- Q
リチウムイオン電池にメモリー効果はありますか。
- A
ほとんどありません。
メモリー効果とは電圧が低下した結果、
容量が減少したように見られる症状のことで、
主にニカド電池やニッケル水素電池などの二次電池を継ぎ足し充電することで発生します。
機器によっては電圧の低下で動作しない場合や残量をわずかと判断して動作を止めるものもあるため、
メモリー効果の症状が見受けられたらバッテリーリフレッシュという措置を行う必要があります。
バッテリーリフレッシュとは、一度電池をすべて放電させてから再び充電することです。
最近のニッケル水素電池用の充電器では、
充電前に放電させる「リフレッシュ機能」が組み込まれていることも多いため、
予めご利用されている機器の仕様などを確認してみましょう。
また、近年では低電圧で動作可能な機器が増えていることや、
電池そのものの性能も向上しているためメモリー効果の影響をあまり意識することなく
利用することが出来ます。
リチウムイオン電池ではほとんどメモリー効果の影響は見受けられません。
そのため、しばしば継ぎ足し充電が必要となる
モバイル機器のバッテリーとして適した電池となっています。
ただし、不必要な充放電は電池の劣化を早めることにも繋がりかねないため、注意しましょう。
関連コラム蓄電池・V2Hの見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください

×
- ❶ 北海道施工センター
北海道札幌市・他 - ❷ 東北施工センター
宮城県黒川郡・福島県郡山市・他 - ❸ 関東施工センター
埼玉県さいたま市・千葉県市原市・
東京都中央区・他 - ❹ 北信越施工センター
新潟県新潟市・⾧野県中野市・他 - ❺ 北陸施工センター
富山県富山市・石川県野々市市・他 - ❻ 東南海施工センター
静岡県浜松市・静岡県掛川市・他
- ❼ 東海施工センター
愛知県名古屋市・愛知県一宮市・他 - ❽ 近畿施工センター
京都府宇治市・大阪府大阪市・他 - ❾ 中国施工センター
岡山県玉野市・広島県広島市・他 - ❿ 四国施工センター
徳島県徳島市・高知県高知市・他 - ⓫ 九州施工センター
福岡県福岡市・熊本県熊本市・他 - ⓬ 沖縄施工センター
沖縄県那覇市・他