テスラ家庭用蓄電池「パワーウォール」を2020年春から設置販売開始
2019.11.05蓄電池
こんにちは。アドバイザーの近藤です。
目次
テスラがいよいよ家庭用蓄電池の販売を開始
電気自動車ベンチャー企業のテスラがいよいよ日本での家庭用蓄電池の販売を開始します。
テスラは2015年に初代Powerwall(パワーウォール)を発表しており欧米では実績もありますが、
今回日本で販売するモデルは2世代目になります。
蓄電容量は13.5kWhのモデルのみで、家庭用としては大容量に該当する蓄電池です。
外形寸法は1150×755×155mm、重量は114kgで、パワーコンディショナー内蔵型です。
設置方法は床置きと壁掛けのどちらにも対応し、
複数台を設置する場合は、最大10台、135kWhまでの拡張に対応!
動作範囲温度は-20~50℃です。
この蓄電池は以前より販売開始についての告知がありましたが、具体的な時期はいつなのか未定でした。
ところが、ここにきてようやく販売時期の発表がありましたね。
この蓄電池のスペックは蓄電池の設置を検討しているユーザーにとって、非常に興味深い内容になっております。
大容量でスタイリッシュな外見、何といっても価格が安いことが興味を引く理由だと思いますが、下記に特徴を分かりやすくまとめましたのでご参照ください。
ここがすごい!3つの特長
特徴1. 100万円を切る本体価格
※蓄電池本体が82万5000円、通信システムが16万5000円
設置工事を含めた合計金額をHPで参照すると下記になります。
合計本体価格990,000円(税抜き)
税込(10%)で①1,089,000円
工事費が400,000~550,000円※壁の強化施工は別途
平均工事費税込で②522,500円
送料が③20,000円
①②③を合計すると1,631,500円となります。
特徴2. スマートフォンでの通信システム
通常の蓄電池システムは専用モニターを別途取りつけて制御や充放電を表示して管理しますが、
テスラでは充放電の制御および通信機能などを担う「BackupGateway」を取り付けることにより
スマートフォンでの制御管理を可能にします。
太陽光の発電状況や蓄電池の充放電量などの確認、さらに発電した電力を自家消費優先で利用するといったモード制御の切り替えなどは、
全て専用のスマートフォンアプリから操作が可能です。
専用アプリケーションのイメージ 出典:テスラモーターズジャパン
※BackupGatewayは分電盤とつなぐ仕組みで、外形寸法は380×584×127mm、重量は11.4kg。屋内と屋外のどちらの設置も可能。
特徴3. 大容量(13.5kwh)で200V対応。
Powerwallの出力は、ピーク出力が7kW(キロワット)、連続出力が5kWとなっています。
ちなみに国内で販売している家庭用蓄電池の容量は4kwh~16.5kwhまでラインナップがありますが
13.5kwhという容量は数ある商品の中でも上から2番目の大容量です。
容量に不安があれば最大10台まで並列で拡張できるので、使用電力量が大きな家や、
学校などの施設(ハワイなどではすでに設置事例もあります)にも対応できます。
さらに停電などの際には系統との接続を遮断し、自動で蓄電池からの電力供給に切り替える機能があります。
最大80A(アンペア)までのバックアップに対応し、エアコンやIH、電子レンジなどの200V機器も使用可能です。
蓄電池には100Vにしか対応していない機種もあり、この200V対応のスペックは使える家電も増えるので嬉しい機能ですね。
この蓄電池のご購入を検討している方には設置に関する注意点がありますので下記の内容を参考にしてください。
ここもチェック!注意点!
屋内設置で検討している方は要注意です。
※外形寸法は1150×755×155mm
テスラは壁掛け施工が基本ベースですので、欧米のようなコンクリート壁ではなく
木造建築だと壁の強化施工が別途必要となります。
その場合、費用も高額になり初期費用が上乗せになる可能性があります。
※本体の重量は114kg。設置方法は床置きと壁掛けに対応していますが、
木造の日本家屋では簡単な基礎工事をした上での床置きが推奨されています。
上記に説明があるように床置きもできますが、地震などで倒れるリスクを考慮するとお勧めできません。
安全面や費用対効果を見た場合、結局のところ屋外設置が現実的でしょう。
最後に太陽光発電システムとの連携をするには経産省と電力会社に申請を上げ設置認可が必要になります。
さらに国や自治体の補助金を活用する場合も代行していただけるのか注意が必要です。※補助金対象商品になるかどうかは未定
通常は販売店が代行して申請をするのが一般的ですが、場合によっては申請代行費用がかかる場合もありますので確認が必要です。
テスラでは販売店を通さずパワーウォールの予約はテスラジャパンの公式サイトで受け付けていますが、
実際の販売はテスラ社が認可した認定施工会社が販売や設置を手がける仕組みになるそうです。
また、すでに多くの予約を受けているため(予約数は非公表)、今から申し込んでも実際に設置する機器が入手できるのは
先行している予約者の後になることを認識しておく必要があります。
現在ではメールのみでの対応でお客様窓口やフリーダイヤルも無く、残念ながら公式サイトでは詳細情報が確認できませんでした。
以上がテスラ蓄電池の概要になりますので、ご興味のある方は参考にしてください。
<<業界初!10年自然災害補償+15年工事保証>>
エコでんちなら全ての蓄電池(定置型)に自然災害補償を10年お付けしているので、
自然災害や盗難の心配もなく安心です。
さらに工事瑕疵保証は業界最長15年間を標準でお付けしているので、導入後も安心です。
<<超特価仕入れが可能にした業界最安値でご提供>>
グループ会社でメガソーラーなどの産業用蓄電システムや太陽光発電システム、そして風力発電システムを多数販売し、
各メーカーからパネルを大量仕入れすることで、低価格でのご提供を可能にします。
<<全国チェーン大手家電量販店指定の工事店です>>
エコでんちの工事は安心の全国チェーン大手家電量販店指定工事店です。※一部地域を除きます。
もちろん各種メーカー施工IDを所有しており、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。
<<訪問販売はいっさいしません>>
ネット販売に特化することにより、ご自宅への訪問がないので安心、安全です。
その代わりコールセンターと資料を共有できる最新チャットシステムによりお客様の質問にお答えします。
ご納得いただき、ご契約の意思がある方のみ、工事の打ち合わせで施工の技術者が下見にお伺いします。