2021年度(令和3年度)最新:家庭用蓄電池・V2H補助金速報4月22日更新!!
2021.04.22蓄電池
蓄電池の購入時に、お住まいの地域によって補助金が貰えることをご存知でしょうか。
購入代金は高額ですので、少しでも補助があると嬉しいですよね。
この補助金は各自治体によって金額や申請期間など異なりますが
大体は4月~6月に補助金の内容が公開・募集されはじめ、先着順で締め切られます。
これから蓄電池を購入される方はもちろん、購入後申請待ちの方もぜひ一度お問い合わせください!
『エコでんち』はおかげさまで昨年度補助金交付決定率100%の実績があります。
蓄電池の見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください
補助金情報を知りたいエリアを ↓ クリックしてください!
目次
最新!!家庭用蓄電池補助金情報
★注目情報★
・令和3年度の補助金情報(市町村)が発表されはじめました。最新情報を下記でチェックください!!
北海道、東北エリア、関東エリア、中部エリア、近畿、中国・四国、九州
・令和3年度の自家消費事業プラン東京都の補助金【最大42万支給予定!】の申請期間が発表されました!!
東京都 家庭用蓄電池 補助金情報詳細はこちら!
V2H補助金情報
申請期間:令和3年3月26日~令和3年9月30日必着
V2H補助金情報
申請期間:令和3年3月26日~令和3年9月30日必着
国のV2H補助金は、現在「経済産業省」「環境省」からの2つがあり併用はできません。
・経産省のV2H補助金:「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」
・環境省のV2H補助金:「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボン ライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」
令和2年度第3次補正予算 CEV補助金の申請
●V2Hとは
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車に搭載された電池に
充電された電気を住宅で利用したり、太陽光発電システムで発電した電気を
自動車に充電するためのシステムをいいます。
●補助金概要
【補助対象:経産省】
・「電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)」と「V2H充放電設備」を同時に購入する個人
【補助対象:経産省】
・「EV、PHV、FCV」を購入し、かつ「再エネ100%電力調達」を満たす個人、企業等
※補助金を受給される方は、地域防災への貢献の実態調査へのモニターとしての参画が義務有
【補助金上限額】
経産省 | 環境省 | ||
車 | EV | 60万円 | 80万円 |
PHEV | 30万円 | 40万円 | |
FCV | 250万円 | 250万円 | |
V2H | 設備 | 75万円 | 75万円 |
工事 | 個人40万円 | 個人40万円、法人等95万円 |
※補助額については、車両・機器によって変わります。
【補助金交付申請書の提出期限】
・車両代金の支払又は手続きを完了した上で、原則、車両の初度登録(届出)の日から1ヶ月以内(翌月の前日までの消印有効)です。
北海道エリア
■北海道 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月21日更新※
札幌市
令和3年度 (工事前申請・抽選) 1kWhにつき2.5万円(上限10万円)
第1回 令和3年5月12日~令和3年7月14日
第2回 令和3年9月1日~令和3年11月4日
函館市
令和3年度 令和3年4月1日~令和3年12月24日(工事前申請) 一律10万円
旭川市
令和3年度 令和3年4月19日~令和3年5月31日(工事前申請・抽選)
経費の1/10(上限15万円)
釧路市
令和3年度 令和3年5月10日~令和3年12月10日(抽選) 一律8万円
※引き渡し日が令和3年4月1日以降のもの
帯広市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月31日(工事前申請)
経費の1/10(上限15万円)
北見市
令和3年度 令和3年4月1日~令和3年6月25日(抽選) 一律10万円
苫小牧市
令和3年度 令和3年4月5日~令和4年3月末(工事前申請)
経費の1/10(上限12万円)
北斗市
令和3年度 ~令和4年1月31日(工事前申請)
1kWhにつき3万円(上限5kWh)または経費の1/3(上限15万円)のいずれか低い額
森町
令和3年度 令和3年4月1日~令和3年12月27日(工事前申請)
一律5万円 ※発電システムと同時設置
東北エリア
掲載県:青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・宮城県・山形県
■青森県 家庭用蓄電池 補助金
■岩手県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月22日更新※
8.5万円または経費のいずれか低い額
■宮城県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
令和2年度は募集終了
石巻市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月15日(工事後申請)
1kWhにつき2.5万円(上限1万円)
大河原町
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月31日(工事後申請)
経費の1/10(上限10万円)
丸森町
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月31日(工事後申請)
1kWhにつき1万円(上限10万円)
加美町
令和2年度は終了
■秋田県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月22日更新※
■山形県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
令和2年度は募集終了
山形市
令和2年度は終了
寒河江市
令和2年度は終了
村山市
令和3年度 費用の1/10(上限10万円)
天童市
令和2年度 費用の1/10 上限10万円
東根市
令和2年度 1kWにつき2万円 上限10万円
中山町
令和3年度 費用の1/10(上限12万円)
■福島県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
令和3年度 令和3年4月12日~令和4年3月18日
1kWhにつき4万円(上限20万円) ※卒FITの方対象
会津若松市
令和2年度は終了
郡山市
令和3年度 令和3年4月14日~令和4年3月15日(工事後申請) 上限10万円
いわき市
令和2年度は終了
須賀川市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日
1kWhにつき1万円(上限4万円)
喜多方市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日 1kWhにつき2万円
南相馬市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日(工事後申請)
1kWhにつき2.5万円(上限25万円)
伊達市
令和2年度は終了
桑折町
令和2年5月7日~令和3年3月31日 1kWhにつき2万円 上限10万円
鏡石町
令和2年度 ~令和3年3月31日 1kWh1万円 上限4万円
広野町
令和2年度 1kWh6万円 上限30万円
関東エリア
掲載都県:東京都・埼玉県・栃木県・神奈川県・千葉県・群馬県・茨城県
■東京都 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
令和3年度 自家消費プラン事業
最大42万円の支給予定!!
申請期間:令和3年4月1日~令和4年3月31日
※申請期間内であっても予算に到達次第終了します。
クール・ネット東京 自家消費プラン事業
●補助金概要
【予算額】
30億7,440万円
【対象者】
補助対象機器の所有者
(国、地方団体及び外郭団体等の公的な団体は除く)
【補助要件】
・都内の住宅において新規に設置される機器(未使用品であること)
・交付決定後に契約締結すること。
※ただしメーカーによって機器登録されていない場合は助成対象外となります。
・令和3年4月1日~令和4年9月30日までに補助対象機器等を設置すること。
【補助対象機器】
・蓄電池システム
1kWhあたり17万円以下の機器
【補助率】
・機器費の1/2
ただし1戸当たりの上限額は次のいずれかの小さい額
(ア)蓄電池システムの蓄電容量
1kWh当たり7万円を乗じた額
(イ)42万円
【登録機器一覧】※クリックで製品詳細ページにリンクします。
・ニチコン
・長州産業
・NFブロッサムテクノロジーズ
・シャープ
・田淵電機
・オムロン
・パナソニック
・ネクストエナジー
・デルタ電子
・京セラ
・Looopでんち
・村田製作所
・エリーパワー
※助成対象はSIIに登録されている蓄電池パッケージのみであり
SIIに登録されていない通信機器は助成対象外となりますのでご注意ください。
【対象機器の要件】
・別途公社によって登録されている蓄電池システムであること。
・太陽光発電システムを同時導入または設置済みであること。
・電力使用量等のデータ提供及び、属性データの提供に同意すること。
蓄電池検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
千代田区
令和3年度 ~令和4年2月15日(工事前申請) 経費の20%
新宿区
令和3年度 令和3年4月12日~令和4年2月10日(工事前申請)
1kWhにつき1万円(上限10万円)
港区
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事前申請)
1kWhにつき4万円(上限20万円)
文京区
令和2年度は終了
世田谷区
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月10日(工事後申請)
1kWhにつき1万円(上限5万円)
墨田区
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事前申請)
経費の10%(上限5万円)
江東区
令和3年度 ~令和4年3月15日(工事前申請) 経費の5%(上限10万円)
目黒区
令和2年度は終了
杉並区
令和3年度 令和3年4月8日~令和4年2月28日(工事前申請)
1kWhにつき1万円(上限8万円)
足立区
令和3年度 令和3年4月12日~令和4年2月28日(工事後申請)
経費の1/3(上限5万円)
板橋区
令和2年度は終了
北区
令和3年度 ~令和4年2月28日(工事前申請)
1kWhにつき1万円(上限6万円)
荒川区
令和2年度は終了
練馬区
令和2年度は終了
葛飾区
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日(工事前申請)
経費の1/4(上限20万円)太陽光併設の場合5万円加算
八王子市
令和3年度 令和3年4月15日~(工事前申請)
太陽光発電システムと同時設置 1kWにつき1万円(上限5万円)
武蔵野市
令和3年度 ~令和4年4月7日(工事後申請)
1kWhにつき1万円または費用の1/2のいずれか低い額
三鷹市
令和3年度 ~令和4年3月31日(工事後申請) 一律5万円
府中市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請)
1kWhにつき2万円(上限10万円)
昭島市
令和2年度は終了
小金井市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月18日 一律5万円
東村山市
令和2年度は終了
国立市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日(工事後申請)
一律4万円(HEMS同時設置で+1万円)
狛江市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月31日(工事前申請) 一律5万円
武蔵村山市
令和2年度は終了
稲城市
令和2年度は終了
羽村市
令和2年5月1日~ 経費の1/2
■埼玉県 家庭用蓄電池 補助金 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
令和3年度再生可能エネルギー電力活用住宅普及促進事業補助
令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事前申請) 1基5万円
詳しくは、お問い合わせください。
さいたま市
令和2年度は終了
川口市
令和2年度は終了
越谷市
令和3年度 (工事前申請・抽選) 一律5万円 ※太陽光と同時設置
前期 令和3年5月10日~令和3年5月21日
後期 令和3年10月25日~令和3年11月5日
春日部市
令和2年度は終了
川越市
令和2年度は終了
富士見市
令和2年度は終了
所沢市
令和3年度 (工事前後申請) 一1kWhにつき2万円(上限16万円)
1期 令和3年5月6日~令和3年5月31日
2期 令和3年8月2日~令和3年8月31日
3期 令和3年11月1日~令和3年11月30日
4期 令和4年2月1日~令和4年2月28日
朝露市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事前申請) 一律10万円
桶川市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 1基5万円(上限10万円)
伊奈町
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月10日
お買い物券設備の種類ごとにそれぞれ1万円
三芳町
令和2年度は終了
越生町
令和2年度は終了
寄居町
令和3年度 ~令和4年4月20日 一律5万円
杉戸町
令和2年度は終了
■栃木県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 3月31日更新※
栃木市
設置費50万円以上の場合 一律40,000円相当の商品券
日光市
大田原市
■神奈川県 家庭用蓄電池 ※令和3年度情報 4月2日更新※
令和2年度
<補助金額>
対象経費の1/3 上限:15万円
<申請日程>
3期 受付終了
詳しくは、お問い合わせください。
1kWhにつき1万円(上限10万円)
厚木市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月15日(工事前申請)
大磯町
大井町
■千葉県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
千葉市
令和2年度は終了
銚子市
令和3年度 令和3年4月20日~(工事前申請) 上限10万円
市川市
令和3年度 令和3年4月20日~令和4年2月25日(工事後申請) 上限10万円
船橋市
令和3年度 令和3年4月30日~令和4年2月28日(工事後申請) 上限10万円
館山市
令和2年度は終了
木更津市
令和2年度は終了
松戸市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月10日 上限10万円
野田市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事後申請) 上限10万円
茂原市
令和3年度 令和3年4月1日~ 上限10万円
成田市
令和3年度 ~令和4年3月末(工事後申請) 上限10万円
佐倉市
令和2年度は終了
東金市
令和2年度は終了
旭市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 上限10万円
習志野市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事後申請) 上限10万円
柏市
令和2年度は終了
勝浦市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月末日(工事前申請) 上限10万円
市原市
令和2年度は終了
流山市
令和2年度は終了
八千代市
令和2年度は終了
我孫子市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年2月28日(工事前申請) 上限10万円
鴨川市
令和2年度は終了
鎌ケ谷市
令和2年度は終了
君津市
令和3年度 令和3年4月12日~(工事前申請) 上限10万円
富津市
令和2年度は終了
浦安市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事後申請) 上限10万円
四街道市
令和2年度は終了
柚ヶ浦市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 上限10万円
八街市
令和2年度は終了
印西市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月10日 上限10万円
白井市
令和3年度 令和3年5月20日~令和4年2月28日(工事後申請) 上限10万円
富里市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 上限10万円
南房総市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 上限10万円
匝瑳市
匝瑳共通商品券を支給 補助金(上限9万円)+奨励金(上限4.5万円)
香取市
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 上限10万円
山武市
令和2年度は終了
いすみ市
令和2年度は終了
大網白里市
令和2年度は終了
酒々井町
令和3年度 (工事前申請) 上限20万円
栄町
令和2年4月20日~ 1件10万円
多古町
令和2年度は終了
東庄町
~令和3年3月10日までに実績報告提出 上限20万円
一宮町
令和3年度 令和3年4月1日~(工事前申請) 上限10万円
睦沢町
1kWにつき4万円 上限18万円
長生村
令和2年度は終了
白子町
1kWにつき4万円 上限18万円(新築上限9万円)
長柄町
1kWにつき4万円 上限9万円
長南町
令和3年度 令和3年4月1日~受付(工事前申請) 上限10万円
大喜多町
令和2年度は終了
御宿町
令和2年度は終了
鋸南町
令和3年度 (工事前申請) 上限10万円
■群馬県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
藤岡市
1kWhにつき2万円(上限10万円) ※単体設置は上限5万円
みどり市
■茨城県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月2日更新※
潮来市
つくばみらい市
予算残高残りわずか!詳しくはお問い合わせください。
中部・北陸エリア
掲載県:愛知県・静岡県・岐阜県・長野県・山梨県・福井県・石川県・富山県・新潟県
■愛知県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月14日更新※
※太陽光・HEMSと同時設置 蓄電池分1kWhにつき1.5万円(上限6kWh)
1kWhにつき1万円(上限9万円)
稲沢市
上限16.28万円
■静岡県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月5日更新※
沼津市
一律10万円 ※太陽光発電と同時設置
伊東市
焼津市
菊川市
吉田町
■岐阜県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月5日更新※
1kWhにつき2.5万円(上限10万円)
■長野県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月5日更新※
■山梨県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
1kWhにつき1万円(上限10万円)
■福井県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
■石川県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
■富山県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
※太陽光発電と同時設置 1件2万円
■新潟県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
費用の1/3(上限10万円)
近畿エリア
掲載府県:三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
■三重県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
■大阪府 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月7日更新※
■兵庫県 家庭用蓄電池 ※令和3年度情報 4月9日更新※
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年7月15日(工事後申請) 一律4万円
尼崎市
令和3年度 (工事後申請) 一律10万円
二次 令和3年7月12日~令和3年10月1日
三次 令和3年11月8日~令和4年2月4日
西宮市
令和2年度は終了
西脇市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日 上限5万円(商品券)
豊岡市
令和3年度 令和3年2月1日~令和4年2月28日(工事前申請)
1kWhにつき2万円(上限12万円)
加東市
令和2年度は終了
姫路市
令和2年度は終了
丹波篠山市
令和2年度は終了
洲本市
令和2年度は終了
淡路市
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日(工事後申請)
1khWにつき8千円(上限8万円)
新温泉町
令和3年度 ※10kW未満の太陽光発電設備を既設置または太陽光新規設置
設置経費の1/5(上限20万円)
■京都府 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月12日更新※
1基10万円 ※太陽光と同時設置
福知山市
令和2年度は終了
舞鶴市
令和3年度 ~令和3年12月28日(工事後申請)
1kWhにつき1.5万円(上限9万円)+1万円
綾部市
令和3年度 ~令和3年12月末日
1kWhにつき1.5万円(上限9万円) ※太陽光と同時設置
宇治市
令和3年度 令和3年4月1日~令和3年12月28日(工事前申請)
1kWhにつき2万円(上限12万円) ※太陽光と同時設置
宮津市
令和3年度 (工事後申請)
1kWhにつき1.5万円(上限9万円)+1万年 ※太陽光と同時設置
亀岡市
令和3年度 1kWhにつき1.7万円(上限10.2万円) ※太陽光と同時設置
城陽市
令和3年度 ~令和3年12月末日(工事後申請)
1kWhにつき2万円(上限12万円) ※太陽光と同時設置
向日市
令和3年度 令和3年4月1日~令和3年12月24日
1kWhにつき1.5万円(上限9万円)※太陽光と同時設置
長岡京市
令和2年度は終了
八幡市
令和3年度 ~令和3年度12月28日
1kWhにつき1.5万円(上限9万円)+5万円 ※太陽光と同時設置
京田辺市
令和3年度 ~令和3年度12月28日(工事後申請)
1kWhにつき2万円(上限12万円) ※太陽光と同時設置
京丹後市
令和3年度 ~令和3年7月16日 1kWhにつき1.5万円(上限9万円)
南丹市
令和3年度 ~令和3年11月30日 1kWhにつき1.65万円(上限9.9万円)
木津川市
令和3年度 ~令和3年12月28日(工事後申請)
1kWhにつき1.5万円(上限9万円)
大山崎町
令和2年度は終了
久御山町
令和3年度 ※太陽光と同時設置(設置費用の1/2が上限)
蓄電池分は1kWhにつき2.5万円(上限15万円)
井手町
※太陽光と同時設置(設置費用の1/2が上限)
蓄電池分は1kWhにつき4万円(上限24万円)
宇治田原町
令和3年度 ~令和3年12月末日
※太陽光と同時設置(合計上限16万円または経費の1/2)
精華町
令和3年度 ~令和3年12月28日
蓄電池分は1kWhにつき2万円(上限12万円)
京丹波町
令和3年度 令和3年度4月1日~令和3年12月25日
※太陽光と同時設置(経費の1/2が上限)
蓄電池分は1kWhにつき1.5万円(上限9万円)
伊根町
令和3年度 令和3年4月~令和3年12月
※太陽光と同時設置(経費の1/2が上限)
蓄電池分は1kWhにつき1.5万円(上限9万円)
与謝野町
令和3年度 ※太陽光と同時設置(合計上限15万円)
蓄電池分は1kWhにつき1.5万円(上限9万円)
■滋賀県 家庭用蓄電池 補助金 ※更新※
令和2年度 県の補助金は募集終了
東近江市
令和2年度は終了
米原市
経費の1/10 上限10万円
■奈良県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月15日更新※
令和2年度 県の補助金は募集終了
橿原市
令和3年度 令和3年4月12日~令和4年3月31日 一律5万円
生駒市
令和2年度は終了
三郷町
令和2年度 1件5万円
■和歌山県 家庭用蓄電池 補助金 ※更新※
中国・四国エリア
掲載県:鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・香川県・愛媛県・高知県
■鳥取県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月12日更新※
令和3年度 (工事前申請)
八頭町
令和3年度 (工事前申請)
1kwhにつき5万円(上限20万円)
三朝町
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日
1kWhにつき7万円(上限40万円または経費の1/3)
北栄町
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月7日(工事前申請)
1kWhにつき7万円または経費の1/3(上限40万円)
南部町
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月29日(工事前申請)
kWhにつき7.5万円または経費の1/2(上限40万円)
伯耆町
令和2年度は終了
■島根県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月12日更新※
令和3年度 (工事前申請) ※太陽光と同時設置・市内事業者との契約に限る
設置費用(上限10万円)
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年1月7日(工事前申請)
※太陽光と同時設置・市内事業者との契約に限る
設置費用(上限10万円)
令和3年度 (工事前申請) 設置費用(上限10万円)
令和2年度は終了
令和2年度は終了
■岡山県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月12日更新※
令和2年度は終了
令和3年度 令和3年4月1日~令和4年3月31日(工事後申請)
※市内業者施工に限る 経費の1/3(上限12万円)
■広島県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月13日更新※
経費の1/10(上限7万円)
■山口県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 3月23日更新※
令和2年度 県の補助金は募集終了
下関市
令和3年度 令和3年4月12日~令和4年2月28日
経費の1/5または1kWhにつき2万円(上限20万円)
長門市
令和2年度 経費の1/5(上限20万円)
■徳島県 家庭用蓄電池 補助金 ※3月18日更新※
■香川県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月13日更新※
令和3年度 令和3年4月15日~令和4年1月31日
設備費の1/10(上限10万円)
2回目 ~令和4年3月31日
蓄電池のみ 令和3年4月1日~令和4年2月28日
太陽光と同時設置 令和3年4月1日~令和3年12月24日
経費の1/10(上限10万円)
経費の1/10(上限10万円)
経費の1/10(上限10万円)
経費の1/3(上限10万円)
■愛媛県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月15日更新※
※令和2年4月1日~令和3年3月31 日に設置または購入した設備
経費の1/5(上限10万円)
■高知県 家庭用蓄電池 補助金 補助金 ※3月8日更新※
九州エリア
掲載県:福岡県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
■福岡県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月15日更新※
※太陽光発電システムと同時設置 蓄電池分 1基8万円
■佐賀県 家庭用蓄電池 補助金
令和2年度は未定のため問い合わせております。
※市町村の補助金については、各市町村のホームページよりご確認下さい。
■長崎県 家庭用蓄電池 補助金
令和2年度は未定のため問い合わせております。
※市町村の補助金については、各市町村のホームページよりご確認下さい。
■熊本県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月16日更新※
令和2年度 県の補助金は募集終了
■大分県 家庭用蓄電池 補助金 ※3月8日更新※
■宮崎県 家庭用蓄電池 補助金 ※令和3年度情報 4月16日更新※
1kWhにつき3万円(上限9万円)
太陽光発電システムと同時設置 1件10万円
■鹿児島県 家庭用蓄電池 補助金 ※3月8日更新※
まだ大丈夫!?補助金の予算枠
補助金は先着順ですので予算に達すれば、期間内であっても適用してもらえません。
開始から1か月と経たないうちに早期終了してしまう場合もありますので、最新情報を小まめにチェックされる事をおすすめいたします。
補助金の存在はわかったけど、、、
「そもそも手続きってどうやるの?」
私たちにお任せください!
専任スタッフがお住まいの地域に補助金が有るかどうかお調べいたします。
ご購入時の申請手続きもすべてサポートいたしますのでご安心ください。
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ^^
蓄電池の専門店である弊社では、フリーダイヤルでのお問い合わせはもちろん、LINE、お問い合わせフォーム、営業時間内であればホームページ右下のチャットからもお問い合わせが可能です。
AIは24時間対応をしておりますのでご質問のある方はぜひご活用ください!
(担当者との直接のチャットは、10:00~19:00の対応となります。
ご希望の方は、『その他、(オペレータと話したい)』をご選択ください。)
よくある質問
A. 2021年度に受け取ることができる蓄電池の補助金は、国から交付されている「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」と地方自治体独自の補助金制度の2種類があります。
A. 対象となる条件に合致していれば補助金制度を利用できますが、予算が限られているため早めの申請がおすすめです。 国の補助金は契約前の申請となりますが、地方自治体の補助金は自治体ごとに異なるため注意が必要です。
A. 家庭用蓄電池や太陽光発電システムは、売電や節電、停電対策などメリットが大きいため、少しでも早い導入をおすすめします。補助金制度を利用することで初期費用を大きく抑えることができるので現在対象となっているかどうかを事前にお問い合わせください。
蓄電池の見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください