- Q
アンペアアワー、ワットアワーの違いはなんですか。
- A
両方とも積算値となりますが、多少意味合いが異なります。
アンペアアワー(Ah)が電流と時間の積算値であるのに対し、ワットアワー(Wh)は消費電力と時間の積算値となります。
Ahは、一般的な乾電池や鉛蓄電池、モバイル機器バッテリーの容量を表す際に用いられ、 Ahを「取り出したい電流の大きさ(A)」で割ることで、その電池の使用時間を求めることができます。 例として「12V 100Ahの鉛蓄電池」では、10アンペアの放電を10時間行えるということになります。
一方で、Whは定置用リチウムイオン二次電池の容量を表す際に用いられ、 Whを「使用する消費電力(W)」で割ることで、その電池の使用時間を求めることができます。 先ほどの「12V 100Ahの鉛蓄電池」の場合、この電池は「容量1200Whの鉛蓄電池」と言えますので、 40Wの電力なら30時間、60Wの電力なら20時間、120Wの電力なら10時間使用することが出来る容量と言えるでしょう。
ただし、蓄電容量の分だけ放電を行えるというわけではありません。 どのような電池でも、放電を続けるに連れて起電力(電圧)が低下していくため、 電池内部に電力が残っていてもそれを押し出す力がなくなるからと言われています。
実際に蓄電池を選択する際は、非常時や停電時などに利用したい機器を選択し消費電力を計算した上で、 それに応じた蓄電容量の蓄電池を選ぶことが肝要です。

×
- ❶ 北海道施工センター
北海道札幌市・他 - ❷ 東北施工センター
宮城県黒川郡・福島県郡山市・他 - ❸ 関東施工センター
埼玉県さいたま市・千葉県市原市・
東京都中央区・他 - ❹ 北信越施工センター
新潟県新潟市・⾧野県中野市・他 - ❺ 北陸施工センター
富山県富山市・石川県野々市市・他 - ❻ 東南海施工センター
静岡県浜松市・静岡県掛川市・他
- ❼ 東海施工センター
愛知県名古屋市・愛知県一宮市・他 - ❽ 近畿施工センター
京都府宇治市・大阪府大阪市・他 - ❾ 中国施工センター
岡山県玉野市・広島県広島市・他 - ❿ 四国施工センター
徳島県徳島市・高知県高知市・他 - ⓫ 九州施工センター
福岡県福岡市・熊本県熊本市・他 - ⓬ 沖縄施工センター
沖縄県那覇市・他