発電機の停電時対策に注意!停電には蓄電池と発電機どちらがいいか
最終更新日:2022.12.01蓄電池
災害時や停電時の対策として発電機を導入する方や実際の停電時に使用する方が増えています。
とくに台風や地震などのニュースでよく目にするのが停電対策としてホームセンターで発電機を買い求める人たちです。
発電機使用の注意点として停電時に間違った使い方をしてしまうと一酸化中毒による死亡事故が多発しているので注意しましょう。
家庭用の小型発電機は、ガソリンやカセットボンベを燃料とする発電機で、ほとんどの発電機がガソリンで駆動するタイプです。地震や台風時などの災害時の停電対応やアウトドアでの使用など便利な商品ですが、ガソリンの保管には細心の注意が必要です。
使用時の注意/ガソリンの揮発性に注意!
ガソリンはマイナス40℃でも気化する特性があるため、日常どんな場面でも気化すると考えましょう。さらにわずかな火源でも爆発的に燃焼する物質なので、ガソリンを扱う場合は、常に爆発の危険性と隣り合わせにあることを覚えておきましょう。
クルマの車内にて運搬されたガソリンは、クルマの振動、熱などにより通常状態よりも気化していて携行缶内の圧力がかなり高くなっています。
そんな状況にもかかわらず、いざ給油しようとガソリン携行缶のフタを開けると、ガソリンが内圧によって噴き出すことが多々あります。これは非常に危険で、ガソリン携行缶を使用する前は必ず圧力を抜いてから使用するようにしましょう。
発電機の騒音に注意!
発電機稼働には屋外使用が原則ですが、住宅で使用する場合は近所迷惑になるので注意しましょう。
自宅の庭先やキャンプ場で昼間に発電機を使用するときは、50db程度が許容範囲で、60dbを超えると近所迷惑になります。
夜間の使用はさらに低く45dbが許容範囲となっております。
発電機の騒音レベルは51.5db~90dbとなっているので住宅が密集するエリアで使用するには不向きです。
せっかく買った発電機もこれでは使うに使えません
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
発電機の屋内使用は危険なのでやめましょう!
屋内や風通しの良くない場所で使用すると一酸化炭素(CO)中毒を起こし、死亡事故につながる危険があります。
東京都の専門機関で小型発電機を室内で運転したテストでも一酸化炭素濃度が短時間で極めて危険なレベルに達することを確認していますので注意しましょう。
事故事例
・暴風雪で停電中に発電機使用、自宅内で一酸化炭素中毒か…夫婦が死亡
秋田県 2021/1/13
出典:読売新聞ニュース
・CO中毒、2人死亡 停電の室内で発電機使用か
北海道 2018/9/7
出典:朝日新聞デジタル
・台風停電中に一酸化炭素中毒 発電機の排ガスか
沖縄 2015/8/28
出典:沖縄タイムス
事故を防ぐポイント
- 小型発電機の運転中の排気ガスには、一酸化炭素が多く含まれています。極めて危険なので、換気をしていても屋内では絶対に使用しないでください。
- 屋外で使用する場合でも、一酸化炭素中毒になるおそれがあります。屋外だからといって安心せず、風通しの良いところで使用してください。
停電対策には住宅用蓄電池が安全
以上のことから停電対策には安全テストや消防法をクリアしている蓄電池が最適です。
使用に応じてポータブル蓄電池から太陽光と連携した家庭用蓄電池まで幅広くラインナップがありますので興味のある方はお問合せください。
保証もエコでんちにおまかせ! 会社概要を動画で見る
メガソーラー等の産業用太陽光発電システムの販売を多く手がけてきた実績と
お客様第一主義を掲げたサービスにより、たくさんのお客様に選ばれています。
エコでんちが選ばれる理由
-
オンラインで非対面・非接触のご相談が可能
ネット販売に特化することにより、ご自宅への訪問がないのでウイルス感染もなく安心、安全です。その代わりコールセンターと資料を共有できる最新オンラインシステムによりお客様の質問にお答えします。設置を希望される方は、ご契約後に設置調査のため施工技術者がお客様宅にお伺いします。
-
環境省有資格者が最適な製品をご紹介
環境省認定の公的資格である「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」の資格を取得した専門アドバイザーが、100種類以上ある蓄電池の中から最適な商品をアドバイスします。
さらに太陽光発電システム・家庭の省エネ・省CO2対策や、家計診断サービスによる光熱費削減のアドバイスも可能です。 -
超特価仕入れが可能にした業界最安水準でご提供
グループ会社でメガソーラーなどの太陽光発電システムや産業用蓄電システム、そして風力発電システムを多数販売し、住宅用蓄電池や太陽光発電システムでも業界最大級の販売実績があります。
各メーカーから大量仕入れすることで、低価格でのご提供を可能にします。 -
多数の施工実績!安心と品質の高い工事
エコでんちは一般建設業の許可を所有し、ハウスメーカーと同様に責任感のある2重の保証体制を構築するために元請け施工を採用しております。
各種メーカー施工IDを所有しており、施工内容や部材にもこだわった実績のある施工店のみと提携し、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。 -
業界初!10年自然災害補償+15年工事保証
エコでんちなら全ての商品(蓄電池・太陽光システム・V2H)に保険会社と提携した自然災害補償を無料で10年お付けしているので、自然災害や盗難の心配もなく安心です。
さらに工事賠償保険・PL保険も保険会社と提携し業界最長15年間、最大1億円を標準でお付けしているので、導入後も安心です。
※工事賠償保険・PL保険は工事中~10年目(工事賠償保険・PL保険の上限)は保険会社の補償として最大1億円、10年以降~15年迄の工事賠償保険・PL保険は上限100万円 -
業界最高クラス!充実のアフターサポート
エコでんちではお客様サポートセンターを併設しており、ご質問やトラブルにも迅速な対応が可能です。
さらに年に一度太陽光・蓄電池等の機器は勿論、外壁や屋根の点検も致します。屋根はドローンにて点検しますので普段見えない箇所の状態を知る事ができるのは安心です!