蓄電池

スマートソーラー株式会社の「スマート蓄電システム」のメリット・デメリット

最終更新日:2021.09.13蓄電池

最近海外メーカーやベンチャー企業から最新の蓄電池システムが登場しています。
今回は、業界注目のスマート蓄電システムの概要をまとめましたので
みなさんにもお伝えします。

スマートソーラー株式会社とは

2007年から創業し、太陽光発電システム等の再生可能エネルギーの普及に特化しています。
特長としては、屋根一体型太陽光発電・高速道路遮音一体型太陽光発電・学校用蓄電池付太陽光発電などを自社で開発し
同時に保守、建設、運用まで一括で管理している会社です。

簡単30秒蓄電池・V2Hの見積り依頼

“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください

郵便番号を入力

「スマート蓄電システム」とは?

蓄電池のタイプは、単機能タイプ(11.8kWh)とハイブリッドタイプ(11.5kWh)の2種類があります。
この蓄電池でいちばん注目すべき点は、大容量の蓄電システムが低価格で導入できることです。
通常10kWhを超えてくる蓄電システムに関しては、販売価格が300万円を超えてくる商品も多いなかで
200万円を下回る価格設定は、非常に魅力的ですね。

施工性を追求した最新構造

現在、蓄電池の施工で非常にネックになっているのが、搬入に関する経路の確保や100キロを超える重量を運ぶための、人員への負担です。
場合によっては、施工ができないときや、施工費が高額になる場合もあります。
そういった問題をクリアにしたのが、スタック構造という新しい構造です。
下記の画像のように、積み重ねていくシステムを提供しています。

このような構造であれば搬入経路がなく、蓄電池の導入を諦めていた方でも導入することができます。
また、防水・防塵にも対応が可能とのことですのでさらに安心ですね。
「蓄電池は重たくて大変。搬入できるだろうか。」といった工事店の悩みも解決できます。

今回の構造を可能にしたのは、自社開発・自社販売・自社工事を一括提供するうえで、いかに低価格で効率よくユーザーに提供できるかを突き詰めた企業努力ですね。

心臓部である電池パックは、リチウムイオン電池を利用しているとのことで、「JET部品認証」を取得しております。

(釘差し試験の様子)相互間受け入れができるので、リチウムイオン電池に関しては安全性が証明されています。


停電時でも普段通りの生活ができる

停電が予想される災害情報を受信すると、蓄電池に充電開始されるようになっているそうです。これは安心の機能。災害時の蓄電池は、今後も注目されていくなかで、こういった少しの差が購入者の心を掴みますね。

停電時には200V家電も使用できるので、IHやエアコン、エコキュートなどが使えて大変便利です。
大容量で200V対応機器に関しても現状では、数機種しか販売されていません。
そのうえで価格に対しての「スマート蓄電システム」は魅力的であります。
ただ、良い点ばかりでなく、用途に合った使い方も必要です。
200V家電は非常に消費電力がかかるため、災害時に使いすぎるとすぐに蓄電したものを消費してしまうので、使い方には注意が必要です。


スマートAI機能搭載

昨年度、蓄電池業界に旋風を巻き起こした「スマートスターL 」。
なぜ販売が伸びたかは、言うまでもなくAI機能を搭載したからでしょう。
スマートソーラー社も満を持してAi機能搭載ということで非常に注目しています。
AI機能の費用はかからず、インターネット回線があれば使用できます。
クラウドと連携して、最適性・経済性を追求してくれます。
また、使えば使うほどAIが学習して最適化するという優れものです。
独自のモニタリングサービスも搭載されている点や、タブレットやスマートフォンでも発電量や蓄電量、使用量が確認できてモード設定の変更も可能です。
AIと聞くと、なんだかワクワクしますね。

サイクル数と寿命は?

サイクル数(寿命)に関しては、6,000サイクルとなっていますので一日1サイクルとして使用した場合、約16年使用できる計算になります。
最近では、サイクル数(寿命)が12,000サイクルの蓄電池もありますので、長寿命の蓄電池を選びたい方には注意が必要です。

長寿命の蓄電池はこちら


現時点では補助金対象外

2020年度の補助金交付対応機種として、申請中ではありますが現在Siiから発表されている2019年度の追加公募に関しては、まだ現状対象機種となっていません。(4/20時点)

補助金対象機種はこちら


ダイレクト販売とその手法

営業方法はメーカーや商社を問わず、ホームページやダイレクトメール(DM)とテレアポ販売といった直接販売で購入できます。
先日私の実家にもDMが届きましたので、現状かなりの数の案内があったようですね。
テレアポ部隊も導入することで、今後はいっそう営業に力をいれる様子です。
地域ごとに郵送でのパンフレット配布や、蓄電池無料設置のキャンペーンなどを行っているとのことでしたので、ご興味のある方は参考にしてください。

エコでんちの販売方法はこちら


保証もエコでんちにおまかせ! 会社概要を動画で見る

メガソーラー等の産業用太陽光発電システムの販売を多く手がけてきた実績と
お客様第一主義を掲げたサービスにより、たくさんのお客様に選ばれています。

エコでんちが選ばれる理由

  • オンラインで非対面・非接触のご相談が可能

    ネット販売に特化することにより、ご自宅への訪問がないのでウイルス感染もなく安心、安全です。その代わりコールセンターと資料を共有できる最新オンラインシステムによりお客様の質問にお答えします。設置を希望される方は、ご契約後に設置調査のため施工技術者がお客様宅にお伺いします。

  • 環境省有資格者が最適な製品をご紹介

    環境省認定の公的資格である「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」の資格を取得した専門アドバイザーが、100種類以上ある蓄電池の中から最適な商品をアドバイスします。
    さらに太陽光発電システム・家庭の省エネ・省CO2対策や、家計診断サービスによる光熱費削減のアドバイスも可能です。

  • 超特価仕入れが可能にした業界最安水準でご提供

    グループ会社でメガソーラーなどの太陽光発電システムや産業用蓄電システム、そして風力発電システムを多数販売し、住宅用蓄電池や太陽光発電システムでも業界最大級の販売実績があります。
    各メーカーから大量仕入れすることで、低価格でのご提供を可能にします。

  • 多数の施工実績!安心と品質の高い工事

    エコでんちは一般建設業の許可を所有し、ハウスメーカーと同様に責任感のある2重の保証体制を構築するために元請け施工を採用しております。
    各種メーカー施工IDを所有しており、施工内容や部材にもこだわった実績のある施工店のみと提携し、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

  • 業界初!10年自然災害補償+15年工事保証

             

    エコでんちなら全ての商品(蓄電池・太陽光システム・V2H)に保険会社と提携した自然災害補償を無料で10年お付けしているので、自然災害や盗難の心配もなく安心です。
    さらに工事賠償保険・PL保険も保険会社と提携し業界最長15年間、最大1億円を標準でお付けしているので、導入後も安心です。          
    ※工事賠償保険・PL保険は工事中~10年目(工事賠償保険・PL保険の上限)は保険会社の補償として最大1億円、10年以降~15年迄の工事賠償保険・PL保険は上限100万円

  • 業界最高クラス!充実のアフターサポート

    エコでんちではお客様サポートセンターを併設しており、ご質問やトラブルにも迅速な対応が可能です。
    さらに年に一度太陽光・蓄電池等の機器は勿論、外壁や屋根の点検も致します。屋根はドローンにて点検しますので普段見えない箇所の状態を知る事ができるのは安心です!

お客様の声おすすめ記事

  • 蓄電池


    「Powerwall(パワーウォール)」の特徴は?

  • 蓄電池


    スマートスターL・DMM.make smart・エネパワボL・NX3098 蓄電池システムの特徴と比較・価格相場

  • 蓄電池


    家庭用蓄電池の寿命と耐用年数は?長く使うコツをどこよりも丁寧に解説!

家庭用蓄電池およびその他
お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 0800-200-0037
  • CONTACTお問い合わせ・お見積り依頼はこちら

TOP