よくある質問

Q

太陽光発電と蓄電池を連携することでどのようなメリットが生まれますか。

A

太陽光発電システムと蓄電池を連携させることで、太陽光発電システム単体と比較して、さらなる光熱費の削減ご自宅の防災性能の劇的な向上が見込めます。

電力価格の高騰や電力不足が懸念されるこれからの時代には、経済的で安心な電力利用を実現するために最適な組み合わせと言えるでしょう。

 

1. 電力会社からの購入量を抑えて電気代を削減


東日本大震災以降、日本ではエネルギー自給への意識が高まり、再生可能エネルギー、特に導入しやすい太陽光発電の普及が加速しています。

太陽光発電システムだけでも多くのメリットがありますが、そこに蓄電池システムを併設することで、そのメリットは飛躍的に向上します。

 

基本的な運用方法は以下の通りです。

 

【日中の電力】
太陽光発電システムで発電した電力を優先的にご自宅で使用します。

 

【余剰電力の蓄電】
日中に使いきれなかった電力はまず蓄電池に充電させます。それでも余った電力は売電します。

 

【夜間の電力】
日が出ていない夜間や、発電量が少ない雨の日などは、電力会社から電気を購入する代わりに、蓄電池に充電した電力を使用します。

 

 

これにより、電力会社から購入する電力量を極力抑えることができるため、太陽光発電システム単独の場合よりもさらに光熱費を削減することが可能です。

 

また、最近の蓄電池には、翌日の天気予報を予測したり、ご家庭内の電気の使い方を学習したりすることで、充放電を自動で制御する機能が備わっているものもあります。
これにより、発電した電力を効率よく自家消費し、無駄なく節電することも可能です。

 

太陽光発電と蓄電池のメリットデメリットを徹底解説【2025年最新ガイド】

 

2. 災害時の非常電源としてご自宅の防災性能が飛躍的に向上


太陽光発電システムは太陽が出ている日中しか発電できないため、災害時などの有事の際には、天候や時間帯に左右されるという課題がありました。

 

しかし、蓄電池を併設することでより確かな非常用電源として、ご自宅の防災性能を大幅に向上させることができます。

 

【日中の電力活用】
停電時でも、日中は太陽光パネルが発電した電力をそのまま使用できます。

 

【夜間や悪天候時の電力供給】
日中に発電した電力を蓄電池に貯めておくことで、夜間や天候の悪い時、停電時にも電力を自由に使用することが可能になります。

 

【高い出力と安定性】
多くの蓄電池は太陽光発電用のパワーコンディショナよりも許容負荷(一度に使える電気の量)が大きいため、ある程度余裕をもって複数の家電機器を使用できるでしょう。

万が一の停電に備えることは、これからの時代において非常に重要なリスクヘッジです。

 

特に停電時に使えないと困る家電製品として、冷蔵庫・照明などはよく挙げられます。

必要最低限の電力を確保することができる太陽光発電と蓄電池の連携は、ご家族の安全と安心を守るための、最も確実な備えとなります。

 

太陽光発電と家庭用蓄電池の必要性は?停電体験談のまとめ

太陽光と蓄電池で我が家を避難所にできる

 

【注意】売電の買取価格が下がる「ダブル発電」


太陽光発電システムにエネファームやエコウィルといった自家発電設備等を併設する場合、「ダブル発電」と呼ばれる状態となり、売電価格が通常よりも低く設定されることがあります。

これは、太陽光発電の発電中に自家発電設備等が稼働することで、売電量を「押し上げる効果」があると見なされたためです。

 

→ 現在の制度では、多くの場合でこの「ダブル発電」を気にせず、高値での売電と蓄電池のメリットを両立できるようになっています。

製品によってダブル発電の扱いになるものもあるため、詳しくはお問い合わせください。

 

蓄電池製品一覧はこちら

太陽光製品一覧はこちら

  • 蓄電池・V2H
    を検索
  • 太陽光発電システム
    を検索

蓄電池・V2H製品一覧を見る

「機能」「メーカー」「容量」などで
絞り込み検索ができます。

  • 補助金・特集
  • 機能・V2H
  • メーカー
  • 容量
  • 注目ランキング
  • SHARP
  • CIC 長州産業
  • nichicon
  • OMRON
  • KYOCERA
  • Panasonic
  • 住友電工
  • DMM energy
  • DIAMOND & ZEBRA ELECTRIC
  • Next Energy
  • HUAWEI
  • SmartStarL
  • canadian
  • 長府工産
  • TESLA
  • remixpoint
  • DENSO
  • GP-storage
  • Up-solar
  • QCELLS
  • Looop
  • DELTA デルタ電子
  • Jinko Solar

太陽光製品一覧を見る

「販売形式」「メーカー」で絞り込み検索ができます。

  • 販売形式
  • メーカー
  • SHARP
  • Panasonic
  • DMM energy
  • CIC 長州産業
  • Next Energy
  • Longi ロンジ
  • CanadianSolar カナディアンソーラー
  • QCELLS
  • XSOL エクソル
  • maxeon マキシオン
  • 蓄電池蓄電池

    蓄電池のメリットや
    仕組みについてご紹介します。

  • 太陽光発電太陽光発電

    太陽光発電システムのメリットや
    仕組みについてご紹介します。

  • よくある質問よくある質問

    蓄電池や太陽光発電の選び方や
    施工などに関する
    よくある質問をご紹介します。

TOP

全国チェーン大手家電量販店指定の工事店

エコでんちの工事は
施工IDを取得したメーカー認定工事店
だから安心・丁寧

エコでんち全国提携施工店一覧

  • ❶ 北海道施工センター北海道

    ❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
    山形県・福島県

    ❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
    群馬県・栃木県・茨城県

  • ❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
    福井県

    ❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県

    ❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県

  • ❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡

    ❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
    兵庫県・奈良県・和歌山県

    ❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
    山口県

  • ❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県

    ⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
    大分県・宮崎県・鹿児島県

    ⓬ 沖縄施工センター沖縄県

※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

  • ❶ 北海道施工センター北海道

    ❷ 東北施工センター青森県・岩手県・秋田県・宮城県・
    山形県・福島県

    ❸ 関東施工センター東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
    群馬県・栃木県・茨城県

  • ❹ 北信越施工センター新潟県・長野県・富山県・石川県・
    福井県

    ❺ 北陸施工センター富山県・石川県・福井県

    ❻ 東南海施工センター静岡県・山梨県

  • ❼ 東海施工センター愛知・三重・岐阜・静岡

    ❽ 近畿施工センター三重県・滋賀県・京都府・大阪府・
    兵庫県・奈良県・和歌山県

    ❾ 中国施工センター鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
    山口県

  • ❿ 四国施工センター徳島県・香川県・愛媛県・高知県

    ⓫ 九州施工センター福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・
    大分県・宮崎県・鹿児島県

    ⓬ 沖縄施工センター沖縄県

※一部地域を除きます。もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

家庭用蓄電池およびその他
お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 0800-200-0037
  • CONTACTお問い合わせ・お見積り依頼はこちら