最新☆2025年(令和7年)太陽光発電メーカーの人気&売れ筋ランキング
最終更新日:2025.08.20 太陽光発電

太陽光発電システムは決して安い買い物ではありません。
しかし、製品を選ぶときに多くの専門知識が必要なことや、様々なメーカーや製品があり、どれが自分に合っているのか非常に分かりにくい商品だと思います。
本記事では、実際にエコでんちで売れている太陽光発電メーカーを、様々な視点から評価したランキングを作ってみました。また、なぜ売れているのか?その理由についても、実際にお客様との商談での情報も交えて紹介していきます。
太陽光発電システムの導入を検討している方、製品選びに迷っている方は特に必見です。
注目!
今回のランキングはエコでんちの実績に基づいた内容となっています。
実際にどの製品が最適なのか、これはお客様の環境によって様々です。
また、販売会社によって、製品の仕入れ価格や売価などは大きく異なるため、一般流通のランキングと異なる点がある場合があります。
それらを考慮したうえで、本記事を参考にしていただけると幸いです。

実際に売れているランキング

カナディアンソーラー

価格、性能、保証というユーザーが特に求める3つの要素が優れている事に加え、様々な蓄電池との組み合わせが可能なことが多くのお客様から選ばれているポイントです。
日本だけでなく、世界的にも2024年世界で最も信頼できる企業ランキングのエネルギー&ユーティリティ部門で第1位という実績を誇り、高性能×低価格を実現しているメーカーの一つです。
また、屋根にパネルが設置できない方などには、ソーラーカーポート「E-PORT V」も人気があります。
カナディアンソーラー太陽光発電システムの詳細はこちら

長州産業

メイドインジャパンであること、そして業界で唯一屋根に対する雨漏り保証を付帯しているメーカーです。
出典:長州産業の特徴
また、通常の長方形のパネルに加え、ハーフサイズや台形、北面にも設置可能な防眩モジュールなど様々な製品ラインナップを揃えているため、屋根面積が小さめの方にもおすすめです。
他のメーカーではパネルが少量しか乗らなかったけど、長州産業なら満足いく量のパネルが乗せられた!というお客様はとても多いです。
長州産業太陽光発電システムの詳細はこちら

シャープ

国内の住宅向けメーカーシェア第3位がシャープです。
ハーフサイズパネル、台形パネル、防眩パネルと、ランキング2位の長州産業とラインナップが似ています。
そのため、様々な屋根形状に対して十分な量のパネルを設置することができます。
特徴として、お客様から評判が良いのが独自のAIシステムです。
エコキュートはもちろん、エアコン、冷蔵庫、蓄電池、V2Hといった様々な家電と連携し、太陽光発電の自家消費率を極限まで高めてくれる機能は、家電を取り扱っているシャープならではのサービス内容です。(Eeeコネクト)
そして、JAXAに認められた国内唯一のメーカーであり、昨今、小型月着陸実証機「SLIM」にシャープのパネルが採用されたことなども話題になりました。
出典:シャープ製薄膜化合物太陽電池を搭載したJAXAの小型実証機「SLIM」が月面への「高精度着陸」に成功
シャープ太陽光発電システムの詳細はこちら
注目のメーカーランキング

Qセルズ(ハンファジャパン)

Qセルズの新ブランド「Re.RISE」から、新しくNBC(N型バックコンタクト)シリーズが発表されました。
パネルサイズの縮小化・最高クラスの変換効率・30年の長期出力保証・防眩パネルの登場と、まさに弱点を探すのが難しい製品ができてしまいました。
特に、変換効率は驚異の※24.2%と、最高品質の性能となっています。
出典:ハンファジャパン、N型バックコンタクト技術搭載の太陽光パネル「Re.RISE-NBC」シリーズを発表
また、HUAWEI製の新型蓄電池との同時設置が可能となり、さらに流通量が増える見込みです。
今後お問い合わせが増えること間違いありません。

DMM.make SOLAR

DMMからはアンチグレア(防眩)モジュールが様々な形状で発表されました。
特に、防眩仕様の台形モジュールは珍しく、標準サイズのパネルと組み合わせることで、どんな形状の屋根でも方位を気にすることなく、たくさんのパネルが設置できます。
出典:DMMエナジー
防眩モジュールは反射を抑える加工のためか、通常のパネルに比べ変換効率が劣っていたり、生産数が通常のパネルに比べ少ないことなどから、価格が高い傾向にあります。
DMMはその両方を高水準でクリアしているため、隠れた名品としてお客様へ提案の機会が増えていくはずです。

AIKO SOLAR

AIKOは2009年に創業し、2023年に国内に進出した中国のメーカーです。
独自のN型ABC(オールバックコンタクト)セルによるモジュール変換効率は、世界最高クラスの※24.3%です。
この度、注目を集めているのはモジュールの性能は勿論ですが、東京都での補助金が影響しています。
AIKOのパネル「ネビュラ」は、東京都の太陽光発電システム設置に対する補助金10~15万円/kWに加え、「防眩型」「軽量型」の2つの区分で「優れた機能性を有する太陽光発電システム」に登録されました。
これにより、前述の補助額に加えさらに8万円/kWが加算される運びとなりました。
出典:AIKO 製品ページ
太陽光発電システムを設置するうえで、1番のネックとなる導入費用設置費用の大部分が補助金で賄えるため、東京都での設置数が増えることが予想されます。
コストパフォーマンスランキング
メーカー名 | 1kW単価(5kW想定) |
ネクストエナジー | 200,000円~ |
Qセルズ (ハンファジャパン) | 216,000円~ |
カナディアンソーラー | 222,000円~ |

ネクストエナジー

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は、2005年に国内初の取り組みである太陽光パネルのリユース事業を発足しました。
これまで、14万枚以上の中古パネルを取り扱ってきた経験による厳格な品質検査基準は、のちに環境省が策定した太陽光パネルのリユースガイドラインにも活用されています。
国内メーカーと海外メーカーの良いとこどりをしているメーカーで、高性能×低価格×国内メーカーという3本柱が特徴です。
また、製品起因により発電ができなかったことによる経済損失を補償する「経済損失補償」を、唯一付帯しているメーカーでもあります。

Qセルズ(ハンファジャパン)

注目のメーカーランキング1位のQセルズがランクイン。
注目のNBCパネルが販売される頃、値上がりをしていなければコスパ最高のメーカーになりそうです。
Qセルズに限らず、製品の清算に関わっている中国の還付税の動向により、仕入れ価格に影響が出ることが予想されます。
もしかしたら、このランキングも大きく変動するかもしれないため、今後の動向に注目です。

カナディアンソーラー

※グラフは「月刊スマートハウス 2025年2月号」をもとに作成
近年、太陽光パネルを設置する前提の新築(片流れ屋根)が増えた影響により、大型パネルのラインナップが強いカナディアンソーラーが新築でのシェア2位を獲得しています。
流通量の増加に伴い、設置コストも低くなったことがランクインのポイントです。
保証年数(出力保証)ランキング
※同じ保証年数の場合、製品保証の年数で優劣をつけています

マキシオン

マキシオンは、業界最高の40年保証を提供しています。
2位以下に圧倒的な差をつけている結果となっていますが、そのぶん導入コストが高いところが注意点です。

Qセルズ(ハンファジャパン)

こちらも、新製品である「NBCシリーズ」が奮闘しています。
出力保証30年に加え、製品保証も30年と長期保証を実現しています。

カナディアンソーラー

出力保証値に関して、2位のQセルズと同様ですが、製品保証が25年でQセルズよりも5年短いためこの順位となりました。
太陽光×蓄電池 セット導入ランキング

カナディアンソーラー

様々なメーカーの蓄電池と組み合わせ可能なことや、コストパフォーマンスも含め、同時設置での依頼が非常に多いです。
特にカナディアンソーラー製のEP CUBEは、通常外壁に取り付けるパワコンが電池本体と一体化していることにより、スマートな見た目とスタイリッシュなデザインが人気のポイントです。
お客様の口コミ:東京都 H様|エコでんち

長州産業

長州産業の蓄電池はオムロン製のOEM製品です。
純正のオムロン製蓄電池の2倍以上の出荷量があり、昨年度は国内で業界2位のシェアを獲得しています。
太陽光パネル同じく、様々な容量のラインナップが揃っているため、最適な製品を選びやすいことも特徴です。
最適な蓄電池を選び、その流れで太陽光パネルも長州産業を選ぶ、というケースがとても多いです。
お客様の口コミ:神奈川県 I様|エコでんち

シャープ

新製品である15.4kWh蓄電池や、耐水設計の9.5kWh蓄電池が人気の秘訣です。
従来からの魅力である先進的なAI機能に加え、各家電とも連携できるEeeコネクトが革新的です。
太陽光発電で作った電気を無駄なく効率よく自家消費することで、光熱費のトータル削減ができることがお客様に好評を得ています。
お客様の口コミ:東京都 K様|エコでんち
総合評価ランキング
今までのランキング項目5つを総合的にまとめたランキングです。
この中の上位メーカーから製品を選べば間違いないというランキングです。

総合評価では、第一位がカナディアンソーラー(8P)・第二位がQセルズ(7P)・第三位が長州産業(4P)です。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回、様々な項目でランキングを作ってみましたが、ランクインしたメーカーはどれもこれも素晴らしいメーカーです。
どれを選んでも間違いはありませんし、今回のランキングに入りませんでしたが、他にもたくさんの素晴らしい製品があります。
重要なのは、お客様の問題を解決するためにはどの製品をどのように提供するかだと思います。
同じ製品でも工事内容によって、太陽光パネルの発電量に違いが出たりと、専門家の知識がないとお客様のメリットを最大化することが困難なのが太陽光発電システムです。
長く使う製品だからこそ、しっかりとした打合せを行い、満足いくお買い物のサポートができれば嬉しく思います。
このランキングを見て、太陽光発電システムや蓄電池に興味を持っていただけたらエコでんちへぜひ一度お問い合わせしてみてください。



お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
※安心してご利用いただけるよう、無理なご案内や訪問は一切いたしません。
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスをご提供します。


-
月間12万人(※)がサイト利用
グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。
※2024年4月~2025年3月の1年間における月間平均のサイト訪問数 -
安全と品質を約束した
施工体制各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
【2025年最新】家庭用太陽光発電とは?価格やメリット・デメリットについて解説
2025.08.27 -
太陽光発電のメンテナンス義務化について詳しく解説!
2024.11.25