコキュート) |
8万円/台 |
戸建:いずれか2台まで 共同住宅等:いずれか1台まで |
省エネ法上のトップランナー制度の対象機器である「エコキュート」であること。 |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯器) | 10万円/台 |
・熱源設備として電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併⽤するシステムで、貯湯タンクを持つ機器であること。 ・一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)で、年間給湯効率が108%以上のものであること。 |
|
家庭用燃料電池 (エネファーム) |
18万円/台 | 一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)が公表する登録機器リストに登録されている製品を対象とします。 |
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
新築住宅を建てる方向け!ZEH補助金
経済産業省主導のZEH補助金は、家庭用蓄電池の設置に対する補助金ではなく、ZEH住宅の新規購入・新築に対する支援制度となっています。
そのため、現時点でZEH住宅の新築や購入を検討している方は、活用メリットのある補助金制度です。一方、ZEH住宅の新築・購入の予定がない方は、他の補助金制度を検討しましょう。
【概要】
個人向けのZEH補助金は、大きくわけて3種類です。
補助金制度 |
概要 |
ZEH支援事業 |
以下住宅いずれかの購入や新築を行う個人を対象 ・ZEH ・Nearly ZEH(ニアリー ゼッチ) ・ZEH Oriented ・ZEH+ ・Nearly ZEH+ ・ZEH ・Nearly ZEH ・ZEH Oriented 上記3種類に対しては、1戸につき55万円の補助金を交付 主な要件は、戸建住宅のZEHに関する定義を満たしていて、 なおかつSII登録のZEHビルダーやプランナーが建築、設計もしくは販売している住宅でなければいけない ・ZEH+ ・Nearly ZEH+ 上記2種類の対しては、1戸につき100万円の補助金を交付 主な要件は戸建住宅のZEHに関する定義や複数の省エネ設備導入や省エネ性能向上といった条件の達成が必要 さらに、SII登録のZEHビルダーやプランナーで建築、設計もしくは販売されている住宅でなければいけない |
ZEH+の追加補助額及び選択要件
ZEH+の選択要件 | ハイグレード仕様補助金 |
➀外皮性能の更なる強化 + ②高度エネルギーマネジメント + ③電気自動車を活用した自家消費の拡大措置 |
25万円/戸 加算後:定額125万円/戸 |
➀外皮性能の更なる強化 + ②高度エネルギーマネジメント |
10万円/戸 加算後:定額110万円/戸 |
➀外皮性能の更なる強化 + ③電気自動車を活用した自家消費の拡大措置 |
ZEH及びZEH+における追加設備等による加算
追加補助対象設備 | 追加補助額 |
蓄電システム | 上限20万円 |
直交集成板(CLT) | 定額90万円 |
地中熱ヒートポンプ・システム | 定額90万円 |
PVTシステム | 65万円、80万円、90万円 ※方式、パネル面積により異なる |
液体集熱式太陽熱利用システム | 12万円、15万円 ※パネル面積により異なる |
●最新2023年度 家庭用蓄電池DER補助金情報
2021年から新たに新設された「分散型エネルギーリソース(DER)の更なる活用に向けた実証事業」補助金が2023年度も引き続き公募を行う事が決定しています。
【概要】
分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業とは、蓄電池等の分散型エネルギーリソース(DER)の更なる活用を目的に、今後の電力取引市場を見据えた蓄電池やエネファーム等からの逆潮流・周波数調整機能等の活用や、稼働状況把握のためのlot化の実証を行う事業の事です。
たとえば、電力が余っている状態にもかかわらず住宅用太陽光発電の電気を売電しようとすると、電力需給バランスを崩してしまいます。反対に雨の日などで太陽光発電の発電量が低い場合、電力需要の増加によって電力不足といったリスクを招く可能性もあります。
そこで、蓄電池を導入しておけば、各家庭で余った電気を貯めておけますし、電力の必要な時に自家消費して電力会社の負担を軽減させることが可能です。
DER補助金制度は、このような蓄電池によるエネルギーリソースの適切な管理を促進させるための補助金で、蓄電電システムやV2H充放電設備、エネファーム等の設備費・工事費の一部は、補助金の対象設備となります。
【注意点】
補助金申請を行いたい場合は、あらかじめ各製品に対応したHEMSの設置が必要です。
製品によってはHEMS導入費用などで補助金のメリットがごく僅か、もしくはデメリットの方が勝るケースもあります。
詳細については、お問い合わせ頂ければ弊社アドバイザーよりご案内いたします。
【公募期間】
2023年度は予算枠が上限に達したので終了しました。
※予算追加等があり次第掲載いたします。
以下に2023年度の主な補助要件と補助金額を紹介します。
補助対象者 |
国から認められた事業者からSII登録の蓄電システムを購入した方 |
補助金額 |
補助率3分の1以内 【補助上限額】※1kWhにつき、初期実効容量 ・3.2万円(指定された条件を全て満たした場合) ・2.7万円(指定された条件を1つでも満たしていない場合) TPOモデルは以下のうちいずれか1つ ・4.7万円(指定された条件を全て満たした場合) ・4.2万円(指定された条件を1つでも満たしていない場合) |
主な補助要件 |
・SIIで事前に登録されている蓄電システム ・蓄電システムの購入価格と工事費用の合計額が、目標価格以下になっている(目標価格は1kWhにつき14.1万円、2023年度) ・国際的な基準などに違反していないシステム |
補助金の交付は、交付申請から約1週間~3週間程度で行われます。
令和5年度はわずか数ヶ月予算額を到達しており、令和6年度も申込みが殺到することが予想されます。
また、半導体不足の影響で人気製品の納期が遅く申請期日に間に合わないという事態も起こり得ます。
早めに準備することをおすすめします。
●都道府県の補助金
蓄電池の購入時に、お住まいの地域によって補助金が貰えることをご存知でしょうか。
購入代金は高額ですので、少しでも補助があると嬉しいですよね。
この補助金は各自治体によって金額や申請期間など異なりますが
大体は4月~6月に補助金の内容が公開・募集されはじめ、先着順で締め切られます。
これから蓄電池を購入される方は、ぜひ一度お問い合わせください!
『エコでんち』はおかげさまで昨年度補助金交付決定率100%の実績があります。
補助金情報を知りたいエリアを ↓ クリックしてください!
最新!!家庭用蓄電池補助金情報
★注目情報★
・令和5年度の補助金情報(市町村)が発表されはじめました。最新情報を下記でチェックください!!
北海道、東北エリア、関東エリア、中部エリア、近畿、中国・四国、九州
・令和5年度の自家消費事業プラン東京都の補助金【最大95万支給予定!】の申請期間が発表されました!!
東京都 家庭用蓄電池 補助金情報詳細はこちら!
蓄電池の補助金申請方法
蓄電池の補助金には、国の補助金と地方自治体の補助金制度の2種類があります。
各制度によって、申請方法や申請期間、金額も異なってきます。
国の補助金は契約前の申請になりますが、自治体の補助金は自治体ごとに異なります。
ここでは、地方自治体の補助金申請方法について解説をしていきます。
●主な要件
※自治体によって異なります
・税金の滞納をしていない方
・対象機器の所有者(リース不可)であること
・自治体内の住宅において新規に設置される機器(未使用品)であること
・自治体が定めた期間内に対象機器を設置された(設置する予定)の方
・対象機器について
容量または太陽光システムとの連携、対象機器を指定などの条件があります
●申請期間
自治体によって異なりますが、4月から順次申請開始となる自治体が多くなっています。
ただし自治体により、契約前に申請する必要がある場合、設置工事前申請または工事後申請の場合もありますので注意が必要です。
●申請手順
【申請手順例:東京都助成金申請の流れ】
対象機器の見積 → 補助金申請 → 交付決定通知受領 → 契約・工事 → 事業報告書提出 → 助成金確定通知受領 → 入金
※東京都助成金は契約前申請ですが、工事前申請の自治体が比較的多くあります
●申請方法
自治体によっても異なりますが、申請書類を自治体HPよりダウンロードして、郵送で送付または窓口へ持参などがあります。
補助金申請から受給までの期間は、4月に申請しても入金は年明けということもあり、自治体により様々です。
補助対象機器や要件など、詳しい内容については、
エコでんちの専任スタッフがお調べし、ご購入時の申請手続きもすべてサポートいたしますのでご安心ください!!
北海道エリア
■北海道 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和6年度情報 6月24日更新※
【札幌市】
申請期間
第1回:2024年5月8日~7月10日(抽選予定日7月24日)
第2回:2024年9月2日~11月6日(抽選予定日11月20日)
補助対象機器 | 補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万8千円 補助上限12万5千円 |
定置用蓄電池 |
1kWhあたり1万5千円 補助上限6万円 |
【函館市】
・新エネルギーシステム
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金)先着順
補助対象設備 | 補助金額 |
住宅用太陽光発電 | 5万円 |
定置用リチウムイオン畜電池 | 5万円 |
【小樽市】
申請期間:完了届の提出が2025年1月31日まで先着順
必須工事:開口部の断熱化工事
外窓の交換、内窓の新設・交換、ガラスの交換、玄関戸の交換
(複数箇所を実施しなければならない)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
省エネ基準:40万円 ZEH水準:70万円 助成率は、省エネ基準:40%、ZEH水準:80% ※対象となる工事費と各々のモデル工事費を比較し、いずれか低い額の合計 |
蓄電池 |
|
高効率給湯器 |
【旭川市】
申請期間
第1回:申請受付終了
第2回:2024年8月19日(月)~2024年9月20日(金)まで
補助対象機器 | 補助率(上限額) |
住宅用太陽光発電 | 対象経費の10分の1 (上限10万円) |
定置用リチウムイオン畜電池 | 対象経費の10分の1 (上限10万円) |
【室蘭市】
2024年6月24日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【釧路市】
申請期間:2024年4月1日~2025年2月28日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
定置用蓄電池 ※太陽光発電システムの同時設置を含む |
一律6万円 【上乗せ補助】12万円 ※太陽光発電システムと同時設置の場合15万円 【上乗せ補助】30万円 |
※【上乗せ補助】は北海道の「住まいのゼロカーボン化推進事業」の予算がなくなり次第終了となります。
【帯広市】
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年1月31日(金)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
対象経費の1/10(上限額5万円) |
定置用蓄電池 |
対象経費の1/10(上限額10万円) |
V2H |
対象経費の1/10(上限額6万円) |
エコキュート |
対象経費の1/10(上限額3万円) |
【北見市】
住宅用太陽光発電システム導入費補助金および新エネルギー高効率利用促進補助事業
申請期間:2024年度の申請受付は終了
【夕張市】
2024年6月24日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【岩見沢市】
申請期間:2025年2月28日までに工事完了届の提出ができる見込みがあるもの
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
設置費用(消費税等を除く)の10%(1,000円未満の部分は切り捨て) (上限額15万円) |
定置用蓄電池 |
設置費用(消費税等を除く)の10%(1,000円未満の部分は切り捨て) (上限額7万5千円) |
【苫小牧市】
・脱炭素補助
申請期間: 2024年4月15日受付開始
実績報告書2025年2月14日必着
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円(上限額70万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
設置費用の1/3(1kWhあたり、14.1万円以内) |
エコキュート |
設置費用の1/4(上限額18万円) |
・省エネ補助
申請期間: 2024年4月8日受付開始
蓄電池、HEMS(新築住宅)V2Hは実績報告書3月末日必着
蓄電池、HEMS(既存住宅)は実績報告書2月末日必着
補助対象機器 |
補助金額 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
設置費用の1/10(上限額12万円 |
HEMS |
設置費用の1/10(上限4万円) |
V2H |
設置費用の1/10(上限額6万円) |
【北斗市】
申請期間: 2025年1月31日(金)まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限5kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
以下いずれか低い金額を基準 1kWhにつき3万円(上限5kWh) 補助対象経費の1/3(上限15万円) |
【森町】
申請期間:2024年4月1日(月)~2024年12月23日(月)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき5万円(上限3kWまで最大15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律5万円(太陽光発電との同時設置でなければいけない) |
【砂川市】
申請期間:砂川市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
施工業者が地元企業なら補助率20%(上限額50万円) 市外企業なら補助率10%(上限額25万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【富良野市】
申請期間:2024年4月17日(水)受付開始 先着順
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
太陽電池モジュール(太陽光パネル)の公称最大出力の合計値に応じた金額 (上限額50万円) ※令和6年度より蓄電池もあわせて導入することが要件に追加されました |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【北広島市】
北広島市住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー機器設置補助金
申請期間:北広島市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり10,000円 (上限額30,000円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律50,000円 |
【蘭越町】
申請期間:磯谷郡蘭越町 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万4,000円(上限額24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【栗山町】
申請期間:2025年1月31日(金)まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
補助対象経費合計額(税抜き)の1/3 (上限額20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
補助対象経費合計額(税抜き)の1/3 (上限額15万円) |
※太陽光発電システムと蓄電池を同時設置の場合、最大50万円の補助額となります。(新築住宅は最大30万円、既存住宅は条件付きで最大50万円。詳しくはお問合せください。
【北竜町】
申請期間:2024年5月1日~2024年12月20日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円(上限額28万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限額4万円) |
【鷹栖町】
申請期間:上川郡鷹栖町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき5万円(上限額20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり2万円(上限額10万円) |
【愛別町】
申請期間:2024年4月15日~2024年9月30日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
最大出力合計値に7万円を乗じた額 (上限額21万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【中富良野町】
申請期間:2025年2月20日までに完了報告の提出が必要
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき5もしくは6万円(上限額20もしくは30万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき5もしくは6万円(上限額10もしくは15万円) |
【津別町】
申請期間:津別町 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【斜里町】
申請期間:斜里町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円(上限額35万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【清里町】
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年1月31日(金)まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき6万円(上限額30万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【置戸町】
申請期間:置戸町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
太陽光発電と同時設置:一律15万円 太陽光発電付き住宅への単独設置:一律10万円 |
【厚真町】
申請期間:令和5年度は受付終了
【日高町】
申請期間:日高町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額16万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき3万円(上限16万円) |
【音更町】
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
購入・設置工事費の1/3(上限額10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
購入・設置工事費の1/3(上限額5万円) |
V2H |
購入・設置工事費の1/3(上限額5万円) |
エコキュート |
購入・設置工事費の1/10(上限額3万円) |
【上士幌町】
申請期間:2024年4月24日(水)~2024年12月27日(金)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
購入・設置工事費の2/3 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
購入・設置工事費の3/4 |
V2H |
購入・設置工事費の3/4 |
※3種類合計の補助金上限は300万円となります。
【鹿追町】
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年2月10日(月)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
補助対象経費の1/5(上限額20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【池田町】
申請期間:2022年4月1日~
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき5万円(上限額15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【本別町】
申請期間: 2025年1月末日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき6万円(上限額4kWh、16万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【釧路町】
申請期間:2024年5月20日(月)~2024年9月30日(月)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
工事費の1/2または上限額のいずれか低い額 上限額:新築住宅15万円、既存住宅30万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
工事費の1/2または上限額のいずれか低い額 上限額:新築住宅10万円 |
【厚岸町】
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年1月24日(金)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円 |
※太陽光発電システムと蓄電池の合計金額の上限は15万円
【白糠町】
申請期間:2024年4月1日(月)~2025年3月14日(金)(実績報告書の提出期限)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき10万円(上限額50万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
– |
【西興部村】
補助期間:2028年3月31日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき13万円(上限額65万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
– |
【猿払村】
申請期間:2024年4月1日~2024年9月230日先着順
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
出力4kWまでは1kWにつき7万円 出力4kWを超えて6kWまでは1kWにつき3万5,000円 (上限額35万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【鶴居村】
申請期間:鶴居村 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき6万円(上限額30万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき4万円(上限額20万円) |
【当別町】
申請期間:2024年6月3日(月)~2024年9月30日(月)
エコキュートは2024年6月3日(月)~2024年6月27日(木)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
補助対象経費の1/3(上限額15万5千円) |
エコキュート |
補助対象経費の1/2(上限40万円) |
東北エリア
掲載県:青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・宮城県・山形県
■青森県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月12日更新※
【青森県】
2023年11月30日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
各市町村の補助金制度をご確認ください。
【むつ市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【七戸町】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月30日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【六ヶ所村】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり4万8,000円(上限24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/10(上限額15万円) |
■岩手県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月12日更新※
【岩手県】
2023年11月30日時点で個人向け家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
各市町村の補助金制度をご確認ください。
【盛岡市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【遠野市】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額7万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/3もしくは7万円いずれか低い金額 |
【北上市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額19万8,000円)
既築住宅への設置:1kWにつき3万円(上限額29万7,000円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額20万円) |
【釜石市】
申請期間:2024年2月28日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
対象経費の1/10
上限額は以下の通り 3kW以上4kw未満(上限額3万円) 4kW以上 5kw未満(上限4万円) 5kW以上(上限額5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/10(上限額5万円) |
【宮古市】
申請期間:太陽光発電については太陽光受給契約確認書に記載された受給契約開始日から3ヶ月以内、家庭用蓄電池については太陽光発電システムと接続した日から3ヶ月以内を申請期限とする
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額25万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき3万円(上限額20万円) |
【久慈市】
申請期間:2023年度~2027年度まで予定
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
対象経費の2/3(上限あり、要問合せ) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の3/4(上限り、要問合せ) |
【雫石市】
申請期間:雫石市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【一関市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【洋野町】
申請期間:2023年4月3日~2023年12月22日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額20万円、余剰電力を売電する場合は上限額10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき3万円(上限額30万円、余剰電力を売電する太陽光発電と連携する場合は上限額20万円) |
【矢巾町】
申請期間:2023年5月30日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円(上限は5kW相当分の金額) ※自家消費型のみ対象 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/3(上限は4kWh相当分の金額) ※家庭用蓄電池の価格1kWh15.5万円以下の対象 |
【軽米町】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【郡平泉町】
申請期間:郡平泉町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額10万円)
※蓄電池の補助金額との合計20万円まで補助 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【野田村】
申請期間:野田村 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき8万円(上限額24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【九戸村】
申請期間:九戸村 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【一戸町】
申請期間:太陽光発電の設置終了後2ヶ月以内に申請が必要
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額9万円) ※いちのへ商品券として交付 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【田野畑村】
申請期間:田野畑村 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき5万円(上限額20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【普代村】
申請期間:普代村 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき5万円(上限額20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/3(上限額20万円) |
■宮城県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月12日更新※
【宮城県】
申請期間:2023年度の募集は終了
【仙台市】
申請期間:2024年1月31日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円(上限額35万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/3(上限額25万円) |
【気仙沼市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【石巻市】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額8万円) |
【大崎市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【名取市】
申請期間:2023年11月15日~2024年1月5日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律4万円(蓄電池と同時設置のみ対象) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律6万円 |
【岩沼市】
申請期間:2023年1月1日~2023年12月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWにつき2万5,000円(上限額10万円) |
【蔵王町】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万5,000円(上限額6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
【角田市】
申請期間:2023年6月1日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
・出力1kW以上2kW未満一律2万円 ・出力2kW以上3kW未満一律3万円 ・出力3kW以上4kW未満一律4万円 ・出力4kW以上10kW未満一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/10(上限額5万円) |
【塩竈市】
2023年12月1日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
(事業者向け補助金のみ)
【亘理町】
申請期間:2023年6月1日~2024年1月31日
(機器設置日によって申請期限は異なる)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万5,000円(上限額10万円) |
【大河原町】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
・出力1kW以上2kW未満一律2万円 ・出力2kW以上3kW未満一律4万円 ・出力3kW以上4kW未満一律6万円 ・出力4kW以上一律8万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/10(上限額10万円) |
【伊具郡丸森町】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき1万円(上限額10万円) |
【大衡村】
申請期間:2023年月日~2024年月日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/10(上限額10万円) |
【女川町】
申請期間:女川町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万5,000円(上限額12万5,000円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【南三陸町】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
■秋田県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月12日更新※
【秋田県】
2023年11月30日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
各市町村の補助金制度をご確認ください。
【秋田市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【横手市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【井川町】
申請期間:井川町 HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
出力値を補助金額とする
出力5kWを超える場合は、5kW×2万円とする |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律 |
【大潟村】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万円(上限額5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき5万円(上限額20万円) |
■山形県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月12日更新※
【山形県】
申請期間:2023年度の募集は終了
【山形市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【鶴岡市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万5,000円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【村山市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【天童市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【南陽市】
申請期間:2023年月日~2024年月日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万5,000円(上限額10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【東根市】
申請期間:東根市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円、上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円、上限5kWh) |
【尾花沢市】
申請期間:尾花沢市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額15万円) ※木質バイオマス燃焼機器が既に設置してあるもしくは同時設置の場合は上限額20万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【寒河江市】
申請期間:2024年3月15日まで
(対象機器はV2Hなど、太陽光発電や蓄電池以外)
【長井市】
申請期間: 2024年3月15日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【川西町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【高畠町】
申請期間:2023年6月5日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
― |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円
(上限額:10万円、対象経費の1/10いずれか低い金額) ※太陽光発電と同時設置が条件 |
【朝日町】
申請期間:朝日町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円、上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【舟形町】
申請期間:舟形町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき6万円(上限額24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【三川町】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円、上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【真室川町】
申請期間:真室川町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
対象経費の1/10(上限額20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【白鷹町】
申請期間:白鷹町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万5,000円(上限額10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
太陽光発電(FIT、非FIT)との同時設置 1kWhにつき5万円(上限額20万円)
単独設置 1kWhにつき5万円(上限額10万円) |
【飯豊町】
申請期間:飯豊町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
― |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額:対象経費の1/10もしくは10万円いずれか低い金額) ※太陽光発電との同時設置が条件 |
【鮭川村】
2023年12月1日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【遊佐町】
申請期間:遊佐町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限5kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【河北町】
申請期間:河北町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額16万円、上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき3万円(上限額15万円、上限5kWh) |
■福島県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月12日更新※
【福島県】
申請期間:2023年5月10日~2024年3月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額16万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき4万円(上限額20万円) |
【福島市】
申請期間:2023年4月10日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律4万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき1万円(上限額10万円) |
【いわき市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万円(上限額4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
2023年度の募集は終了 |
【郡山市】
申請期間:2023年4月28日~2024年3月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
― |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費以内(上限額13万円) ※太陽光発電との同時設置
対象経費以内(上限額10万円) ※単独設置 |
【会津若松市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【喜多方市】
申請期間:2024年2月29日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき7万円 ※上限については要問合せ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/3(上限額50万円) |
【須賀川市】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円、上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき1万円(上限額4万円、上限4kWh) |
【相馬市】
申請期間: 2024年3月15日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円、上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【二本松市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万円(上限額4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき1万円(上限額4万円) |
【南相馬市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額15万円) ※蓄電池もしくはV2Hとの同時設置が条件 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万5,000円(上限額25万円、上限10kWh) |
【本宮市】
申請期間:本宮市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額8万円) |
【桑折町】
申請期間:2023年5月9日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【石川町】
申請期間:2023年4月17日~2024年2月1日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万5,000円(上限額8万円) ※出力4kWを超えて10kW未満のみ対象 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額13万円) |
【川俣町】
申請期間:2023年4月10日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限5kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき4万円(上限5kWh) |
【下郷町】
申請期間:下郷町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【猪苗代町】
申請期間:猪苗代町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万5,000円(上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【西会津町】
申請期間:西会津町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【柳津町】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月23日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき6万円(上限額24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【矢祭町】
申請期間:矢祭町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額16万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
対象経費の1/10(上限額15万円) |
【矢吹町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【小野町】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額10万円) |
【大熊町】
申請期間:2024年3月31日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき10万円(上限額は要問合せ) ※自家消費などの条件あり |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき10万円(上限額50万円) ※太陽光発電との同時設置が条件 |
【浅川町】
申請期間:2023年4月1日、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【古殿町】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき4万円(上限5kWh) |
【新地町】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【田村市】
申請期間:2024年3月31日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万円(上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【三島町】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき6万円(上限額24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【只見町】
申請期間:2023年12月22日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
町内指名業者へ依頼1kWにつき8万円 町外指名業者へ依頼1kWにつき3万円 (上限4kW) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【昭和村】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万5,000円もしくは10万円のいずれか低い金額 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【浪江町】
申請期間: 2024年3月18日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき4万円(上限額16万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき3万円(上限額30万円) |
【平田村】
申請期間:平田村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【湯川村】
申請期間:湯川村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万4,000円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【泉崎村】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき3万円(上限額12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【川内村】
申請期間:川内村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき2万5,000円(上限額12万5,000円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
― |
【玉川村】
申請期間:玉川村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWにつき1万5,000円(上限額6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限額8万円) |
【南会津町】
2023年12月1日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
関東エリア ※1月15日更新※
掲載都県:東京都・埼玉県・栃木県・神奈川県・千葉県・群馬県・茨城県
■東京都 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和6年度情報 6月29日更新※
令和5年5月29日から申請受付を開始!
東京都で蓄電池・太陽光の補助金について事業概要が発表されました。
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 東京環境局
予算額496億円
※予算額は、「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」の総額です。
申請期間:2023年5月29日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
新築住宅:3.6kW以下の場合は12万円/kW(上限36万円) 3.6kWを超える場合は10万円/kW(50kW未満) 既存住宅:3.75kW以下の場合は15万円/kW(上限45万円) 3.75kWを超える場合は、12万円/kW(50kW未満) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
太陽光発電システムが4kW以上の場合 以下のうちいずれか小さい額(※) ①蓄電容量(6.34kWh以上):15万円/kWh(100kWh未満) ②蓄電容量(6.34kWh未満):19万円/kWh(最大95万円) ③太陽光発電システムの発電出力:30万円/kW ④助成対象経費×3/4の額 |
(※)最大1,500万円
詳しくは「エコでんち」までお問合せください。
なお、半導体不足等の影響で人気製品は納期が遅くなっていることもありますので早めに準備する事をおすすめします。
こういった背景から、補助金の申込みも殺到することが予想されます。
【千代田区】
申請期間: 2024年4月3日〜2025年2月14日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
設置価格の1/5 (上限125万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【中央区】
住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成
申請期間:2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり10万円(限度額35万) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWあたり1万円(上限10万) |
エネファーム |
導入費用の20%(上限20万) |
【新宿区】
申請期間:令和6年4月15日~令和7年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり10万円 上限30万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
蓄電容量1kWhあたり1万円 上限10万円 |
【港区】
申請期間:2024年4月1日~2025年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
20万円/kW(上限80万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
8万円/kWh(上限40万円) |
【文京区】
申請期間:設置時期によって異なる
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
最大10万円(5kW超は5万円/kW) ※5kWを超える場合の追加条件あり |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
最大20万円(2万円/kWh) |
【台東区】
申請期間:2024年4月1日~ 2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
5万円/kWh 上限20万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1万円/kW 上限10万円 |
【世田谷区】
申請期間:2024年4月1日~ 2025年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
出力1kWあたり3万円 上限額30万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1万円/kW 上限額20万円 |
【墨田区】
申請期間:2024年4月1日~ 2025年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり5万円(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
工事費用の10%(上限5万円) |
【江東区】
申請期間:2024年4月1日~2025年3月14日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり5万円(上限20万円) ※1kWあたり6万円(上限24万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限10万円) 1kWhあたり2.5万円(上限20万円) |
※蓄電池 + 太陽光申請時
【品川区】
申請期間:2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
出力1kWあたり3万円(上限額9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限5万円) |
【目黒区】
住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー設備設置費の一部を助成します
申請期間:2024年6月1日~2024年12月23日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり3万円(上限15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
本体価格の1/3以下(上限7万円) |
【大田区】
申請期間:
※大田区独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【渋谷区】
※渋谷区独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【中野区】
※中野区独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【杉並区】
再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策助成
申請期間:2024年4月10日~2025年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり4万円(上限12万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限8万円) |
【豊島区】
申請期間:2024年4月1日~2025年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2万円/kW(上限8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1万円/kWh(上限5万円) |
【足立区】
太陽光:【受付終了】太陽光発電システム設置費補助金(設置後申請)|足立区 (city.adachi.tokyo.jp)
蓄電池:【受付終了】蓄電池設置費補助金(設置後申請)|足立区 (city.adachi.tokyo.jp)
申請期間:受付終了しました。
【北区】
申請期間:2024年4月1日~2025年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
8万円/kW(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1万円/kWh(上限10万円) |
【荒川区】
申請期間:2024年4月1日~2025年2月14日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
5万円/kW(上限30万円) ※区外業者の場合、上限25万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1万円/kWh(上限15万円) ※区外業者の場合、上限10万円 |
【板橋区】
住宅用新エネ及び省エネ機器等導入補助金制度(事業終了)|板橋区公式ホームページ (city.itabashi.tokyo.jp)
※板橋区独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【練馬区】
申請期間:2024年4月15日~2025年3月17日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1万円/kw(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
補助対象経費の1/2(上限6万円) |
【葛飾区】
申請期間:2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
8万円/kw(上限40万円) 蓄電池併用の場合は+5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
助成対象経費の1/4(上限20万円) 太陽光併用の場合は+5万円 |
【八王子市】
申請期間:2024年4月15日~新着順で予算終了まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1万円/kw(上限10万円) 蓄電池併用の場合は+5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
3万円 |
【江戸川区】
申請期間:受付終了しました。
【立川市】
※立川市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【武蔵野市】
効率的なエネルギー活用推進助成制度
申請期間:工事完了から半年間
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
・3万円/kW(上限15万円) ・15万円 ・機器の購入費用の1/2 いずれかから一番低い額 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
– |
【三鷹市】
新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金
申請期間:工事完了から半年間
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2万円/kW(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
– |
【青梅市】
※青梅市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【府中市】
申請期間:2024年5月27日~
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限10万円)
|
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【昭島市】
※昭島市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
※8月ごろ発表と市のHPにて記載(令和5年度と同様のものを予定)
令和5年度住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金|昭島市 (akishima.lg.jp)
【調布市】
太陽光発電設備・蓄電池設備等取付け等補助(よりよい住まいづくり応援制度)
申請期間: 2024年4月1日~
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
出力1kW あたり 2.5万円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
出力1kW あたり 2万円(上限8万円) |
【町田市】
※町田市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【小金井市】
※小金井市市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【小平市】
申請期間: 2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万円/kW(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
6万円 |
V2H充放電設備 |
6万円 |
【日野市】
※日野市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【東村山市】
申請期間:2024年4月1日~2025年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万円/kW(上限15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【国分寺市】
申請期間:2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万円/kW(上限15万 円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
6万円 |
【国立市】
申請期間:2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
既築 -2万円/kW(上限10万円) 新築 -2.5万円/kW(上限12.5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
4万円 |
【狛江市】
申請期間:2024年4月1日~2025年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2万円/kW(上限8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【武蔵村山市】
申請期間:2024年4月1日~2025年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万円/kW(上限額12万円) ※市外業者の場合は、2.5万円/kW |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
2万円/kWh(上限5万円) ※市外業者の場合は、1.5万円/kWh |
【稲城市】
申請期間:2024年4月1日~2025年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2万円/kW(上限額8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
4万円 |
【羽村市】
※羽村市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【福生市】
令和6年度の受付は終了しました。
【東大和市】
※東村山市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【清瀬市】
令和6年度の受付は終了しました。
【東久留米市】
※東久留米市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【多摩市】
申請期間:2024年4月1日~2025年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万円/kw(上限15万円) ※市外業者の場合、2万円/kW |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
6万円 市外業者の場合、4万円 |
【あきる野市】
※あきる野市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【西東京市】
※西東京市独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【瑞穂町】
※瑞穂町独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【日の出町】
申請期間:2024年11月1日~2025年1月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり 3 万円(上限 12 万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWあたり 1 万円(上限6万円) または機器の購入費用の本人負担額の1/2 相当額のいずれか低い額 |
【檜原村】
※檜原村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【奥多摩町】
※奥多摩町独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【大島町】
※大島町独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【利島村】
※利島村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【神津島村】
※神津島村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【神津島村】
※神津島村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【御蔵島村】
※御蔵島村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【御蔵島村】
※御蔵島村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【八丈町】
※八丈町独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【青ヶ島村】
※青ヶ島村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
【小笠原村】
※小笠原村独自のものは現在公表されていません。(2024年6月現在)
■埼玉県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 補助金 ※令和5年度情報 1月15日更新※
【埼玉県】
申請期間: 2024年2月20日まで
※令和5年10月26日 太陽光発電設備への補助については募集を締め切りました。
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり7万円(上限35万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
10万円 |
【さいたま市】
申請期間:2023年5月29日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
4KW未満3万円・4KW以上5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhにつき2万円(上限12万円) |
【川口市】
申請期間:2023年5月8日~2024年3月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
市内業者活用上限 20万円、それ以外の設置上限 8万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【行田市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【秩父市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【飯能市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
上限5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【加須市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【本庄市】
申請期間:2023年5月8日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限7万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【東松山市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律7万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【越谷市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【春日市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【狭山市】
申請期間:2023年5月8日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
4万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【羽生市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【鴻巣市】
申請期間:2023年7月3日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
蓄電システムの設置と併せて太陽光発電システムを設置する場合は上限10万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限5万円 |
【深谷市】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
10kW未満6万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
10万円 |
【上尾市】
申請期間:2023年5月8日~2024年4月1日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万5千円を上限 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限2万円 |
【草加市】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
7万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
2万円 |
【蕨市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月5日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
15万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
10万円 |
【戸田市】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万5千円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり2万5千円 |
【入間市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【川越市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【熊谷市】
申請期間: 2024年3月29日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限5万円 |
【富士見市】
申請期間:2024年2月15日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【所沢市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月22日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり3万円(上限15万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWあたり3万円(上限24万円) |
【朝霞市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【志木市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【和光市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【新座市】
申請期間:2023年8月1日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり9万円(上限35万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限9万円 |
【久喜市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【北本市】
申請期間:2023年7月3日~2024年3月20日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【八潮市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【三郷市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【蓮田市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【坂戸市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【幸手市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【鶴ヶ島市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【日高市】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【吉川市】
申請期間:2023年4月3日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
4kW未満3万円 4kW以上4万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律5万円 |
【桶川市】
申請期間:桶川市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【ふじみ野市】
申請期間:2023年5月8日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限7万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【白岡市】
申請期間:2023年4月14日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
3万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【伊奈町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【三芳町】
申請期間:2023年6月23日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【毛呂山町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【越生町】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律6万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【滑川町】
申請期間:滑川町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【嵐山町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【小川町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【川島町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【吉見町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【鳩山町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【ときがわ町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【横瀬町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【皆野町】
申請期間:皆野町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2kw以上4kw未満5万円 4kw以上上限10万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【長瀞町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【小鹿野町】
申請期間:2023年6月12日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【東秩父村】
申請期間:東秩父村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
10万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【美里町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【神川町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【上里町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【寄居町】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月28日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律7万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【宮代町】
2024年1月15日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【杉戸町】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月8日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【松伏市】
申請期間:2023年5月10日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
■栃木県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月16日更新※
【宇都宮市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【足利市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【栃木市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【鹿沼市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【日光市】
申請期間:日光市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり3万円(上限15万円) |
【真岡市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万2千円(上限6万円) |
【那須塩原市】
2024年1月16日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【さくら市】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kw当たり2万円(上限8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kwhあたり2万円(上限8万円) |
【下野市】
申請期間:2023年4月3日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kW当たり1万円(上限4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWh当たり1万円(上限4万円) |
【佐野市】
申請期間:2023年4月3日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
容量1kwあたり1万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
容量1kwあたり2万円(上限10万円) |
【矢板市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【上三川町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【益子町】
申請期間:2023年4月3日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kW1万円(上限4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
蓄電池設置費用の10%(上限8万円) |
【市貝町】
申請期間:2023年4月3日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
8万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【芳賀町】
申請期間:2023年6月1日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kW当たり4万円(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
容量1kWh当たり2万円(上限10万円) |
【野木町】
申請期間:2023年4月1日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1KWhあたり1万円(上限4万円) |
【塩谷町】
申請期間:2023年4月1日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万7千5百円(上限8万7千円円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【那珂川町】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
設置価格の1/10(上限5万円) |
■神奈川県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 ※令和5年度情報 1月16日更新※
令和5年度神奈川県太陽光発電初期費用ゼロ促進事業費補助金
令和5年9月15日に予算額に達した為申請終了
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
発電出力に1kW当たり5万円を乗じた額。
ただし、補助対象経費を上限とする。 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
導入する蓄電システム台数に1台当たり12万円を乗じた額。ただし、補助対象経費を上限とする。 |
【横浜市】
2024年1月16日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【川崎市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【相模原市】
申請期間:2023年9月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律3万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【鎌倉市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【藤沢市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万5千円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
太陽光発電システム同時設置の場合は5万円 |
【小田原市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【葉山町】
申請期間:葉山町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1.5万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【逗子市】
申請期間:2023年4月10日~2024年3月15日(完了届)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
15 万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【厚木市】
申請期間: 2024年2月15日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kW当たり1万円(上限6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
6万円 |
【大和市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限3万円 |
【海老名市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【座間市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【綾瀬市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月15日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限3万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【松田町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【真鶴町】
申請期間:真鶴町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【中井町】
申請期間:中井町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万5千円(上限5万2千円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【大磯町】
申請期間: 2024年2月29日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万5千円 (上限5万2千円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限5万円 |
【大井町】
申請期間:2023年4月3日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万1千円(上限3万7千円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律5万円 |
【開成町】
申請期間:各年度2月15日まで(重点対策加速化補助金以外は各年度3月15日まで)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
県の事業を活用する場合は4kWまで12万円(4kWを超えた場合は7万円)、それ以外は4kWまで8万5千円(4kWを超えた場合は7万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
県の事業を活用する場合は7万円、それ以外は5万円 |
【愛川町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【寒川町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【箱根町】
申請期間:箱根町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万5千円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
事業に要する経費から国及び県の補助金を控除して算出した額(上限5万円) |
【湯河原町】
申請期間:湯河原町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kwあたり1万5千円(上限5万2千円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
導入費の1/2以内(上限5万円) |
■千葉県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月16日更新※
千葉県には千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業が実施されています。
【千葉市】
申請期間:2023年2月20日~2024年2月19日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
出力1kWあたり2万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【銚子市】
申請期間:2023年5月8日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【市川市】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【船橋市】
申請期間:2023年5月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1.5万円(上限6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【館山市】
申請期間:5月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【木更津市】
申請期間:2023年4月18日~2024年2月16日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【松戸市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【野田市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【茂原市】
申請期間:2023年4月3日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2023年度の募集は終了
|
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【成田市】
申請期間:2024年3月末まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【佐倉市】
申請期間:2023年8月15日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
2023年度の募集は終了 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【東金市】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【旭市】
申請期間:2023年4月3日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【習志野市】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【柏市】
申請期間:2023年5月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【勝浦市】
申請期間:勝浦市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限 7万円 |
【市原市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【流山市】
申請期間:2023年5月22日~2024年3月29日(完了届)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
新築:公称最大出力の値(kW) × 1.5万円(上限6万円) 既存:公称最大出力の値(kW) × 2.5万円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【八千代市】
申請期間:2023年4月21日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【我孫子市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
最大出力×2万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【鴨川市】
申請期間:鴨川市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【鎌ケ谷市】
申請期間:2023年月日~2024年月日(完了届)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限3万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限10万円 |
【君津市】
申請期間: 2024年1月31日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【富津市】
申請期間:2023年5月8日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
|
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【浦安市】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【四街道市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【袖ケ浦市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【八街市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【印西市】
申請期間:2023年5月8日~2024年3月8日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【白井市】
申請期間:2023年5月22日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【富里市】
申請期間:2023年4月3日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【南房総市】
申請期間:2024年1月15日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限9万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【匝瑳市】
申請期間:匝瑳市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【香取市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【山武市】
申請期間:山武市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【いすみ市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【大網白里市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【酒々井町】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月10日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
新築住宅のみ1kWあたり3万円(上限6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
14万円 |
【栄町】
令申請期間:2023年6月1日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【多古町】
申請期間:多古町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり4万円(上限18万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限14万円 |
【神埼町】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限4万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【東庄町】
申請期間:東庄町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり4万円(上限8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限14万円 |
【九十九里町】
申請期間:2023年4月上旬~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
7万円 |
【芝山町】
申請期間:芝山町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【横芝光町】
申請期間:横芝光町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【一宮町】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【睦沢町】
申請期間:睦沢町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限14万円 |
【長生村】
申請期間:2023年度の募集は終了
【白子町】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限14万円 |
【長柄町】
申請期間:2023年4月1日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【大多喜町】
申請期間:大多喜町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限14万円 |
【長南町】
申請期間:長南町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【御宿町】
申請期間: 2024年1月31日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【鋸南町】
申請期間:鋸南町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
【横芝光町】
申請期間:横芝光町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限7万円 |
■群馬県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月16日更新※
群馬県では補助金制度ではなく、共同購入事業を実施しています。
詳しくお知りになりたい方は以下のページをご覧ください。
専用ウェブサイト群馬 みんなのおうちに太陽光(外部リンク)
【前橋市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【桐生市】
申請期間:2023年5月1日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限5万円) |
【高崎市】
申請期間:2023年7月1日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【太田市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
一律5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【沼田市】
申請期間:2023年4月1日~期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり 1万5千円(上限7万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【渋川市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【藤岡市】
申請期間:2023年4月3日~20243月26日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限8万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり2万円(上限10万円) |
【みどり市】
申請期間:2023年4月3日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり3万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一基あたり15万円 |
【安中市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWあたり1万円(上限6万円) |
【館林市】
申請期間:2023年6月1日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
蓄電容量1kWh当たり2万円(上限10万円) |
【甘楽町】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月末
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限5万円) |
【嬬恋村】
申請期間:2023年月日~2024年月日(完了届)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり5万円(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり5万円(上限20万円) |
【玉村町】
申請期間:2023年月日~2024年月日(完了届)
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限5万円) |
【榛東村】
申請期間:榛東村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり4万円(上限16万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【吉岡町】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万5千円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
一律5万円 |
【中之条町】
申請期間:中之条町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり5万円(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWあたり3万円(上限15万円) |
【明和町】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月24日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限6万円) |
【長野原町】
申請期間:2023年4月3日~2024年1月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり5万円(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり5万円(上限20万円) |
【東吾妻町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【みなかみ町】
申請期間:2023年度の募集は終了
【板倉町】
申請期間:板倉町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万5千円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【千代田町】
申請期間:2023年4月1日~2024年2月末日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり3万円(上限6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
1kWhあたり1万円(上限4万円) |
【邑楽町】
申請期間:邑楽町HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万円(上限6万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【高山村】
申請期間:高山村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり7万円(上限20万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【昭和村】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月31日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり2万5千円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
【片品村】
申請期間:片品村HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり5万円(上限25万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
─ |
■茨城県 住宅用太陽光・家庭用蓄電池 補助金 ※令和5年度情報 1月16日更新※
【水戸市】
申請期間:水戸市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1万円(上限5万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
2023年度の募集は終了 |
【日立市】
申請期間: 2024年3月19日まで
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【土浦市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【古河市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【石岡市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【龍ケ崎市】
申請期間:2023年度の募集は終了
【下妻市】
申請期間:2023年4月3日~、期限は要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
2023年度の募集は終了 |
【常陸太田市】
申請期間:2023年4月1日~2024年3月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
1kWあたり1.5万円(上限10万円) |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【常総市】
2024年1月16日時点で家庭用蓄電池関連の補助金制度は確認できません。
【北茨城市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月16日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
5万円 |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
【つくば市】
申請期間:2023年4月3日~2024年2月29日
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
5万円 |
【潮来市】
申請期間:潮来市HPに記載なし、要問合せ
補助対象機器 |
補助金額 |
住宅用太陽光発電 |
─ |
定置用蓄電池 (家庭用蓄電池) |
上限5万円 |