蓄電池・V2H

nichicon ニチコン EVパワー・ステーション VSG3-666CN7

【ニチコンから新型EV・パワー・ステーションが登場。EVの新しい可能性が広がります】

EVパワー・ステーション VSG3-666CN7

1,408,000 円~(税込)

プレミアムサポート付 特別価格

大特価の為、公開NG!お問い合わせください!

製品の特長

EVを蓄電池として活用

ニチコンの新型EVパワー・ステーションは、お家とEV(PHV/PHEV)とを繋いでくれるV2Hシステムです。

V2Hとは?電気自動車との関係やメリット、価格と設置費用は?

急速充電器として使用するのは勿論、EVに貯めた電気をお家に供給することで太陽光発電による自家消費率の向上が期待できるため、光熱費を削減するのに大きく貢献してくれる設備です。

そのほかにも停電対策として非常に有効な機能を有しています。

停電時はEVからEVパワー・ステーションを通してお家に電気を供給できるため、長期停電時にもEV内の大容量の電気を使用することができます。

太陽光発電で クルマもくらしも動かす 発電した電気を有効活用! エコドライブを実現!電気代を削減!

さらに、停電時の出力がkVA(未満)の全負荷対応と業界最高出力のため、停電時に多くの家電製品を動かすことができるため災害対策にとても強いという特徴があります。

家庭用蓄電池の機能 全負荷タイプとは?特定負荷タイプとは?

 

太陽光発電の「家産家消」を実現

既に太陽光発電を設置している方の多くは「もっと自家消費できたらいいのに」という悩みを抱えている方が多いでしょう。
昨今、太陽光発電による固定買取制度(FIT制度)の売電単価は減少傾向にあり、昔のように費用回収が容易ではなくなってきています。

売電価格の推移

また、固定買取制度が終了している方は、78円前後といった僅かな売電収入となっているため「売る」より「消費」する方がメリットが大きくなっている状態です。

エコキュートを昼間に沸きあげたり、昼間に洗濯機を回したりと創意工夫をして自家消費率を上げている方もいらっしゃいます。

EVパワー・ステーション(とEV)があれば貯めた電気を任意の時間帯に使うことにより、太陽光発電で作った電気をもっと賢く有効利用することができます。

太陽光発電の設置で1年間のエネルギー購入代が10万7000円に!10万2000円の効果が見込める!さらにV2Hシステム+EVで1年間のエネルギー購入代は3万3000円に。さらに7万4千円の効果が見込める! 2023年12月現在の参考値です。 お客様の使用状況によって値は変動するため、効果を保証するものではありません。 ※1 EVパワーステーション”で充放電動作を行う悪、車両側でも各種システム(バッテリー保護機能等)を動作させるために最大数百Wの電力を消費する場合があります。

これが俗にいう電気の「家産家消」です。

スタイリッシュなデザインと選べるカラーバリエーション

新型のEVパワー・ステーションはデザインも秀逸です。
今回のモデルで大きく変わった部分を2点紹介します。

洗練されたデザインとコンパクト化

機器を構成する大きな部材は下記画像参照。
どんな住宅にも安定的にマッチする意匠性を感じます。

プラグホルダはW 160㎜×H 355㎜×D 160㎜(突起部除く)、7.9kg(操作部/設置金具除く)。 パワーユニットはW 470㎜×H 620㎜×D 200㎜(突起部除く)、26.2kg(本体/設置金具除く)。

さらにオプション部材や工法によって、様々な設置方法から選択することができます。

駐車スペースに合わせて最適な組み合わせで設置可能。厳しい設置環境にも対応、設置条件: -20°C~+50°C 重塩害モデルのオプションあり。プラグホルダは壁掛・ボール。狭い駐車場にも設置OK。パワーユニットは壁掛・据置、セパレート&設置バリエーションで省スペースでの設置を実現。

カラーバリエーションは2種から選択可能

皆様待望のカラー選択可能の朗報です!

外壁に合わせて、2カラーから選択可能。シルバーメタリック、ブロンズメタリック。

色が選択できるのはプラグホルダ(操作部)のみですが、今までエコでんちのお客様で蓄電池の相談の際に「カラーが選べるようにしてよ!」といった要望はあったのですが…ニチコンがやってくれました、やっと一歩前進です。

これを皮切りに、様々なメーカーがデザイン性なども柔軟に対応できるようになると嬉しいですね。

ニチコン製ハイブリッド蓄電システムとの連携

ニチコン製のESS-E1シリーズの蓄電池と併設が可能です。

nichicon ES-E1M1 大特価のため公開できません!お早めにお問合せください! nichicon ES-E1L1 大特価のため公開できません!お早めにお問合せください!

蓄電池と連携させることで日中EVが自宅に置いておけない方も、太陽工発電で作った電気の余りを充電しておくことができます。

太陽光発電・蓄電池・V2HEVパワー・ステーション)の3つが連携することで、経済効果や停電対策も万全の状態となります。

操作性UP 専用アプリもしくはリモコンで、蓄電池もV2Hシステムも制御。 専用アプリもしくはリモコンで蓄電池もV2Hシステムも操作できます。 蓄電池とV2Hシステム、 どちらも開発 してきたニチコンならではの便利さです。 EVで遠出する前日にはEV充電を優先、 台風が来る前日には蓄電池 の充電を優先する、といったフレキシブルな設定も可能です。

その他の特長

安心のインテリジェント充電

V2Hの基本的な機能として一般的なEVコンセントよりもスピーディな急速充電機能が挙げられます。

しかし、急速充電するという事はそれだけお家のブレーカーに負荷がかかり、ブレーカーが落ちやすくなってしまうとも言えます。

本製品には「インテリジェント機能」といって、予めお家の電力の契約容量(アンペア・KVA)を設定することでブレーカーが落ちない範囲での充放電を制御してくれます。

 スピーディな倍速充電。200V/3kWの普通充電に対して 最大約2倍のスピード (最大6kW未満) で充電できます。 ※お客様の電力契約によっては、約2倍のスピードで充電できない場合があります。 安心のインテリジェント充電。リアルタイムな家庭の電力消費量に合わせて、 EV への充電量を自動制御。 契約アンペア内で充電 するため、プレーカー落ちの心配がありません。

無料見積もり

こんな方におすすめ

  • 電気自動車を蓄電池として活用したい方
  • 狭小地にお住いの方やコンパクトなV2Hを探している方
  • 実績の多い会社の製品を探している方

導入時の注意点

  • 停電時にV2Hを起動するためEVから電気を供給する際に必要となる12V電源ケーブルに関して、本製品は「停電発生時、EVの充電口に充放電コネクタを接続してコネクタロックしてある状態であれば、そのまま家への放電が可能」と、12V電源ケーブルが不要と記載があります。12V電源ケーブルでの起動操作が不要。 停電発生時、EVの充電口に充放電コネクタを接続してコネクタロックしている状態であれば、 そのまま家への放電が可能です。
    しかし、使用上のご注意の欄に「12V電源ケーブルの接続が必要な車両があります」と記載されているため要注意です。
  • モニタはオプションですが、ほぼ必須だと思っておいた方が良いです。
    ※アプリを利用する場合は、パワーユニットと宅内ルータを有線LAN接続しないといけませんが、お家の構造上の問題や景観を損ねるなどの理由から有線LAN接続が非常に困難なケースが多いです
    リモコンがあればリモコンに中継器を取り付けることで無線接続が可能
  • 蓄電池を増設した際、EVパワー・ステーション用のオプションモニタは使用できなくなり、蓄電池側のアプリやモニタに統合されます。
  • パワーコンディショナーとの相性を確認!
    設置済みの太陽光用パワーコンディショナーとの相性によっては、停電時に太陽光から蓄電池への充電ができない可能性があるので必ず相性を確認しましょう。
  • V2H設置の際は対象車種を確認してください
    メーカー 車種
    日産自動車株式会社 リーフ、e-NV200、アリア、サクラ
    三菱自動車工業株式会社 アウトランダーPHEV、エクリプスクロス(PHEVモデル)、eKクロスEV、MINICAB EV、i-MiEV、MINICAB-MiEV
    VAN、MINICAB-MiEV TRUCK
    トヨタ自動車株式会社 プリウス PHV、クラウン SPORT RS、クラウンセダン FCEV、MIRAI、bZ4X、RZ450e、RZ300e、UX300e
    Hyundai KONA
    BYD Auto Japan株式会社 BYD ATTO3、BYD DOLPHIN、BYD DOLPHIN Long Range
    ビーワイディージャパン株式会社 J6、K8

    株式会社SUBARU

    SOLTERRA

仕様

パワーユニット(本体/壁掛、据置) プラグホルダ(操作部/壁掛、ポール)
型番 VSG3-666CN7
ケーブル 7.5m(5.1kg)
外形寸法
(横幅:W×高さ:H×奥行:D)
W 470㎜×H 620㎜×D 200㎜
(突起部除く)
W 160㎜×H 355㎜×D 160㎜
(突起部除く)
重量 パワーユニット(本体/設置金具除く):26.2kg プラグホルダ(操作部/設置金具除く):7.9kg
壁掛時合計:29.4kg
据置時合計:30.5kg
壁掛時合計:8.5kg
ポール時合計:12.2kg
充電部
(系統連系時)
電気方式 単相2線式(接続は単相3線式)
定格電圧 AC202V ± 12V
定格周波数 50または60Hz
出力電力※1 6kW未満
放電部
家庭への放電
(系統連系時)
電気方式 単相2線式(接続は単相3線式)
定格電圧 AC202V ± 12V
定格周波数 50または60Hz
AC出力電力※2 6kW未満
放電部
家庭への放電
(自立出力時)
電気方式 単相3線式
定格電圧 AC202V / AC101V
定格周波数 50または60Hz
AC出力電力※2 6kVA未満(片相3kVA未満)
変換効率
(系統連系時)
EV(放電時)※3※4 94%(定格出力時)
待機電力 15W以下
EV側電圧範囲 DC150V~DC450V
不要輻射※5 VCCI Class B準拠
IP等級 IP55相当
設置環境 設置条件 屋外、標高2000m以下/-20℃~+50℃
塩害地設置
重塩害地対応 オプション
動作温度※6 -20℃~+50℃
周囲湿度 30%~90%(結露なきこと)
冷却方式 自然空冷
運転時騒音※7 40dB-A以下
操作※8 本体ボタン/スマートフォンアプリ
/室内リモコン(オプション品)
保証期間※9 10年
希望小売価格(税抜価格)※10 ¥1,280,000

※1 機器の入力値であり、実際の充電出力を保証している数値ではありません。契約電力や家庭での使用状況および車両の充電率によって異なります。
※2 車両の状況により電力が低下する場合があります。
※3 電気自動車損失除く。
※4 家庭の消費が1kW未満の場合、変換効率が低下します。
※5 受信障害となる場合がありますので、ラジオ、テレビ、アマチュア無線等の電波を利用する機器はパワーユニット(本体)から3m以上離して設置してください。
※6 直射日光が当たる場合等の高温時、充放電電力量が抑制されることがあります。
※7 JIS C1509-1で規定するA特性サウンドレベルを示します。製品正面中央から1m、高さ1mの距離での測定値です。
※8 スマートフォンアプリは室内でのみご使用可能です。
※9「 事前確認書」「設置完了報告書」が提出された場合の期間です。
※10 自動切替開閉器を含みます。

対応車種はこちら

全国対応可能お問い合わせはこちらから

ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)

※強引な勧誘や営業はございませんのでご安心ください

0800-200-0037 LINEで問い合わせる

詳細情報詳細情報

メーカー nichicon ニチコン
シリーズ
型式 EVパワー・ステーション VSG3-666CN7
電池種類
蓄電容量 V2H
入力電圧
出力電圧
製品寸法
重量
使用可能場所
工事瑕疵保証期間
  • 蓄電池蓄電池

    蓄電池のメリットや
    仕組みについてご紹介します。

  • 太陽光発電太陽光発電

    太陽光発電システムのメリットや
    仕組みについてご紹介します。

  • よくある質問よくある質問

    蓄電池や太陽光発電の選び方や
    施工などに関する
    よくある質問をご紹介します。

TOP

全国チェーン大手家電量販店指定の工事店

エコでんちの工事は
施工IDを取得したメーカー認定工事店
だから安心・丁寧

エコでんち全国提携施工店一覧

  • ❶ 北海道施工センター北海道

    ❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
    山形県・福島県

    ❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
    群馬県・栃木県・茨城県

  • ❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
    福井県

    ❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県

    ❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県

  • ❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡

    ❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
    兵庫県・奈良県・和歌山県

    ❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
    山口県

  • ❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県

    ⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
    大分県・宮崎県・鹿児島県

    ⓬ 沖縄施工センター沖縄県

※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

  • ❶ 北海道施工センター北海道

    ❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
    山形県・福島県

    ❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
    群馬県・栃木県・茨城県

  • ❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
    福井県

    ❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県

    ❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県

  • ❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡

    ❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
    兵庫県・奈良県・和歌山県

    ❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
    山口県

  • ❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県

    ⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
    大分県・宮崎県・鹿児島県

    ⓬ 沖縄施工センター沖縄県

※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

家庭用蓄電池およびその他
お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 0800-200-0037
  • CONTACTお問い合わせ・お見積り依頼はこちら