中部電力のスマートライフプランとは?特徴やメリット、値上げについて解説
最終更新日:2023.12.08 お役立ち情報
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
中部電力管内に住んでいる方の中には、スマートライフプランへの切り替えを検討している方も多いかと思います。電気料金を切り替える前には、サービスの内容や基本料金、電力量料金などを1つ1つ確認しておく必要があります。しかし、仕事や家事などでなかなかスマートライフプランの確認ができず、切り替えられないというケースもあります。
そこで今回は、中部電力のスマートライフプランに関する特徴や料金、特典、メリットやデメリットについてわかりやすく紹介します。スマートライフプランについて気になっているものの内容を確認できていない方やスマートライフプランをわかりやすく解説している情報を見た上で検討したい方などは、参考にしてみてください。
目次
中部電力のスマートライフプランとは?
まずは、中部電力のスマートライフプランとはどのような電気料金プランなのか1つずつ確認していきましょう。
夜間の電力量単価が安い
中部電力のスマートライフプランは、電気+ガスのご家庭やオール電化住宅に住んでいる方も契約可能な電気料金プランです。
従量電灯とは異なり、夜間の電力量料金が安く設定されています。そのため、日中は仕事などで自宅にいない方、電気温水器を利用している方、夜間にIHクッキングヒーターや家電製品を使用している頻度が高い方などは、お得なサービス内容です。
中部電力の管轄エリアに住んでいる方は、申し込むことが可能となっています。具体的には、愛知県と一部を除く岐阜県や三重県、静岡県(富士川以西)、長野県に住んでいる方なら申込手続きを進められます。
3種類のプランから選択できる
スマートライフプランの大きな特徴は、ナイトタイムの適用時間を変更可能という点です。
一般的な時間帯別プランで電力量料金の安い時間帯は、22時~翌日8時といったように定められていますし、対象の時間を変更できません。
一方、中部電力のスマートライフプランは、以下3種類の時間帯から選択できるよう配慮されています。
プラン |
電力量料金の安い時間帯 |
スマートライフプラン(通常) |
22時~翌日の8時まで |
朝トク |
23時~翌日の9時まで |
夜トク |
21時~翌日の7時まで |
朝トクは、朝に電気ポットやIHクッキングヒーターなど、電気使用量の多いご家庭にお得なプランです。また、夜トクの場合は、21時から電気使用量が増えやすいご家庭におすすめです。
どれが合っているか分からない時は、通常のスマートライフプランを試した上で、朝や夜の電気使用量と料金を確認し、朝トク・夜トクへ切り替えるべきか考えてみましょう。
追加で暮らしサポートセットを利用可能
スマートライフプランへ加入した場合は、中部電力のサービス「暮らしサポートセット」を追加することが可能です。
料金は月額300円(税込)で、日常生活でトラブル発生時に駆けつけてくれるだけでなく、優待サービスも受けられます。
以下にトラブルサポートの種類を紹介します。
- 水回りの修理サポート
- カギに関するトラブルサポート
- 電気に関するトラブルサポート
- ガラスの破損に関する修理サポート
- 在宅確認サポート
いずれのサポートサービスも1時間以内の作業時間なら、出張料や作業費用無料で利用することが可能です。
また、暮らしサポートセットに付帯されている中電暮らサポクラブオフは、宿泊施設や飲食店、映画館などさまざまな施設および店舗の割引優待を受けられるのが特長です。さらに会員の場合は、e-暮らし株式会社のエアコン・キッチン清掃サービスを優待価格で利用できます。エアコン清掃料金は2,838円、キッチン清掃は4,466円割引してもらえます。
他には、無料の電話相談サービスが付帯されていて、健康や医療、子育て、介護、法律関係などさまざまな内容に対応しています。
スマートライフプランの料金
続いては、中部電力のスマートライフプランに関する電気料金単価をくわしく紹介していきます。
平日の電気料
平日の電気料金は、ナイトタイムと@ホームタイム、デイタイムの3種類で構成されているのが特徴です。
項目 |
電気料金単価 |
基本料金 |
10kVAまで1,487.04円(税込) 10kVAを超える場合は1kVAにつき286円(税込)上乗せ |
ナイトタイム |
1kWhにつき16.30円(税込) |
@ホームタイム |
1kWhにつき28.52円(税込) |
デイタイム |
1kWhにつき38.71円(税込) |
ナイトタイムは、前段で消化したように22時~翌日8時までの電気使用量に適用される電力量料金です。朝トクや夜トクを選んだ場合は、適用される時間帯が21時~9時の間で調整されます。
スマートライフプランの中では、最も安い電力量料金で設定されています。
また、@ホームタイムは、8時~10時、17時~22時の朝および夕方から夜間の電気使用量で適用される電力量料金です。ナイトタイムに次いで安い単価といえます。朝トクや夜トクを選ぶと適用される時間帯が、7時もしくは9時~10時、17時~21時もしくは23時の間で調整されます。
デイタイムは、スマートライフプランの中で最も割高の電力量料金です。ナイトタイムの2倍以上もの料金がかかるので、日中の電気使用量を抑えるのも大切です。なお、10時~17時の間に電気を使用するとデイタイムの単価で計算されてしまいます。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
平日以外の電気料金
土日、祝日の場合は、ナイトタイムと@ホームタイムの電力量料金のみ適用される仕組みです。
10時~17時までの電力量料金も@ホームタイムの単価で計算されるので、日中に電気を使用しても平日より電気料金の負担が少ない傾向といえます。
基本料金と電力量料金の単価については、平日のプランと共通の内容となっています。
スマートライフプランの特典
スマートライフプランは中部電力のカテエネサービスに含まれているので、電気料金の支払いやキャンペーンの際にカテエネポイントを貯められます。
スマートライフプランへ新規加入した場合は、入会特典として100ポイント進呈されます。また、カテエネサービスで電気使用実績を確認したりコラムを閲覧したりすると、年間で最大1,440ポイント貯まります。
他には、電気料金の支払い額200円につき1ポイント貯められますし、家族ポイント割への加入した場合で毎月100ポイント進呈されます。
貯まったカテエネポイントについては、100ポイントにつき100円で電気料金の支払いに活用できます。支払い以外には、JALマイルやWAON POINTなどの提携ポイントやマイルへ移行できるのも強みです。
中部電力のスマートライフプランを利用するメリット
時間帯ごとに電気使用量の差が大きい方、夕方から夜間、早朝の電気使用量が多い方にとっては、お得に利用できる電気料金プランといえます。
ナイトタイムの電力量料金は、中部電力の従量電灯Bと比較して1kWhにつき4円以上も安く設定されています。
従量電灯B |
ナイトタイムとの差額 |
120kWhまでに電力量料金 |
1kWhにつき4.74円安い |
120kWhを超えて300kWhまでの電力量料金 |
1kWhにつき9.21円安い |
300kWhを超える部分の電力量料金 |
1kWhにつき12.16円安い |
9時頃から18時頃まで仕事で自宅にいない場合は、ナイトタイムの電力量料金で電気料金を計算してもらえます。また、毎月の電気使用量250kWhをナイトタイムと@ホームタイムに使用している場合は、ナイトタイム829.5円+@ホームタイム3,565円=4393.5円となります。で従量電灯Bの5841.1円と比較した場合は、1,446.6円も電気料金を削減できる可能性があります。(※燃料費調整額や再エネ賦課金などを除いた計算)
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
中部電力のスマートライフプランを利用するデメリット
時間帯ごとの電力量料金に関する変動を意識しながら生活しないと、電気料金の負担が増加してしまいます。
そのため、時間帯に合わせて家電製品の使用を抑えるのが苦手な方や日中に電気温水器や洗濯機などを使用したりしている方は、デメリットのある電気料金です。
デイタイムや@ホームタイムの電力量料金は、従量電灯Bの300kWhを超える部分に適用される28.46円/kWhより高い金額設定となっています。
特にスマートライフプランのデイタイム38.71円/kWhは割高な単価で、従量電灯Bの28.46円/kWhと比較して1.3倍程度です。仮に100kWhで計算すると、1,025円も電気料金が高くなってしまいます。
そのため、スマートライフプランへ安易に切り替えてしまうと、1,000円以上電気料金負担が増えてしまう可能性もあります。
スマートライフプランの値上げ状況
中部電力では燃料調達コストの増加などによる収支悪化を抑えるため、2023年4月1日に電気料金の値上げを行う予定です。
スマートライフプランは値上げの対象プランで、以下の値上げ幅となります。
2023年4月1日以降の電気料金 |
|
基本料金 |
10kVAまで:1,597.04円 値上げ幅110円 10kVAを超えた部分:1kVAにつき297円 値上げ幅11円 |
ナイトタイム |
16.63円/kWh 値上げ幅0.33円 |
@ホームタイム |
28.76円/kWh 値上げ幅0.24円 |
デイタイム |
38.95円/kWh 値上げ幅0.24円 |
@ホームタイムやデイタイムよりナイトタイムの方が、値上げ幅の大きな状況です。電気料金を削減していくには、節電やナイトタイムの電気使用率を高めるだけでなく、太陽光発電や蓄電池を併用した方いい場合もあります。
住宅用太陽光発電と家庭用蓄電池を併用すれば、毎月の電気料金を1,000円単位で削減できますし、売電収入によって貯金額を増やすことも可能です。
また、太陽光発電の電気を蓄電池へ貯めておけば、夜間や電気使用量の多い時間帯に自家消費率を高めることが可能なので、効率よく電気料金を削減できます。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
中部電力のスマートライフプランは特に夜電気を使用する方にお得なプラン!
中部電力のスマートライフプランは、夜間の電力量料金を安くしてもらえるプランで、オール電化住宅に住んでいる方や夜間の電気使用量が多い方にとってメリットを得られる内容です。ただし、日中の電気使用量を0にしないことは難しく、なおかつ電気料金の値上げが予定されているので、太陽光発電や蓄電池の併用などによる対策も重要といえます。
中部電力のスマートライフプランへ加入している方やこれからスマートライフプランへ加入してみようか悩んでいる方は、今回の記事を参考にしながら検討もしくは太陽光発電・蓄電池の導入を考えてみてはいかがでしょうか?
エコでんちでは、住宅用太陽光発電V2H、家庭用蓄電池の販売からサポートまで行っています。特に蓄電池のサポートに関しては、100種類以上もの製品からお客様のご要望に合った製品をご提案しています。
さらに設置後は24時間・365日、住宅用太陽光発電や蓄電池のトラブル駆けつけサービス、安否確認、電話確認といったサポートにも対応中です。
どの家庭用蓄電池や太陽光発電が自宅に合っているかわからない時は、お気軽にご相談ください。お電話やメールの他、公式LINEから簡単にご相談可能となっております。



お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。


-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。