2025年(令和7年)最新!東京都家庭用蓄電池・太陽光発電補助金情報 4月2日更新
最終更新日:2025.04.02 お役立ち情報

2025/4/2 練馬区、稲城市、国分寺市の令和7年度情報を更新しました
2025/3/28 調布市の令和7年度情報を更新しました(こちらへ)
東京都の補助金情報
令和7年度 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業(案)
2025年02月19日、東京都より報道発表がありました。
家庭における蓄電池導入促進事業
助成対象 | 助成率・額 |
蓄電池システム | 12万円/kWh ※太陽光パネル設置又は再エネ電力契約が条件 |
+デマンドレスポンス実証参加上乗せ | +10万円/件 |
既存蓄電池のIoT化 | 1/2(上限10万円/戸) |
既存蓄電池の蓄電ユニット増設 | 8万円/kWh ※太陽光パネル設置済であることが条件 |
家庭における太陽光発電導入促進事業
助成対象 | 種別 | 助成額 |
太陽光発電設備 | 新築住宅 | [3.6kW以下]12万円/kW(上限36万円) [3.6kW超]10万円/kW(50kW未満) |
既存住宅 | [3.75kW以下]15万円/kW(上限45万円) [3.75kW超]12万円/kW(50kW未満) | |
+陸屋根の住宅への上乗せ | 防水工事 | (既存集合住宅及び既存戸建住宅) 18万円/kW |
架台設置 | (集合住宅) 20万円/kW (既存戸建住宅) 10万円/kW | |
+機能性PVへの上乗せ | – | 機能性の区分に応じて最大8万円/kW |
戸建住宅におけるV2H普及促進事業
助成対象 | 助成率 |
V2H | 1/2(上限50万円) |
10/10(上限100万円) ※太陽光発電設備、EV/PHV、V2Hが揃う場合に限る。 |
令和7年度事業におけるスケジュール(予定)
●要綱の公開:令和7年5月中旬
●事前申込受付開始:令和7年5月末頃
●交付申請兼実績報告受付開始:令和7年6月末頃
エコでんちでは補助金申請の代行も行っております。ぜひ一度ご相談ください!
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
東京都の市区町村の補助金情報
市区町村一覧(ページ内リンク)
▼23区
▼市町村
千代田区<令和6年度終了>
中央区<令和6年度終了>
港区<令和6年度終了>
新宿区<令和6年度終了>
文京区<令和7年度告知あり>
台東区<令和7年度告知あり>
墨田区<令和6年度終了>
江東区
品川区<令和6年度終了>
目黒区<令和6年度終了>
世田谷区<令和6年度終了>
杉並区<令和7年度>
豊島区<令和6年度終了>
北区<令和6年度終了>
練馬区
足立区<令和6年度終了>
葛飾区
江戸川区<令和6年度終了>
八王子市<令和6年度終了>
武蔵野市
三鷹市<令和6年度終了>
府中市<令和6年度終了>
昭島市<令和6年度終了>
調布市
小金井市<令和6年度終了>
小平市<令和6年度終了>
東村山市<令和6年度終了>
国分寺市
国立市<令和6年度終了>
狛江市<令和6年度終了>
清瀬市<令和6年度終了>
多摩市
稲城市
羽村市<令和6年度終了>
日の出町<令和6年度終了>



お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。


-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
【2025年最新】DR補助金について概要から補助金額、要件までわかりやすく解説!
2025.03.31 -
最新☆2025年(令和7年)蓄電池の人気&おすすめランキング
2025.02.10