オール電化工事にかかる費用や期間は?太陽光発電のメリットと併せて解説!
最終更新日:2023.06.22 お役立ち情報
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
電気代が節約できCO2排出が少ないというエコな観点から、近年オール電化住宅が注目されています。しかし、いざ自宅をオール電化にリフォームしたいと思っても工事にどのくらいの費用がかかるのかわからないと、不安に思う方も多いことでしょう。
今回はオール電化住宅にリフォームする場合にどのくらいの費用がかかるのかの相場や、費用を抑えるためのポイントをしっかりと解説!
心配ポイントをひとつずつひも解いて不安要素を解消します。オール電化住宅や太陽光発電のメリットについてもまとめました。
新築でオール電化住宅を希望している方や、自宅をオール電化住宅にリフォームしたいと思っている方。そして太陽光発電導入を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
オール電化住宅について解説
オール電化住宅とは、ガス設備を使用せず、住宅の冷暖房設備や給湯、キッチンの調理器具などのエネルギーをすべて電力で賄う住宅のことです。ここではオール電化住宅の設備やメリット・デメリットについて解説していきます。
オール電化の設備とは
オール電化住宅で使用される代表的な電化製品は以下のものになります。それぞれを詳しくご紹介します。
● IH調理器
IH調理器は火力ではなく、電磁波を使用して調理を行います。ガスと違い熱の伝導率が高いため、非常に効率の良い調理機になります。また火を使用せずガスも発生しないことから一酸化炭素中毒の危険も低く、安全性の高いことも大きなメリットです。
● 給湯器(エコキュート)
エコキュートはヒートポンプの技術を利用して温水を作り出す給湯器です。大気中の空気の熱を活用して温水を作り出すため、その分電気の少量を削減できます。IH調理器と同様に火を使用しないため安全性にも優れています。またエコキュートに付属されているタンクには温水を貯めて置けるので、非常時に温水を取り出し使用することも可能です。
● 床暖房
オール電化住宅ではガスストーブや灯油ストーブの代わりに電気を活用した暖房機器を使用します。床暖房は電水式と温水式がありますが、オール電化住宅でエコキュートを設置している場合は、エコキュートの温水を活用できるため、無駄がなく非常にエコです。
● 太陽光発電システム
オール電化住宅にするなら太陽光発電システムの導入もぜひ検討したいところです。太陽光発電はSDGsの面からも注目されている再生可能エネルギーであり、オール電化住宅と非常に相性のいいシステムです。オール電化住宅は日中電気代が高く、夜間が安いプランとなります。そのため太陽光発電を導入することで日中の電力を自家発電し、電気代を削減することが可能になります。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
オール電化住宅のメリットとデメリットを解説
ここではオール電化住宅のメリットとデメリットを簡単に解説していきます。
オール電化住宅のメリット
オール電化住宅のメリットの一つは光熱費を一本化可能なことです。ガスなどを使わず基本的に電気だけを使用することになるので、光熱費をまとめられて便利です。またIH調理器では火を使わずに調理が可能で、エコキュートでの給湯は空気を用いてお湯をつくれるため、火災や事故のリスクを軽減することができます。お年寄りや小さなお子さん、体の不自由な方がいるご家庭にはなにより安心感があるでしょう。
オール電化住宅のデメリット
オール電化住宅のデメリットとして、電化製品設備を設置するための初期費用がかかることが挙げられます。また仮に災害で停電が起きた場合は電化製品が全て止まり使えなくなります。ただしこの点は蓄電池を導入することで解決が可能です。
オール電化住宅の工事にかかる費用はどのくらい?
ここからはオール電化住宅にかかる工事や設備の費用の相場を見ていきましょう。どのような設備を導入するか、工事をどこで行うかで費用は大きく変動します。こちらはあくまで相場ですので参考としてご覧ください。
オール電化住宅工事の費用相場
【IH調理器】
ガスコンロからIH調理器へのリフォーム工事としての見積もりになります。
見積もり項目 |
費用 |
機器本体 |
約4~35万円 |
工事費 |
約6~10万円 |
【給湯器(エコキュート)】
エコキュートの工事には本体の価格と設置の工事費がかかります。
見積もり項目 |
費用 |
機器本体(3~5人向け) |
約40~70万円 |
工事費 |
約10~15万円 |
【床暖房】
床暖房にかかる費用は一畳あたりにどのくらいの費用がかかるかの相場になります。
見積もり項目 |
費用 |
6~10畳 |
約30~80万円 |
12~20畳 |
約50~110万円 |
【太陽光発電システム】
太陽光発電システムに関しては容量と設置する広さにより費用は大きく変動します。今回の設置面積は住宅の屋根を対象としています。新築よりもリフォームの方が高くなる傾向があります。
見積もり項目 |
費用 |
3~6kW |
約80~160万円 |
7~10kW |
約190~280万円 |
オール電化住宅の工事費削減のためのポイント
住宅をオール電化にリフォームすることや新築することは、人生においても決して簡単な選択ではありません。住居というものは大切な財産でもあります。そのためにも費用は少しでも安く、そして適正に抑えたいもの。そのためのポイントは以下の3つになります。
1.相見積もりをしよう!
一社で決めてしまうのではなく、複数の会社から見積もりを取ることが大切です。工事の内容や保証などの違いも確認できるので、いくつかの業者から見積もりを取ることをおすすめします。
2.しっかりとした希望や予算を伝えよう!
オール電化住宅にする場合の希望や予算をしっかりと伝えましょう。また相見積もりをしている場合はそのことも伝えることで、業者はさらに見積もりをしっかりと行う可能性が高まります。
3.信頼と実績のある業者を選ぼう!
何よりも大切なのは実績が高く信頼の厚い業者を選ぶことです。専門知識や経験が豊富かどうか、さらには専門的な資格を保有しているかは大きなポイントです。
エコでんちでは、太陽光発電導入に関して太陽光発電システム・家庭の省エネ・省CO2対策や、家計診断サービスによる光熱費削減のアドバイスも可能です。
太陽光発電と蓄電池を導入することでさらにメリットアップ!
オール電化住宅と相性のいい太陽光発電のメリットはもちろんですが、さらにメリットを高めオール電化住宅を有益なものにするために蓄電池の導入もおすすめします。
蓄電池は太陽光発電で生産した電力を蓄えておくことが可能です。夜間の低額の電気を蓄えておき、電気代の高い日中に使用すれば電気代を削減することが可能です。またいつおきるかわからない災害の停電などにも対応が可能です。
今後は太陽光発電システムとともに家庭用蓄電池導入は間違いなく増加します。オール電化住宅をより有益なものにするために、太陽光発電と蓄電池の同時導入を検討しましょう。
まとめ:オール電化住宅をさらに快適にするために実績あるエコでんちにご相談を!
オール電化住宅へのリフォーム工事を検討している方や新築を希望している方に有益な情報を解説しました。オール電化住宅のメリットや工事費用についてご理解いただけたのではないでしょうか。
また太陽光発電システムを導入することでオール電化住宅のメリットが向上することもご理解いただけたと思います。
エコでんちでは、さまざまなメーカーの住宅用太陽光発電と蓄電池を販売・サポートしています。
さらに家計診断サービスを組み合わせた光熱費削減のアドバイスも可能!
オール電化住宅リフォームを機に、家庭の省エネや省CO2対策を行いたい方。家計負担の軽減を目指している方は、お気軽にお問い合わせください。お客様第一のアドバイスを行います。
公式LINEも開設していますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。
エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。
-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
関西エリアの電力会社5選!電気料金の比較に関するポイントについても解説!
2023.06.22 -
関東エリアおすすめ電力会社の電気料金比較と電気代削減のポイントを解説!
2023.06.22 -
IHクッキングヒーターメリットとデメリットを分かりやすく解説!
2024.01.12