ポータブル蓄電池とは?
2021.02.25蓄電池
こんにちは、アドバイザーの松倉です。
今回は、数ある蓄電池の中から「ポータブル蓄電池」をご紹介します。
目次
取り付け方法による蓄電池の分類
まずはじめに、
蓄電池は容量や特徴など様々な違いがございますが、取り付け方法によって下記の様に大きく分類する事が出来ます。
・定置型
・ポータブル型
定置型 蓄電池とは?
定置型とは、ホームページに掲載しているデルタ、ニチコン、オムロンなどの4kWh以上の商品が定置型蓄電池にあたります。
電気工事や設置工事を行い、太陽光設備が有る場合は蓄電システムと連携する事が出来ます。
配線工事が必要になるため、設置場所を変更することが容易にできません。
また、大半が屋外設置となっているため、設置場所確保が大変というケースもあります。
中には、コンパクト設計で屋内設置に対応している機種もあります。
ポータブル型 蓄電池とは?
ポータブルタイプの蓄電池は、ニチコン、パナソニック、デジレコの2kWh~3.5kWhで電気工事や設置工事が不要な為、商品が届いたその日から使用する事が出来ます。
また、太陽光設備とは連携しない独立型の蓄電システムになります。
※500wなど小容量タイプも販売されています。
一見、ポータブルタイプの蓄電池は、蓄電容量が少ない為、
あまり人気い商品だと思われがちですが、実はお問合せが多くとても人気が高い商品です。
では、人気が高い理由はなぜなのでしょうか。
ポータブル型 蓄電池が人気な理由
①設置工事のできないマンションに住んでいても設置できる
②災害に備えて最小限の電力を確保できる
③電動ベッドなど、停電時に使いたい介護用品に使える
④ホームオフィスや書斎でパソコンに使える
コンセントから給電できるようになっているのでもしもの時に、使いたい製品を気軽に使える点が人気を集めています。
確かに、非常用電源としてポータブル蓄電池を導入すれば充電器を差せばスマートフォンの充電ができることは災害の情報入手に役立ちそうです。
また、ポータブル蓄電池は工事不要の為、価格が比較的安価でご導入頂ける事から、購入費用を抑えたい方のご導入が増えております。
エコでんち推奨 ポータブル蓄電池
①ニチコン2.0kwh (ESS-P1S1)
重さ:約38㎏
特徴:UPS(無停電電源装置)
コンセント:2口
停電時に優先的に使用する商品を挙げてみると、
・自動ベット85~175w(シングル~セミダブル程度)
・デスクトップPC120w前後
・冷蔵庫100~300w前後(年式や大きさに依存)
・スマートフォンの充電1台5~10w前後(残量に依存)
ですので、最も多く消費する冷蔵庫(300Wの場合)へ使用したとしても5~6時間程度は継続して使用する事が出来ます。
商品の詳細については⇒https://ecodenchi.com/products/products-2092/
②パナソニック3.5kWh(LJSF35)
重さ:65㎏(自立スタンド含)
特徴:長期10年保証付き
コンセント:AC出力コンセント2口、USBコンセント4口
付属の固定スタンドを設置することで、震度6強レベルの地震でも転倒を防止する高い耐震性を実現。緊急時のオフィスの電源確保対策として、移動が可能な「スタンドアロンタイプ」の蓄電システムです。
また個人のお客様には、タイマー設定により電気料金の安い夜間に充電し、電気料金の高い昼間に使用する、家計に優しい電力スタイルをです。
停電時には接続している機器に自動で給電が可能。
停電時に優先的に使用する商品を挙げてみると(消費電力合計200Wの場合)
以下の機器を約13時間使用することができます。
・冷蔵庫 約30W×1台
・LED照明 約35W×2台
・液晶テレビ 約26W×1台
・スマートフォン 約7.5W×4台
・扇風機 約40W×1台
この様に、ポータブル型の蓄電池でも十分にご家庭の電気を守る事が出来るのです。
商品の詳細については⇒https://ecodenchi.com/products/products-11764/
③デジレコ3.2kWh(LIF-3200)
重さ:約43㎏
特徴:長期10年保証付き!ピークシフトモード搭載
コンセント:2口
ピークシフトモードを搭載したポータブル蓄電池。
割安な夜間電力を使用し、深夜に蓄電池に充電します。
昼間の電力ピーク時に夜間電力で充電した電気を利用することで割高な日中電力量を抑制することが出来ます。
充電時刻・放電時刻はタイマー設定できます。
商品の詳細については⇒https://ecodenchi.com/products/products-2228/
こんな方へおすすめ
蓄電池のご検討をされているが、導入費用を100万円以下に抑えたい・・・
太陽光設備は無いが、もしもの為に非常電源を用意したい・・・
という方には、ポータブル蓄電池が大変おすすめです。
この機会に、ポータブル型の蓄電池にご興味をお持ち頂けると幸いです。
価格などは、下記お客様ご相談窓口でご案内をしております。
お気軽にお問合せ下さい。