V2Hと蓄電池どっちを導入した方がいい?性能や特徴を比較
最終更新日:2024.10.28 V2H
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
電気代削減のためにV2Hと蓄電池を検討し始めたものの、それぞれの明確な違いや特徴、注意点についてよくわからず
そこで今回は、V2Hと蓄電池どっちを導入した方がいいのか、それぞれの特徴や性能、注意点について解説します。
V2Hと蓄電池の違いがわからず悩んでいる方やEVやPHEVの購入を考えている方などは、ぜひ参考にしてみてください。
目次
V2Hと蓄電池についておさらい
まずは、V2Hと蓄電池の特徴について確認していきましょう。
家庭用蓄電池は住宅向けの蓄電設備
蓄電池の中でも家庭用蓄電池は、住宅に設置するタイプの蓄電池を指しています。また、基礎部分の上に固定するため、定置型蓄電池とも呼ばれています。
家庭用蓄電池のサイズは、エアコンの室外機に近いといえます。中には、薄型で屋内に設置しても生活導線の邪魔にならないタイプもあるので、自宅の環境に合わせて製品を比較検討できます。
本体に搭載されている機能は充電と放電です。
太陽光発電や電力会社から供給されて電気を蓄電池へ充電でき、なおかつ任意のタイミングで住宅設備へ供給したりコンセントから使用したりできるのが特長です。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
V2HはEV・PHEV向けの変換設備
V2H(Vehicle to Home)は、V2H対応車種と接続し、車両へ充電したり車両に貯められた電気を自宅へ給電したりといった機能を持つ設備です。
EVやPHEVに付属している普通充電器は、住宅のコンセントから車両へ給電する機能のみ持っています。また、車両用のバッテリーは直流の電気にのみ対応しているため、自宅から供給される交流の電気を車両側で変換する必要があります。
さらに、車両に貯められた直流の電気を自宅へ給電できないのが、普通充電器の特徴です。
一方、V2Hの本体内部には、電気の交流・直流変換機能が搭載されているため、車両側で変換しなくとも効率的に充電を進められます。また、車両に貯められた直流の電気は、V2Hで交流へ変換した上で自宅のコンセントや住宅設備へ送電できます。
このようにV2HはEVやPHEVと組み合わせることで、蓄電池のような役割を担ってくれます。
V2Hと蓄電池の主な違い
続いては、V2Hと蓄電池の主な違いについてわかりやすく解説していきます。
充放電の可能なタイミング異なる
家庭用蓄電池の場合は、基本的にいつでも充電することが可能です。
蓄電池は、太陽光発電や電力会社の送配電網と接続されていて、なおかつ本体内部に電気を貯めるユニットも組み込まれています。そのため、蓄電池本体があれば、充電・放電を任意のタイミングで行うことも可能です。
一方、V2Hを蓄電池代わりに利用したい時は、自宅の駐車場にEV・PHEVを駐車させておかなければいけません。つまり、通勤やその他の予定で自家用車を利用する場合は、V2H経由で車両へ充電したり自家消費したりできないということです。
このような利用タイミングの違いは、V2Hと蓄電池を比較する上で重要なポイントといえます。
単体で充放電できるのは蓄電池
単体で充放電機能を利用できるのは、家庭用蓄電池です。
家庭用蓄電池には、電気を貯めるための蓄電ユニットと制御を行うためのパワーコンディショナ、その他部材や周辺機器で構成されています。また、蓄電ユニットが搭載されているので、別の製品を導入しなくとも充放電機能を利用することは可能です。
一方、V2Hの本体は、あくまで直流・交流変換機能をメインとしたもので、蓄電ユニットが搭載されていません。そのため、V2Hのみを購入しても充電できない点に注意が必要です。
EV・PHEVの方が蓄電容量は大きい
V2H+EV・PHEVと蓄電池の蓄電容量を比較した場合、V2H+EV・PHEVの方が大きい傾向です。
家庭用蓄電池の蓄電容量は、消防法の関係で最大17.76kWhとなっています。また、17.76kWhを超える蓄電池の設置時は消防法に沿った手続きを進めなければいけないため、家庭用蓄電池として推奨されていません。
一方、EVやPHEVの蓄電容量は、コンパクトなタイプでも40kWh台、大きいタイプなら100kWhを超えるケースもあります。
1日の消費電力量は、2~3人暮らしで10~12kWh程度です。つまり、EVやPHEV+V2Hがあれば、数日~1週間程度の電力をカバーできます。
特に消費電力量の多いご家庭などは、V2H+EV・PHEVを検討してみるのもおすすめです。
ただし、蓄電池の方がいつでも充放電できるため、機能性を重視する場合は家庭用蓄電池を比較検討してみましょう。
以下の記事では、消費電力量について詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:自宅の電気料金の使用量を知るには?使用量を減らして節電するポイントも解説! – エコでんち (ecodenchi.com)
V2Hと蓄電池の導入費用
V2Hの導入費用は、本体価格と設置工事費用を合わせて110万円前後といえます。V2H対応車種を同時購入する場合は、自家用車の購入費用も上乗せされます。
家庭用蓄電池の導入費用は、経済産業省の資料によると1kWhあたり18.7万円とされています。7kWh程度の蓄電池を導入した場合は、130.9万円になります。
つまり、蓄電容量の小さいコンパクトタイプを導入する場合は、家庭用蓄電池の方が費用を抑えられる状況です。一方、EVやPHEVを既に所有していて数10kWhの電気を活用したい場合は、V2Hの方がお得といえます。
ただし、製品の種類や施工販売店によって価格は変わるため、まず複数の業者から見積もりをとった上で、自身の予算に合った方法を選択していきましょう。
出典:「定置用蓄電システムの普及拡大策の検討に向けた調査」(経済産業省)(000050.pdf (meti.go.jp))
V2Hと蓄電池どっちを導入した方がいい?
ここからは、V2Hと蓄電池どっちを導入した方がいいのか詳しく解説していきます。
蓄電池の方がおすすめの人
以下のケースに当てはまる場合は、家庭用蓄電池の方がおすすめといえます。
- EV・PHEVを所有していない
- 今後もEV・PHEVの購入予定はない
- 電気料金の時間帯別プランに加入している
- EV・PHEVを利用する時間が長い
- 容量よりも電力供給しやすさを重視
まずEV・PHEVを所有していない状態では、V2Hを導入しても蓄電池代わりとして利用できません。また、車両購入の予定もない場合は、家庭用蓄電池を導入した方がすぐに自家消費を始められます。
時間帯別プランに加入しているご家庭は、電力量料金の安い時間帯に蓄電池で充電しておき、電力量料金の高い時間帯に自家消費を行うことで電気料金を削減できます。
さらに多くの家庭用蓄電池は太陽光発電と連携可能なので、併用しやすさという点でもメリットがあります。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
V2Hの方がおすすめの人
以下のケースに当てはまる場合は、V2Hの方がおすすめといえます。
- EV・PHEVを所有しているものの利用頻度は低い
- 災害に備えて大容量の蓄電池が欲しい
- 車を使用するのは比較的短時間
- 車両の充電速度を上げたい
V2Hは普通充電器よりも充電速度を上げられるので、車を利用しない時間帯に満充電しておきたいといった場合などにもおすすめです。
また、災害対策として大容量の蓄電池を導入したい人は、V2H+EV・PHEVもメリットのある選択肢です。前段で紹介したようにEVやPHEVの蓄電容量は40kWh~で、家庭用蓄電池を大幅に上回ります。
V2Hと蓄電池をどっちも導入するメリット
V2Hと蓄電池を検討している方の中には、併用を考えている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、V2Hと蓄電池をどっちも導入することで得られるメリットを紹介します。
消費電力量が多い家庭でも電力不足を避けられる
V2HおよびEV・PHEV、蓄電池を併用した場合は、消費電力量の多い家庭でも蓄電池や車両のバッテリーに貯められている電力不足を避けられます。
4人や5人家族など電気の使用頻度が高い環境では、1日で10kWhを超える消費電力量になってしまうことも珍しくありません。
家庭用蓄電池10kWh以上の大型タイプを1台導入すれば、蓄電池に貯めておいた電気を1日使用しても充電したその日に充電0%とはなりません。しかし、毎日充電しなければいけないため、劣化しやすくなる可能性があります。
EV・PHEVとV2Hを併用すれば、家庭用蓄電池への負担を抑えられるほか、余裕をもって自家消費することが可能です。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
電気料金削減効果をさらに伸ばせる
太陽光発電をV2H・蓄電池を併用している場合は、大幅な電気料金削減効果を得られる可能性があります。
太陽光発電から発電された電気を蓄電池とEV・PHEVへ充電しておき、夜間や消費電力量の多い時間帯に自家消費できれば、より効率的に電気料金を削減することが可能です。
特に日中より夜間や夕方・朝の消費電力量が多い家庭は、太陽光発電に加えて蓄電池とV2Hを併用してみるのもおすすめです。
災害発生時に余裕をもって電気を使用できる
大規模災害発生時でも余裕をもって電気を使用できるのは、太陽光発電に加えて蓄電池とV2Hを併用する大きなメリットといえます。
台風や地震などが発生しやすい日本では、ライフラインの長期停止を招くレベルの災害も発生しています。長期停電の際に電気を調達する手段がないと、避難・周辺状況などの情報収集を進めにくいほか、調理機器なども使用できません。
太陽光発電と蓄電池・V2Hがあれば、日中に充電や自家消費したり貯めておいた電気を夜間に使用したり、平時に近い状況で避難生活を送れます。
V2Hと蓄電池をどっちも導入するデメリット
続いては、V2Hと蓄電池どっちも導入した場合に注意すべきポイントやデメリットを解説します。
導入費用の負担が大きい
V2Hと蓄電池を同時に設置する場合は、数100万円の導入費用を負担しなければいけないため、注意すべきポイントの1つです。
費用負担を抑えるには、相場より安く実績のある施工販売店へ相談したり補助金制度を活用したりしてみるのが大切です。各自治体では、独自に補助金制度を実施していて、V2Hや蓄電池に関しても補助対象としている場合もあります。
また、住宅設備関連サービスの中には、V2Hや蓄電池を定額で利用可能なサービスもあり、初期費用負担を抑えながら運用することも可能です。
EV・PHEVのバッテリーが劣化しやすくなる可能性
特に蓄電池とV2Hを積極的に利用する場合は、蓄電池やEV・PHEVのバッテリーが劣化しやすくなる可能性に注意しましょう。
蓄電池や車載バッテリーを高い頻度で充放電した場合、劣化を早めてしまい以下のような事象を起こしやすくなります。
- 満充電してもすぐに充電量が減少する
- 満充電に時間がかる
- 満充電にもかかわらず使用可能な電気が少ない
特にEV・PHEVは、自家消費だけでなく普段の走行でもバッテリーを使用するため、負荷のかかりやすい状況です。
故障リスクを避けるには、定期的な点検を行うほか、過充電(満充電後も充電し続ける)や過放電(充電率0%の状態で放置)などを起こさないよう丁寧に扱いましょう。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
それぞれの設備を設置するスペースが必要
V2Hと蓄電池を導入するためには、それぞれの設置スペースが必要になります。特にスペースに余裕がない場合は、デメリットといえるポイントです。
施工販売店では、家庭用蓄電池とV2Hの設置および施工が可能かどうか現地調査を行っています。現地調査の段階で両設備の設置が難しい場合は、いずれかの設備のみ設置可能かどうか相談したりコンパクトタイプを探したりしましょう。
エコでんちでは、V2Hと家庭用蓄電池を取り扱っており、現地調査を丁寧に実施した上で施工プランをご提案いたします。また、ご要望に合った製品を提示するため、1から製品の比較を行わずに済みます。まずはお気軽にご相談ください。
V2Hと蓄電池を運用する場合はトライブリッドがおすすめ
太陽光発電とV2H、家庭用蓄電池の併用を検討している場合は、トライブリッド蓄電システムの導入もおすすめです。
トライブリッド蓄電システムとは、1台のパワーコンディショナで太陽光発電と蓄電池、V2Hを同時制御可能なシステムのことです。
単機能型パワーコンディショナは、太陽光発電と蓄電池、V2Hを同時に制御できないため、各設備に1台ずつ接続しなければいけません。また、ハイブリッド型パワーコンディショナは、太陽光発電と蓄電池のみ同時制御可能で、V2Hまでカバーできません。
このようなタイプのシステムは、電力の変換回数などから損失率の高い側面もあります。
そのため、効率的に電気を活用したい場合は、トライブリッド蓄電システムの方がおすすめです。
まとめ
V2Hと蓄電池どっちがおすすめかどうかは、予算やライフスタイル、設置スペースなどによって変わります。また、どっちが優れているかということではなく、それぞれにメリットとデメリットがあります。
V2Hと蓄電池どっちも利用するという方法もあるので、状況に合わせて同時設置・追加設置などを考えてみるのがおすすめです。
光熱費負担のために蓄電池やV2Hを検討している方や災害対策として蓄電システムを購入したい方は、今回の記事を参考にしながらさまざまな蓄電池・V2Hを比較検討してみてはいかがでしょうか。
エコでんちでは、さまざまなメーカーの住宅用太陽光発電システム、ソーラーカーポート、家庭用蓄電池、V2Hを取り扱っています。
環境省公的資格「うちエコ診断士」を取得した専門アドバイザーが在籍しており、多数の製品からお客様の予算やご要望に合った製品をご提案いたします。そのため、1から製品を探す必要がありません。
さらに現地調査で、設置スペースを含めた確認を行っているので、事前に設置可能かどうか把握した上で判断できます。
まずは、お電話やエコでんちの無料見積もり、Webフォーム、公式LINEよりぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから ご相談したい内容を
残念ながら安さを売りにするあまり
エコでんちなら、安心と品質を 業界最大級の実績!
グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの 信頼の施工体制で
各種メーカーの施工ID保有の部材に 安心の全国対応!
メーカーがお休みの
下記よりお選びください
(複数選択可)
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。
月間12万人がサイト利用
研修で知識も経験も豊富。
安全と品質を約束
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。
コールセンター完備で
充実サポート
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
おすすめ記事
-
エスイーライフのエコでんちは太陽光発電・蓄電池・V2H・EQに対応!
2024.05.24 -
災害時にも役立つ!V2Hの強みや停電時の使い方についてわかりやすく解説
2023.08.07