最新!東京都家庭用蓄電池・太陽光発電補助金情報 令和4年6月22日更新
最終更新日:2022.06.22太陽光発電
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 東京環境局
補助金制度の概要
令和4年6月22日(水曜日)から申請受付を開始!
東京都で蓄電池・太陽光の補助金について事業概要が発表されました。
予算額337億円
※予算額は、「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」の総額です。
補助対象 | 補助率等 | 上限額 | 想定件数 |
蓄電池 | 1/2 | 【太陽光4kW以上と蓄電池を併せて設置の場合】 一戸あたり以下のうちいずれか小さい額(最大1,000万円) ①蓄電池容量 10万円/kWh ②太陽光発電設備容量 20万円/kW 【太陽光4kW未満と蓄電池併せて設置または蓄電池のみを設置の場合】 10万円/kWh、最大80万円/戸 |
9,000件 |
太陽光発電設備※1.2 | 新築住宅12万円/kW | 【3kW以下の場合】 12万円/kW(上限36万円) 【3kWを超える場合】 10万円/kW(最大500万円/棟) 【ただし3kWを超え3.6kW未満の場合】 一律36万円 |
11,853件 |
既存住宅15万円/kW | 【3kW以下の場合】 15万円/kW(上限45万円) 【3kWを超える場合】 12万円/kW(最大600万円/棟) 【ただし3kWを超え3.75kW未満の場合】 一律45万円 |
||
V2H※3 | 1/2 | 50万円 | 900件 |
10/10 | 【太陽光、V2H及びEV・PHVが揃う場合】 100万円 |
※1:太陽光発電設備は、断熱改修又は蓄電池、V2Hもしくはヒートポンプ給湯器(エコキュート
及びハイブリッド給湯器)のいずれかを設置した場合の上乗せ補助となります。
※2:既に蓄電池を設置済みの場合などの太陽光発電設備に対する補助については、現在
諸条件を検討中であり、確定次第、別途お知らせいたします。
※3:V2Hは電気自動車等の普及促進事業で取り扱います。
詳しくは「エコでんち」までお問合せください。
なお、半導体不足等の影響で人気製品は納期が遅くなっていることもありますので早めに準備する事をおすすめします。
こういった背景から、補助金の申込みも殺到することが予想されます。
エコでんちでは申請を代行しますので是非一度お問い合わせください。
東京都 市区町村 太陽光 補助金詳細情報はこちら
下記のリンクから各自治体の詳細情報へ移動します。
千代田区 ・ 中央区 ・ 港区 ・ 新宿区 ・ 文京区 ・ 台東区 ・ 墨田区 ・ 江東区 ・ 品川区 ・ 目黒区・ 世田谷区 ・ 杉並区 ・ 豊島区 ・ 北区 ・ 練馬区 ・ 足立区 ・ 葛飾区 ・ 江戸川区 ・ 八王子区 ・ 武蔵野市 ・ 三鷹市 ・ 府中市 ・ 昭島市 ・ 調布市 ・ 小金井市 ・ 小平市 ・ 東村山市 ・ 国分寺市 ・ 国立市 ・ 狛江市 ・ 清瀬市 ・ 多摩市 ・ 稲城市 ・ 羽村市 ・ 日の出町
●令和3年度千代田区省エネルギー改修等助成制度
「千代田区HP」令和3年度千代田区省エネルギー改修等助成制度
【補助金の概要】
補助対象 | 助成項目 | 助成内容 (税抜) |
上限合計額 |
住宅 | 太陽光発電システム | 対象経費の20% | 75万円 |
蓄電池システム | |||
マンション共用部 | 太陽光発電システム | 対象経費の20% | 総戸数:上限合計額 ~100戸:150万円 101~200戸:300万円 201戸~:450万円 |
蓄電池システム |
※補助金の受け付けは、先着順です。予算がなくなりしだい、助成を終了します。
●住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成
「中央区HP」住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●太陽光発電システム設置費助成
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
※4/1日から今年度情報更新予定
●個人住宅用令和3年度新宿区新エネルギー及び省エネルギー機器等導入補助金制度のご案内
「新宿区HP」個人住宅用令和3年度新宿区新エネルギー及び省エネルギー機器等導入補助金制度のご案内 詳細ページ
【補助金の概要】
種類 |
補助金額(※1) | 補助総額 |
太陽光発電システム |
||
太陽光発電システム |
||
太陽光発電システム |
80万円 | |
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 (エコキュート) |
定額10万円 | 200万円 |
蓄電池システム | 300万円 |
【申請期間】
令和4年4月11日(月) ~ 令和5年2月10日(金)
※施工前の申請であること
●令和3年度 文京区新エネルギー・省エネルギー設備設置助成
[文京区HP]新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成金情報 詳細ページ
【補助金の概要】
種類 | 助成金額 | 助成対象者 | ||
個人 | 管理組合等 | 中小企業者 | ||
住宅用太陽光システム | 助成対象経費の額以内で 5万円/kW(上限20万円) |
〇 | 〇 | – |
家庭用蓄電システム | 助成対象経費の額以内で 1万円/kW(上限10万円) |
〇※ | 〇※ | 〇※ |
※太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池に接続する場合に限る
【申請期間】
令和3年12月1日(水)~令和4年2月28日(月)
●再生可能エネルギー機器等助成金(個人宅、共同住宅向け)
[台東区HP]再生可能エネルギー機器等助成金(個人宅、共同住宅向け)情報 詳細ページ
令和4年度の申請書類の様式等については、令和4年4月1日(時間未定)に公表する予定となっています。
●地球温暖化防止設備導入助成制度
[墨田区HP]地球温暖化防止設備導入助成制度情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●地球温暖化防止設備導入助成金
【補助金の概要】
助成項目 | 種類 | 助成内容 (税抜) |
上限合計額 |
太陽光発電システム | 個人宅 | 5万/kwh | 個人宅20万円/マンション共有部150万円 |
マンション共有部 | |||
蓄電池システム | 個人宅 | 設置経費の5% | 個人宅10万円/マンション共有部50万円※ |
マンション共有部 |
※太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池装置(エネファーム)と常時接続していることが要件となります。
【申請期間】
令和3年4月1日(木)~令和4年3月15日(火)
令和3年度の受付は終了しました。
蓄電池・V2Hの見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください
●太陽光発電システム設置助成金
【補助金の概要】
助成項目 | 種類 | 助成内容 | 上限合計額 |
太陽光発電システム | 家庭用 |
(1件3キロワットまで) 9万円×30件 |
270万円 |
業務用 |
1件5キロワットまで) 15万円×5件 |
75万円 | |
【申請期間】
令和3年4月1日(木)~令和4年3月18日(金)
※新年度の実施状況については、令和4年4月1日に更新致します。
●新エネルギー及び省エネルギー設備設置費助成
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
※令和4年度の助成制度の詳細については、令和4年5月下旬から6月上旬にお知らせする予定です。
●環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金
[世田谷区HP]環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●低炭素化推進機器等導入助成金情報
【補助金の概要】
太陽光発電システムと、定置用リチウムイオン蓄電池を同時設置する方に、2万円加算して助成
予算:2,376万円(※予算上限に達した時点で受付終了します。)
●住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金
[豊島区HP]住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●新エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成金
[北区HP]新エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置補助制度
[練馬区HP]再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置補助制度情報 詳細ページ
【補助金の概要】
種類 | 金額 | ||
個人 | 事業者 | 管理組合等 | |
住宅用太陽光システム | 5万円 | 5万円 | 20万円 |
家庭用蓄電システム | 6万円 | 6万円 | 20万円 |
【申請期間】
令和3年4月15日(木)~令和4年3月31日(木)
●太陽エネルギー利用システム設置費補助金
[足立区HP]太陽エネルギー利用システム設置費補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●かつしかエコ助成金
【補助金の概要】
助成項目 | 助成金額(個人住宅) | 助成金額(集合住宅) | 助成金額(事業所) |
太陽光発電システム |
1kWあたり8万円 |
1kWあたり8万円 |
1kWあたり8万円 |
蓄電池システム |
助成対象経費の1/4 |
助成対象経費の1/4 |
助成対象経費の1/4 |
令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)
※設置工事前(対象設備が付帯する新築建売住宅を購入する場合は引渡し前)
蓄電池・V2Hの見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください
●再生可能エネルギー利用機器等設置費補助制度
[八王子区HP]再生可能エネルギー利用機器等設置費補助制度情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●効率的なエネルギー活用推進助成制度
[武蔵野市HP]効率的なエネルギー活用推進助成制度情報 詳細ページ
【補助金の概要】
助成項目 | 助成金額 |
太陽光発電システム |
1kWあたり3万円 |
蓄電池システム |
1kWあたり1万円 |
※HEMS同時設置が必須項目です。
【申請期間】
令和3年4月1日(木)~令和4年3月31日(木)
●新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金
【補助金の概要】
助成項目 | 助成金額 |
太陽光発電システム |
1kWあたり2万円 |
蓄電池システム |
5万円※ |
※蓄電池システムは太陽光システムと連携されている必要があります。
【申請期間】
設置日から起算して6か月以内
●エコハウス設備設置補助金交付事業のお知らせ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金
[昭島市HP]住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●太陽光発電設備等取付け等補助(よりよい住まいづくり応援制度)
【補助金の概要】
助成項目 | 助成金額 |
太陽光発電システム |
1kWあたり2.5万円 |
太陽熱利用機器取付け |
工事費の10% |
【申請期間】
設置完了日から起算して3か月以内
※令和4年4月1日から制度を見直し予定です。
令和4年4月1日以降の申請分から対象となります。
変更点は以下の3点です。
・申請受付期間を3ヶ月から6ヶ月に見直します。
・申請は、通年から12月末までの受付に変更します。
・申請書の様式及び必要な書類を見直します。
●小金井市住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金
[小金井市HP]小金井市住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成の募集
【補助金の概要】
助成項目 | 助成金額 |
太陽光発電システム |
1kWあたり3万円 |
蓄電池システム |
6万円※ |
※太陽光システムはリースや無料設置は対象外です。
※蓄電池システムは太陽光システムと連携されていることが必須です。
【申請期間】
令和3年7月1日(木)~令和4年3月31日(木)
蓄電池・V2Hの見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください
●住宅用太陽光発電システム設置費補助金
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●住宅用太陽光発電機器等設置費用の助成制度
[国分寺市HP]住宅用太陽光発電機器等設置費用の助成制度情報 詳細ページ
【補助金の概要】
助成項目 | 助成金額 |
太陽光発電システム |
1kWあたり2万円 |
【申請期間】
令和3年4月1日(木)~令和4年3月31日(木)
※設置工事・引っ越し後速やかに申請
●太陽光等エコ機器設置費補助金について
[国立市HP]太陽光等エコ機器設置費補助金について情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●狛江市地球温暖化対策住宅用設備導入助成金
【補助金の概要】
助成項目 | 種類 | 助成内容 | 上限合計額 |
太陽光発電システム | 個人宅 | 1kWあたり2万円 | 8万円 |
マンション共有部 | 20万円 | ||
蓄電池システム | 個人宅 | 5万円 | 5万円 |
マンション共有部 |
※太陽光システムはHEMSの設置が必須です。
※蓄電池システムは太陽光システムと連携されていることが必須です。
【申請期間】
令和3年4月1日(木)~
※設置工事前申請
●太陽光発電システムと家庭用燃料電池(エネファーム)の設置補助金
令和3年度は申請期限が終了したため受付を終了いたしました。
●多摩市住宅用創エネルギー・省エネルギー機器等導入補助金
[多摩市HP]多摩市住宅用創エネルギー・省エネルギー機器等導入補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請期限が終了したため受付を終了いたしました。
●稲城市住宅用創エネルギー機器等導入促進事業補助金
[稲城市HP]稲城市住宅用創エネルギー機器等導入促進事業補助金情報 詳細ページ
令和3年度は申請金額が予算額に達したため受付を終了いたしました。
●環境配慮事業助成
令和3年度は申請期限が終了したため受付を終了いたしました。
●日の出町住宅用太陽エネルギー利用機器設置費補助金交付制度
[日の出町HP]日の出町住宅用太陽エネルギー利用機器設置費補助金交付制度情報 詳細ページ
令和3年度は申請期限が終了したため受付を終了いたしました。
※この他の地域にも対象蓄電池がございます。


メガソーラー等の産業用太陽光発電システムの販売を多く手がけてきた実績と
お客様第一主義を掲げたサービスにより、たくさんのお客様に選ばれています。
エコでんちが選ばれる理由
-
オンラインで非対面・非接触のご相談が可能
ネット販売に特化することにより、ご自宅への訪問がないのでウイルス感染もなく安心、安全です。その代わりコールセンターと資料を共有できる最新オンラインシステムによりお客様の質問にお答えします。設置を希望される方は、ご契約後に設置調査のため施工技術者がお客様宅にお伺いします。
-
環境省有資格者が最適な製品をご紹介
環境省認定の公的資格である「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」の資格を取得した専門アドバイザーが、100種類以上ある蓄電池の中から最適な商品をアドバイスします。
さらに太陽光発電システム・家庭の省エネ・省CO2対策や、家計診断サービスによる光熱費削減のアドバイスも可能です。 -
超特価仕入れが可能にした業界最安水準でご提供
グループ会社でメガソーラーなどの太陽光発電システムや産業用蓄電システム、そして風力発電システムを多数販売し、住宅用蓄電池や太陽光発電システムでも業界最大級の販売実績があります。
各メーカーから大量仕入れすることで、低価格でのご提供を可能にします。 -
施工実績12,000件突破!安心と品質の高い工事
エコでんちは一般建設業の許可を所有し、ハウスメーカーと同様に責任感のある2重の保証体制を構築するために元請け施工を採用しております。
各種メーカー施工IDを所有しており、施工内容や部材にもこだわった実績のある施工店のみと提携し、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。 -
業界初!10年自然災害補償+15年工事保証
エコでんちなら全ての商品(蓄電池・太陽光システム・V2H)に保険会社と提携した自然災害補償を無料で10年お付けしているので、自然災害や盗難の心配もなく安心です。
さらに工事瑕疵保証も保険会社と提携し業界最長15年間、最大1億円を標準でお付けしているので、導入後も安心です。 -
業界最高クラス!充実のアフターサポート
エコでんちではお客様サポートセンターを併設しており、ご質問やトラブルにも迅速な対応が可能です。
さらに蓄電池はもちろん既設の太陽光やエコキュートなどの住宅設備、カギの紛失、水回りの不具合や遠方の身内の方の安否確認まで24時間365日対応可能な駆けつけサービスを1年間無料で付帯しています。
※翌年からは月額1,000円で継続利用が可能です。自動更新ではないのでご安心ください。