- Q
系統連系型定置用リチウムイオン蓄電池とはなんですか。
- A
電力系統に接続できる定置用リチウムイオン蓄電池のことを指します。
今では様々な製品に用いられているリチウムイオン電池ですが、
同じリチウムイオン蓄電池でもその使い方によって、大きく2種類に分類することができます。
その一つが非常時にだけ備える「ポータブル型リチウムイオン蓄電池」で、
取り回しが効く上に使い勝手が良いというのがメリットの蓄電池です。
多くのポータブル型の製品は、定置用リチウムイオン蓄電池と違い、
自由に移動させることが可能で一般的な家庭用コンセントから充電し、
本体に取り付けられたコンセントからすぐに電力を使用できるようになっています。
ただし、ポータブル型はあくまで非常時に一時的に利用することを考慮して作られており、
あまり蓄電容量が大きくないことから 「非常時でも家庭内の電気製品を利用したい」、
「電気料金を削減したい」という方には適していません。
もう一種類が電力系統(電力網)に接続可能な「系統連系型リチウムイオン蓄電池」で、
一般的に定置用リチウムイオン蓄電池と呼ばれるものは、この系統連系型の製品を指します。
系統連系とは、電力会社の電力系統(電力網)に蓄電システムを接続することを指し、
これによって電力系統から直接蓄電システムに電気を貯めることが可能となっています。
系統連系型の蓄電池は基本的に屋外へ設置することになるため、ポータブル型と比較すると取り回しは非常に悪くなります。
しかし、十分な蓄電容量が確保できることや、
分電盤に接続して家庭内の照明や電気製品に電力を供給できることから、
ポータブル型よりも圧倒的に優位性があると言えるでしょう。
また、ポータブル型と大きく異なる点として、
非常に高いレベルでシステムが制御されていることが挙げられます。
電力使用量や太陽光発電システムの発電量に応じて、
蓄電池からの放電量を調整することや停電時には自動で蓄電池から放電を行うといった制御が
実装されています。
関連コラム最新☆2021年おすすめ家庭用蓄電池メーカー・機種別人気ランキング
蓄電池・V2Hの見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください

- ❶ 北海道施工センター
北海道札幌市・他 - ❷ 東北施工センター
宮城県黒川郡・福島県郡山市・他 - ❸ 関東施工センター
埼玉県さいたま市・千葉県市原市・
東京都中央区・他 - ❹ 北信越施工センター
新潟県新潟市・⾧野県中野市・他 - ❺ 北陸施工センター
富山県富山市・石川県野々市市・他 - ❻ 東南海施工センター
静岡県浜松市・静岡県掛川市・他
- ❼ 東海施工センター
愛知県名古屋市・愛知県一宮市・他 - ❽ 近畿施工センター
京都府宇治市・大阪府大阪市・他 - ❾ 中国施工センター
岡山県玉野市・広島県広島市・他 - ❿ 四国施工センター
徳島県徳島市・高知県高知市・他 - ⓫ 九州施工センター
福岡県福岡市・熊本県熊本市・他 - ⓬ 沖縄施工センター
沖縄県那覇市・他