13か月連続電気代値上げ
最終更新日:2021.09.10 お役立ち情報

新しい年度を迎え早くも2か月が経とうとしていますが、
電気料金についてまた新たなニュースが飛び込みました。
なんと…また電気料金値上げ。
今回値上げを発表したのは、大手電力会社10社。
これまでの推移をみると
実に2月の値上げを含めると7か月連続。
半年間で416円も値上がり。
東京電力に絞って推移をみると
モデルケースで見ると、たった半年間で416円も上がっているのです。

このモデルケースだと、月260kWhなので
総務省の統計を基準にすると
1~2人のご家庭のケースに当てはまります。
3~4人になると、月400kWhほどの使用料が目安になっているので、
半年間で約640円値上がりしているのです。
年にすると1000円近く値上がりしているので
このまま同じ上昇率で行けば、10年で・・・・
どれだけ上昇してしまうのでしょう。
なぜ値上がりしているの?
電気代が上昇した要因の一つは
2011年の震災を機に原発が停止
稼働数が減り火力発電への比率が大きくなったためです。
その結果2015年までの4年間で
上昇率の最も高い地域だと24.24%も値上がりしているのです。
この先、使っている量を減らしても電気代がそもそも高く
節電対策をしても電気料金がどんどん上昇していく・・・
なんて事態になるかもしれません。
その対策の一つとして、弊社がお勧めしているのが自家消費。
自然エネルギーを使って自分の家で発電した電気を使い生活することで
電気代の削減だけではなく
原発に頼らない子供たちの未来のために
環境を守る生活を始めませんか?

 お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
※安心してご利用いただけるよう、無理なご案内や訪問は一切いたしません。
 
         
        
         
     お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
※安心してご利用いただけるよう、無理なご案内や訪問は一切いたしません。

                残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
                安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。
            
 
                 
            
                    エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
                    お客様の期待を超えるサービスをご提供します。 
                
 
                     
                - 
                         月間12万人(※)がサイト利用 グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの 
 研修で知識も経験も豊富。
 ※2024年4月~2025年3月の1年間における月間平均のサイト訪問数
- 
                         安全と品質を約束した 
 施工体制各種メーカーの施工ID保有の部材に 
 こだわったメーカー認定施工店のみと提携。
- 
                         コールセンター完備で 
 充実サポートメーカーがお休みの 
 土日祝日も営業。
 導入後のサポート体制も万全。 


- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
 おすすめ記事
おすすめ記事










 
             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                     
                     
                     
                     
                                           
                                                   
                                               
           
          

























 
                                                           
                                                           
                                                          




 
        