最新☆2021年おすすめ家庭用蓄電池メーカー・機種別人気ランキング
2020.12.28蓄電池
今回は、2021年最新のランキングをご紹介させていただいたいと思います。
さまざまな視点でのランキングを公開していきます。
蓄電池をご検討のお客様はぜひご覧ください!
目次
2021年(令和3年)はこれ!おすすめランキング
ハイブリッド蓄電池オススメランキングTOP3
ここ数年ですっかりメジャーになってきたハイブリッド蓄電池。
太陽光を設置してある程度の期間が経った方や、これから太陽光と一緒に蓄電池を検討される方にとっては非常にオススメできる製品です。
今回は”オール電化住宅(に今後変えていく)”世帯で、電気代削減効果と災害対策性能をポイントに絞ってランキングを作成しました。
OMRON(オムロン) ・長州産業
マルチ蓄電プラットフォーム16.4kWh
<蓄電池の容量!寿命!パワー!すべてが文句なし!>
容 量:★★★★★
蓄電池出力:★★★★☆
蓄電池寿命:★★★★★
停電時動作:特定負荷/全負荷
特徴① 全てのニーズに最適化できる可変式蓄電池
他の蓄電池と違い、単機能型、ハイブリッド型、全負荷ハイブリッド型と3タイプの蓄電池として使用が可能。また単機能型として設置したとしても、状況の変化に合わせてハイブリッド型への変更も可能です。
特徴② 最大容量に対する超省スペース
全メーカーの中でも大容量タイプ(10kWh以上)の中で圧倒的にコンパクトなサイズです。
大容量の蓄電池は欲しいけれど、スペースや塩害などの問題で諦めていた方には非常にオススメな製品です。
特徴③ インターネットと連携した様々な機能
天候に応じて翌日の充放電を制御してくれたり、災害警報に合わせて蓄電を開始してくれたりと、蓄電池の効果を最大限引き出してくれます。
SHARP クラウド蓄電池システム 9.5kWh
<最新技術と蓄積されたノウハウの集合体>
容 量:★★★☆☆
蓄電池出力:★★★★☆
蓄電池寿命:★★★★★
停電時動作:特定負荷/全負荷
特徴① 先にパワコン、後から蓄電池の設置可能
太陽光のパワコン故障を気に蓄電池検討という方には朗報です。
シャープの本蓄電池に関しては、まずハイブリッドパワコンを設置、後から蓄電池が必要になったときに追加設置が可能です。
早急にパワコンの交換を行いつつ、蓄電池をじっくり選ぶことができますね。
特徴② 業界初!ネジ穴レス設計により向上した水害対策
従来の蓄電池では本体組み立ての際に使用していたネジ部分を見直すことで、本体下部にネジを使用しない組み立てを実現しました。これにより地上高50cmまでの水位に対して水が浸入しづらい構造となりました。
特に降水量が多い地域や川の近くにお住まいの方にとっては注目の製品です。
特徴③ 最新AI機能”めやす時間”搭載!停電時にどれだけ使えるか一目瞭然
太陽光でつくった電気で普段どれだけ自宅の電気使用を補えているかがわかる自家消費率表示機能が新機能として搭載されました。
本機能に付随して、停電時には蓄電池の残量を基にどれだけの時間電気が使えるのか“めやす時間”も表示されます。
停電の規模に合わせて具体的に節電が行えるのは、何よりも頼もしい機能ですね。
ニチコン12kWh(ESS-H2L1)
<まさに名品!最高出力を誇る蓄電池界の王様!>
容 量:★★★★☆
蓄電池出力:★★★★★
蓄電池寿命:★★★☆☆
停電時動作:全負荷
特徴① いろんな家電が同時に使える圧倒的な高出力!
どれだけ電気を溜められるかの指標が蓄電池の容量ですが、一度にどれだけの電気が使用できるかは、蓄電池の”出力”によって決まります。業界最大出力を誇る本製品なら、200V家電を複数使用も可能です。
特徴② 壁に機械をつける必要無し!本体内蔵パワコン
太陽光と同様、蓄電池も電気を変換するためのパワーコンディショナが必要です。
通常のパワコン(パワーコンディショナ)は壁付けが一般的ですが本製品はなんと本体内蔵により、壁に新たな機械を設置する必要がありません。外観を綺麗に保ちたい、パワコン設置でハウスメーカーの保証が心配といった方にはうってつけです。
特徴③ 電気自動車との相性が最高!V2Hスタンドが増設可能!
電気自動車の充電、そして電気自動車から自宅に放電することができるV2Hスタンドですが、ニチコンは自社でV2Hスタンドを販売しております。V2Hと蓄電池を両方取り扱うメーカーは非常に珍しく、実質V2Hとセットで接続できる数少ない蓄電池の一つです。
『エコでんち』で人気な全負荷対応蓄電池ランキングTOP3
シャープ クラウド蓄電池システム 8.4kWh
<太陽光発電国内シェアNo1.メーカーは伊達じゃない>
容 量:★★★☆☆
蓄電池出力:★★★★★
蓄電池寿命:★★★★★
特徴① 経済効果
ハイブリッドタイプの蓄電池なのでパワコンも一新でき経済的。
蓄電池のバッテリーも12,000サイクルの業界最高寿命なので節電効果も期待できます。
特徴② 機能
専用のHEMS(JH-RVB1)を設置すれば、AI機能で充放電の最適化や、気象警報発令時に自動で充電をおこない停電に備えてくれるので、こまめな操作が不要です。
特長③ 設置環境
製品は大きめの空気清浄機並なので、設置場所を選びません。
屋内設置も可能なので、寒冷地や水害地域にも安心して設置することができます。
特長④ 停電時
太陽光の出力を5.5kWhまで使用可能。
節電は必要ですが、1日ほどの停電であれば快適な生活を送ることができる容量です。
短時間ですがエアコンやエコキュート、IHクッキングヒーターも使用可能です。
OMRON(オムロン) マルチ蓄電プラットフォーム16.4kWh
<エコでんちのアドバイザーが設置したい蓄電池No1.です!>
容 量:★★★★★
蓄電池出力:★★★★☆
蓄電池寿命:★★★★★
特長① 経済効果
業界最高クラスの容量、ハイブリッド、さらに長寿命と文句なしの製品。
電気代削減効果、長期停電への対策として非常に優れています。
特長② 機能
お家にインターネット環境があれば、自動でAI機能が最適な充放電のアシストもしてくれます。
別途HEMSなども必要ないという点もありがたいですね。
特長③ 設置環境
製品の大きさが非常にスマートなので、同じような容量の製品に比べ設置スペースを抑えることもできます。蓄電池本体は場所さえ確保できれば屋内設置も可能。
特長④ 停電時
太陽光の出力を4kWhまで使用可能。
平均的な1日の電気使用量をまかなえる容量なので、長期停電がおきても普段通りの生活を送ることができます。
オール電化の家庭であれば、停電知らずの次世代ハウスの出来上がり。
DMM.make Smart 9.8kWh
<現在販売されている4種類ある単機能・全負荷対応製品の中で1番人気が高い製品>
容 量:★★★★☆
蓄電池出力:★★★☆☆
蓄電池寿命:★★★★☆
特長① 経済効果
容量が比較的大きめなので電気代削減効果も分かりやすいです。
10年使用しても、60%の充電容量を保証してくれるので安心ですね。
特長② 機能
付属のルーターを通じてソフトウェアが自動でアップデートされます。
便利な機能が今後も続々と追加されていくことが期待できます。
災害警報と連動して自動で充電をおこない停電に備えてくれるので、外出中でも操作いらず。
特長③ 設置環境
特別な特長があるわけではないですが屋外設置専用です。
1m四方くらいのスペースを確保してください。
塩害地域に設置する場合は、塩水で製品が痛まないよう日頃のメンテナンス(本体の水あらいなど)が必要です。
特長④ 停電時
太陽光の出力を3kWhまで使用可能。
全負荷製品の中でも、停電時に使用できる家電が多いです。
全負荷といってもお家の電力プランによっては、全てのお部屋をカバーができない場合があります。
一般的な全負荷対応が60Aや12kVAまでに対し、DMMは70Aや14kVAまで対応が可能です。
家族の数が多い方や、3階建てのお家や、大きなお家にお住いの方は電力の契約プランの容量が大きい傾向があるので、DMMを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
2020年(令和2年)はこれ!おすすめランキング
オール電化のご家庭におすすめ蓄電池TOP3
台所もお風呂も全部電気!
電気無しの生活なんてもうできないですよね!
停電時でもIHクッキングヒーターやエコキュートを使うことができるオススメ蓄電池です!
え?蓄電池によって災害時の動きが違うなんて聞いてない?
そんなあなたにはこちらの記事がオススメです。
田淵電機アイビス7 14.08kWh
<蓄電池の容量!寿命!パワー!すべてが文句なし!>
蓄電池タイプ:ハイブリッド
停電時動作:全負荷型
オススメ度:★★★★★
容量も超大型!寿命も業界最長クラス!加えて一度に複数の家電を動かせる高出力の蓄電池です。
他にも業界初の音声案内付きモニターなど、細かな仕様にもメーカーのこだわりがうかがえます。
オール電化で蓄電池を検討されているのなら、まずは田淵電機のアイビス7をオススメします。
DMM.makeSmart 9.8kWh
<どんな太陽光にでも設置できる唯一無二のハイパワー蓄電池>
蓄電池タイプ:単機能(フレキシブル)
停電時動作:全負荷型
オススメ度:★★★★☆
今人気のハイブリッド蓄電池はメリットも多い反面、太陽光相性問題などで設置後にトラブルを抱えるリスクもあります。
その点このDMM.makeSmart 9.8kWhはそういった心配とはほぼ無縁の蓄電池です。
また、昨年から大人気のSmartStarLといった製品の兄弟製品ですので性能はすでに折り紙付きです!
本家では必須オプションとなっているAI機能もないので月額が別途発生することもございません。
ニチコン12kWh(ESS-H2L1)
<まさに名品!最高出力を誇る蓄電池界の王様!>
蓄電池タイプ:ハイブリッド
停電時動作:全負荷型
オススメ度:★★★☆☆
無駄なものはすべて省いた、無骨で重量感のあるデザインがこの製品の特長です。
その特長の一つとして、本体内蔵型ハイブリッドパワコンがあります。
通常蓄電池をつけると蓄電池用のパワーコンディショナー(電気制御の機械)を新たに設置する必要があります。
ただ、ニチコン製品に関してはすべて本体内蔵型となっているためシンプルに一台のみで完結するのです。
また、国内蓄電池史上最大クラスの出力も誇っており一度に使用できる家電も多岐にわたります。
また、この春さらなる進化を遂げ、災害警報を感知すると普段は蓄電しない時間帯でも動作モードが切り替わり災害に備えて電気を貯めるようになります。
停電時におすすめ蓄電池TOP3
ニチコン 16.6kWh
<現在発売されている家庭用蓄電池で最大容量!!>
オススメ度:★★★★★
現状、発売されている製品の中でも最大容量の蓄電池です。
蓄電容量の30%にあたる5kWhの電気を停電時に備えて常に蓄えことが可能です。
そのため、いつ停電が発生しても自動で蓄電池からの供給に切り替わり、お家の照明やテレビ、冷蔵庫などの家電製品が長時間使えるため安心して過ごすことができます。
田淵電機アイビス7 14.08kWh
<停電時に200V対応家電を使いたい方へ!!>
オススメ度:★★★★☆
近年、オール電化対応のお家が増えており、日常生活で200V対応の家電製品を使っている方も多いのではないでしょうか。
停電が発生して何日間も電気が復旧しなければお風呂に入ることもできません。
しかし、こちらの田淵電機アイビス7は200V対応機器の中でも一番の容量であり、自立出力値が5.5kVA、つまり一度に5500Wまで電気を使うことができます。
そのため停電時も普段に近い生活を送ることができ、停電時にはとても心強い機器の一つです。
シャープ 13.0kWh
<シャープ製の大容量蓄電池です!!>
オススメ度:★★★☆☆
200V・全負荷対応のため停電時もお家の全てのお部屋で電気が使えるため家中まるごと停電対策が可能です。
さらに、HEMSと呼ばれる機器を導入することで発令された気象情報をキャッチし、自動的に充電を開始します。
蓄電池残量を増やして停電に備えることができるのでさらに安心感を得ることができます。
女性目線で選ぶ!一押し蓄電池TOP3
「停電時もおしゃれしたい!」
「蓄電池の見た目が・・・」
そんな女性の気持ちを考えて、女性目線でオススメの蓄電池を選んでみました。
ELIIY Power:POWER YIILE HEYA S(パワーイレ・ヘヤ・エス)
<2019年グッドデザインアワード受賞のおしゃれな蓄電池!!>
オススメ度:★★★★☆
「蓄電池の見た目が気になる・・・。」
そんな女性にはぴったりのコンパクトでおしゃれな蓄電池です。
キャスター付きなので、誰でも簡単に移動させることができます。
また、38dB(デシベル)と静かな運転のため、小さなお子様がいるご家庭でも音を気にせず快適に過ごしていただけます。(図書館並みの静けさです!)
そして約12000回サイクルと長寿命!
蓄電池容量保持率が高いので、長期にわたって安心してお使いいただけます。
ニチコン トライブリッド(ESS-BS)
<電気自動車を利用して未来の蓄電システムで快適な暮らしを・・・>
オススメ度:★★★☆☆
今や世界で500万台を超えた電気自動車。(国際エネルギー機関発表より:2019年5月)
ヨーロッパでは2025年~2040年頃までにガソリン車・ディーゼル車の販売を禁止する方針を打ち出しました。
電気自動車のみでは電気自動車を利用しているときに電気を貯めることができませんが、この蓄電池を導入することで太陽光発電でつくった電気を家庭内と電気自動車に供給し、つくった電気を“ムダなく”使えます!
近未来的な生活にはやはり憧れます・・・!
オムロン 9.8kWh(KP-BU98-B)
<世界最小・最軽量の蓄電池!!>
オススメ度:★★☆☆☆
世界最小・最軽量でこの大容量、そして何よりコンパクトでかわいい!
通常この大容量サイズなら100Kgを超える蓄電池がほとんどですが、この蓄電池の重量はなんと約78Kg!(取付架台、金具を含まず)
最軽量だからこそ、この大容量でも壁掛け設置が可能です。
壁掛け設置なら基礎工事が不要で、水害などの防災面でも安心です。
なかなか設置する広い場所がない、壁掛けをしたいけれど重さが心配・・・という方にとてもオススメです!
サイクル数は非公表ですが、高寿命なのも魅力の一つです。
太陽光と蓄電池のおすすめセットTOP3
「太陽光と蓄電池の導入を検討しているがどのメーカーが良いのかわからない」
「自分のお家に合った製品は?」
「コストパフォーマンスが高い製品が知りたい!」
このような方を対象にオススメな太陽光と蓄電池の組み合わせをランキングにしてみました。
カナディアンソーラー×田淵電機アイビス7 7.04kWh(CSTL70GF)
<停電知らずのお家を目指すならコチラ>
オススメ度:★★★★★
【3kWh~9kWh程の太陽光を設置したい方向け】
おすすめポイント
①価格と性能のバランスが圧倒的
同性能の国内メーカーに比べてコストパフォーマンスが非常に高く、2018年度の世界シェア第2位を誇る世界的メーカー。
世界中に大量に販売網があるので高品質、低価格を実現しています。
②大型の太陽光も1台のパワーコンディショナーで対応可能(CSTH99GSF)
さらに、蓄電池を2台設置することによって14.08kWhに増設が可能。
オール電化はもちろん、電気料金が毎月20,000円以上かかる家庭は、電気代の削減効果も期待できます。
③メーカー対応が迅速
365日、9:00~20:00までメーカーが対応してくれるので、トラブルなどがあった際も連絡が取れやすいという特長があります。
全国各地に拠点がありますので、サポート体制の手厚さ、会社規模から覗える安全性がしっかりと裏打ちされています。
ネクストエナジー×イエデンチハイブリッド(NXS-MHESS001)
<日本初!CDP再生可能エネルギープロバイダー認定企業>
オススメ度:★★★★☆
【3kWh~5..5kWh程の太陽光を設置したい方向け】
おすすめポイント
①国内メーカーの品質と海外メーカー並みの安さを両立しているハイブリッド品質
「海外メーカーは安いけど品質や保証が不安・・・」といった方や「なるべく導入費用を抑えたい。」という方にはネクストエナジーでの組み合わせがオススメです。
生産は国外ですが、製造基準や製品の品質管理はネクストエナジーがおこなっているからこそ価格と品質の両立ができています。
※国内メーカーも製造拠点は海外ということは珍しくありません。
②10kWhを超える大容量の蓄電が可能
10kWhを超える大型の蓄電池はまだまだ多くありませんが、その中でもイエデンチハイブリッドは停電時200V、75Aまで対応可能(2020年6月現在で業界最高水準)です。
お家の電気の契約Aが大きい家庭(3階建てや、5人以上の家族構成など)は停電時に多くの電気が必要になりますので容量、対応Aは非常に重要な要素になってきます。
③独自の様々な保証体制で設置後も安心
ネクストエナジーは他社とは一味違った保証体制があります。
独自の補償体制があるので、仮に太陽光設置後にメーカーが倒産してしまった場合や、太陽光パネルの出力低下が原因で売電ができなかった場合など、消費者目線の保証が充実しているので安心できますね。
パナソニック+パナソニック創蓄連携システム
<80年以上の歴史を誇る、日本を代表するメーカー>
【3kWh~7kWh程の太陽光を設置したい方向け】
オススメ度:★★★☆☆
おすすめポイント
①様々な屋根の形状に合わせたパネルが販売されている。
台形、正方形、長方形など色々な形のパネルをパナソニックでは取り扱っています。
日本家屋に多くみられる寄棟屋根等にも、形状に適したパネルの設置が可能です。
小さめの屋根でもスペースを無駄なく活用する事によって高い発電量が期待できるという事です。
②パネルが高性能
導入費用は他製品に比べてやや高めですが、発電効率が高く発電量が少なくなる夏場でも比較的安定した発電が可能です。
とにかく性能重視!という方にはオススメできるメーカーであると言えます。
③全ての部材をパナソニックで揃えることができる。
パナソニックではHEMSも含め、全ての機器を同メーカーで揃えることができるので、機器同士の連携がスムーズに行えるという利点があります。
蓄電池はパナソニック、太陽光は他メーカー、HEMSも他メーカー?となると万が一の際は連絡する手間が増えてしまいますよね。
メーカーをひとつで統一するとアフターサポートも楽に受けられるのも重要なメリットの一つと考えられます。
蓄電池アドバイザーからの本当のオススメ
専任アドバイザーがお客様からのお問い合わせの多い内容や全く違った視点からのランキングをまとめてみました。
一般的には蓄電池の販売店さんが扱う商品は1メーカーや多くて3メーカーの商品であることが多いです。
今回の記事は当社で取り扱いのできる10メーカー以上、60種類以上の蓄電池から各アドバイザーの意見を集約した結果となっております。
これを選べば間違いない機種ばかりです。
ご自身のご家庭にマッチするものはどれかを確認するためにぜひこの記事を参考にしてみてください。
最終的な判断基準は各ご家庭によって違ってきます。
金額が高額になるため、どの商品が最適なのかを選ぶことはかなり大変です。
そんなときは専任アドバイザーにお任せください!
お客様の移行に沿った最適な蓄電池をご案内させていただきます
今後はどうなる?蓄電池業界
ランキング上位を独占しているアイビス7は生活スタイルの変化やご予算に応じて、後から必要な容量を増設ということも可能です。
京セラから発予定の「エネレッア」なども3台設置、シャープの新型も6.5kWhの2台設置可能やパナソニックは産業用として最大33.6kWhなどの併設可能な機種がぞくぞくと登場!
1台あたりの小型化で、設置スペースの問題などもクリアできます。
台風などによる浸水の事前対策とし蓄電池やパワコンを2階へ設置することもできますので、大容量の不便さがかなり解消されています。
ただ、より生活スタイルに合った選び方をするためのプロのバックアップ無しにはご家庭にどの商品が最適なのかを選出する事がかなり大変になります。
2020年度新商品ラインナップは下記の通りです。
・パナソニックS+
3.5kWh 商品ページはこちら
5.6kWh 商品ページはこちら
7.0kWh 商品ページはこちら
9.1kWh 商品ページはこちら
11.2kWh 商品ページはこちら
停電時:200V対応/出力:2kVA~4kVA
※停電時200V対応仕様の場合、別途200Vトランスユニットが必要です。
・シャープ新型
6.5kWh 商品ページはこちら
13kWh(6.5kWh×2) 商品ページはこちら
停電時:200V対応/全負荷相当/高出力5.5kVA/AI対応
・スマートスターL9.8kWh/XYシリーズ 商品ページはこちら
停電時:200V対応/全負荷相当/出力3kVA/AI対応
・DMM make smart 9.8kWh/XYシリーズ 商品ページはこちら
停電時:200V対応/全負荷/出力3kVA/AI対応
・EIBS7 7.04kWh 商品ページはこちら
停電時:200V対応/全負荷/高出力5.5kVA
・EIBS7 14.08kWh 商品ページはこちら
停電時:200V対応/全負荷/高出力5.5kVA
・iedenchi 10.24kWh(いえでんち)シリーズ 商品ページはこちら
停電時:200V対応/全負荷/出力3kVA
などがあります。
家庭用蓄電池メーカー5社(種類・特徴)を比較
さらにランキング以外の比較検討のためにメーカーを5社紹介いたします。
隠れた老舗などもございますので、ぜひご覧ください。
蓄電池の販売メーカーはここでご紹介させていただく企業以外にもたくさんあります。
気になる企業がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
それでは紹介していきます。
Panasonic
【パナソニック】の特徴
・ぴったりの製品が見つかる
ライフスタイルや設置環境に応じて、多彩なシステムラインナップを取り揃えているのがパナソニックの大きな特徴の一つです。
蓄電池の容量は1kWhの製品から11.2kWhの大容量タイプまでと、各家庭の電気使用量などによって幅広く対応することが可能です。
太陽光は設置していないけど非常時の最低限のライフラインは確保したいという方には、設置工事の必要のないポータブルタイプの製品もあります。
・次世代型の創蓄連携システム
太陽光、蓄電池をパナソニックで揃えることで効率よく電気を活用することが可能になります。
この「電気を創る、蓄える」というシステムをパナソニックでは「創蓄連携システム」とよんでいます。
・電気のパイオニア
創業80年以上の日本を代表する企業の一つであり、リチウムイオン電池を多重保護することで非常に高い安全性を誇っています。
その品質の高さを裏付けるように、最長15年(蓄電池業界トップ)の有償保証を付帯することもできます。
パナソニックの蓄電池一覧
型式 | 容量 | 停電時動作 | タイプ | サイズ mm |
設置場所 | 保証 |
創蓄連携システムS+ LJB1235 |
3.5 kWh |
全負荷対応 | ハイブリッド | W480 H660 D139 |
屋内 | 10年※ |
創蓄連携システムR LJB1156 |
5.6 kWh |
特定負荷 | ハイブリッド | W480 H610 D230 |
屋内 | 10年※ |
創蓄連携システムS+ LJB1256 |
5.6 kWh |
全負荷対応 | ハイブリッド | W480 H610 D230 |
屋内 | 10年※ |
創蓄連携システムS+ LJB1235 ×2台 |
7.0 kWh |
全負荷対応 | ハイブリッド | W480 H660 D139 ×2台 |
屋内 | 10年※ |
創蓄連携システムS+ LJB1235 + LJB1256 |
9.1 kWh |
全負荷対応 | ハイブリッド | W480 H660 D139 + W480 H610 D230 |
屋内 | 10年※ |
創蓄連携システムS+ LJB1256 ×2台 |
11.2 kWh |
全負荷対応 | ハイブリッド | W480 H610 D230 ×2台 |
屋内 | 10年※ |
創蓄連携システム据置 LJB1156 ×2台 |
11.2 kWh |
特定負荷 | ハイブリッド | W480 H610 D230 |
屋内 | 10年※ |
LJ-SF50B | 5 kWh |
特定負荷 | ポータブル | W250 H649 D626 |
屋内 | 7年 |
LJ-SJ10A | 1 kWh |
特定負荷 | 蓄電盤 | W605 H350 D155 |
屋内 | 7年 |
※ 有償にて15年に延長可能
SHARP
【SHARP】の特徴
・あらゆるご家庭のニーズを満たすラインナップ
消費電力量や設置場所に合わせて選ぶことのできるハイブリッドタイプの蓄電池です。
容量は4kWh~13kWhまでの全4種類から選択可能。
新しく発売された4回路構造のパワーコンディショナー及びコンバータ―を同時に設置することで停電時にも200V対応の家電製品を稼働することができるようになったためオール電化のご家庭にもオススメです。
・設置場所を自由に選べる
コンパクトタイプのため設置に必要なスペースが少なく、さらに屋外だけでなく屋内への設置にも対応しているため塩害地域にお住まいの方や屋外での設置スペースの確保が難しい方など様々なご家庭に対応可能な製品です。
・最新のAIにより災害時の対策が可能
HEMS機器を導入する事で蓄電池がクラウド上のcocoro energyと連携が可能。
気象情報などの外部情報やAIが学習する生活パターンから余剰電力を予測し、昼間の割高な電力の購入を抑えることで各ご家庭に寄り添った蓄電池制御を実現します。
シャープの蓄電池一覧
型式 | 容量 | 停電時動作 | タイプ | サイズ mm |
設置場所 | 保証 |
JH-WB2021 |
9.5 kWh |
全負荷対応可 | ハイブリッド | W560 H685 D470 |
屋内外兼用 | 10年※ |
JH-WB1921 | 6.5 kWh |
全負荷対応可 | ハイブリッド | W560 H320 D575 |
屋内外兼用 | 10年※ |
JH-WB1821 |
8.4 |
全負荷 | ハイブリッド | W700 H360 D605 |
屋内外兼用 | 10年※ |
JH-WB1711 | 6.5 kWh |
特定負荷 | ハイブリッド | W520 H263 D500 |
屋内 | 10年※ |
JH-WB1621 | 4.2 kWh |
特定負荷 | ハイブリッド | W500 H360 D605 |
屋内外兼用 | 10年※ |
※有償にて15年に延長可能
KYOCERA
【京セラ】の特徴
・住宅用蓄電池のパイオニア
住宅用太陽光のパイオニア。
国内シェア数はシャープに次ぐ第2位。
1993年に国内で初めて住宅用太陽光発電システムを発売したメーカーです。
長期の太陽光発電システムの使用実績No.1メーカーです。
・種類が豊富、開発力が魅力的
太陽電池モジュールのバリエーションが豊富。
太陽光だけでなく世界発のクレイ型蓄電池の開発をしました。
長寿命・高安全性・低コストを実現。
2020年発売予定。
太陽光発電によって生じた余剰電力の魅力的な蓄電を促し、低炭素社会の実現に貢献します。
・確かな技術と安全性
確かな技術と幅広い知見による高品質と長期の信頼性。
京セラ製太陽電池モジュールは世界の第三機関において製品品質に関して以下の認定を受けています。
・2011年テュフ ラインランド社「長期連続試験」認証を世界初取得
・2012年フラウンホーファーの高電圧負荷試験(耐PID試験)で「出力低下ゼロ」実証
・2014年テュフ ラインランド社の塩水噴霧試験に合格
・2016年、2017年DNVGL社の信頼性調査において全項目「トップ・パフォーマー」に2年連続唯一認定
京セラの蓄電池一覧
型式 | 容量 | 停電時動作 | タイプ | サイズ mm |
設置場所 | 保証 |
EGS-LM0320 | 3.2 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W530 H650 D300 |
屋内外兼用 | 10年 |
EGS-ML0650 | 6.5 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W452 H656 D120 |
屋内 | 10年 |
EGS-LM1201 | 12.0 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W1060 H1250 D300 |
屋内 | 10年 |
エネレッツァEGS-LM0500 | 5.0 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W490 H1010 D295 |
屋内外兼用 | 15年 |
エネレッツァEGS-LM01000 | 10.0 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W490 H1010 D295 2台設置 |
屋内外兼用 | 15年 |
エネレッツァEGS-LM01500 | 15.0 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W490 H1010 D295 3台設置 |
屋内外兼用 | 15年 |
OMRON
【オムロン】の特徴
・置き場所に困らないコンパクト設計
標準モデルですと屋内のちょっとしたスペースに置けるほどコンパクト(図参照)です。
大容量の9.8kWhですと屋外設置となりますが、壁掛け設置も行えるほど小さく軽いです。
同じ9.8kWhの他メーカーと比較すると重量、サイズともに約2分1程度です。
設置できないということがほぼ無い蓄電池メーカーなのです。
・重塩害地域も対応
省スペースで設置しやすい・・・だけではありません!
なんと蓄電池や太陽光が設置できない理由No.1の重塩害地域(海岸線500m以内)にも対応しています。
とにかく設置できないということがほぼ無いオールラウンド型の蓄電池です。
※一部モデルを除きます。詳細は弊社まで。
・コスパも抜群!迷ったらオムロン
まだまだ設置しやすい理由はございます。
端的に言いますと、他メーカーの同容量の蓄電池と比べた時にお値打ちである場合が多いのです。
さらに、16.4kWhという超大容量の製品もラインナップに加わっています。これほどの大容量でありながらサイズは490mm×1009mm×295mmと非常に小さく、設置場所にも困らない蓄電池です。
メーカーの蓄電池一覧
型式 | 容量 | 停電時動作 | タイプ | サイズ mm |
設置場所 | 保証 |
KPAC-B | 4.2 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W530 H455 D215 |
屋内 | 15年 |
KP55S | 6.5 kWh |
特定負荷 | ハイブリッド | W452 H656 D120 |
屋内 | 10~15年 |
KPAC-A | 6.5 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W452 H656 D120 |
屋内 | 15年 |
KPAC-A | 9.8 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W452 H542 D228 |
屋外 | 10年 |
KPBP-A | 16.4 kWh |
特定負荷 全負荷 |
単機能 ハイブリッド |
W490 H1009 D296 |
屋内外兼用 | 15年 |
nichicon
【ニチコン】の特徴
・トライブリッド蓄電システム
トライブリッド蓄電システムは太陽光パネルや蓄電池の増設、さらに後からV2Hスタンドを追加することができ家庭内の電気だけでなく電気自動車もまかなうことができます。
V2Hは太陽光発電との相性が良いだけでなく、災害対策において非常用電源としても役に立ちます。
・世界の累積販売台数国内No.1の実績
ニチコンの蓄電池は実績があるからこそ、性能や機能の面で安心してご導入していただけます。
10年、20年と使い続けていただくものだからこそ、安心のメーカーで設置したいですよね。
容量は4.1kWh~16.6kWhまであり、16.6kWhの蓄電池に関しては業界トップクラス、出力に関しても業界最大クラスです。
・安心の長期15年保証
以前は10年保証だったメーカー保証を2020年6月1日以降に設置した蓄電池を対象に、15年保証(有償)にできる保証延長サービスがスタートしました。
製品に起因する故障や蓄電容量に応じた充電可能容量を保証してくれます。
※充電可能容量の保証値は対象製品の定格電池容量の50%です。
ニチコン蓄電池一覧
型式 | 容量 | 停電時動作 | タイプ | サイズ (mm) |
設置場所 | 保証 |
ESS-U3S1 | 4.1 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W800 H650 D300 |
屋外 | 10年 |
ESS-U2M1 | 11.1 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W1060 H1250 D300 |
屋外 | 10年 |
ESS-U2L1 | 12 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W1060 H1250 D300 |
屋外 | 15年 リモコンは5年 |
ESS-H2L1 | 12 kWh |
全負荷 | ハイブリッド | W1060 H1250 D300 |
屋外 | 10年 |
ESS-U2X1 | 16.6 kWh |
特定負荷 | 単機能 | W1060 H1250 D300 |
屋外 | 10年 |
ESS-BS/ESS-BM | 4.0 kWh (8.0 kWh) |
特定負荷 ハイブリッド |
トライブリッド | W572 H349 D239 |
屋内 | 10年 |
ESS-P1S1 | 2.0 kWh |
ポータブル | ポータブル | W250 H380 D550 |
屋内 | 10年 |
まとめ
ご紹介している商品は一部のラインアップですので、
弊社でお取り扱いしている蓄電池はまだまだたくさんあり蓄電池選びがさらに難しくなります。
弊社『エコでんち』では、蓄電池専任アドバイザーがご家庭にあっている商品をお選びさせていただきます。
フリーダイヤルはもちろん、右下のチャットやLINEでも受け付けいます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。