お役立ち情報

太陽光パネルと蓄電池のメーカーはあわせるべき?

最終更新日:2021.09.13お役立ち情報

蓄電池アドバイザーのイメージ

 

本日は、お客様からいただいたお問い合わせを、みなさまにもご紹介したいと思います。

蓄電池導入を検討されるお客様の中には、すでに太陽光発電システムを設置しているという方が多いでしょう。
太陽光パネルのメーカーと蓄電池のメーカーも合わせた方がいいのか。
機能重視で好きなメーカーの蓄電池を選んでもいいのか迷ってしまいますよね。

ズバリ!!結論をお伝えいたします!

「太陽光パネルと蓄電池メーカーを合わせないといけないお客様はごくわずかです。」
太陽光パネルとの相互性や使用する上での利便性を考え、同じメーカーにした方が良いと言われる販売店もありますが・・・

どの太陽光パネルでもお好きなメーカーの蓄電池を設置しても良いのです!

一部例外の太陽光システムもありますので、注意点も含めお話しさせていただきます。

簡単30秒蓄電池・V2Hの見積り依頼

“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください

郵便番号を入力

太陽光設置から10年目のお客様は注意

太陽光パネルがどこのメーカーでも基本は問題ありません。
ただし、好きな蓄電池を安易に選ぶのはストップ!!!

「サイクル数が多いから。」
「新機種だから。」
「良くしてくれる訪問販売のセールスに勧められたから。」

など、たくさんの要因がありますが、一度立ち止まってください。

ここでいうストップは何か?

「ハイブリッドタイプの蓄電池」です。

ハイブリッドタイプは太陽光システムのパワーコンディショナーと蓄電池のパワーコンディショナーをひとつにまとめる事ができる優れた蓄電池です。
変換ロスが少ないことやパワーコンディショナーを一新できることで人気の高い蓄電システムです。

しかし、設置から10年未満のお客様は太陽光設備の保証が切れてしまう場合があります。
そのため蓄電池導入前に太陽光のメーカーへ保証確認をしていただいた方が良いでしょう。
ほとんどの太陽光メーカーが保証の継続はできませんと答えるでしょう。

太陽光を設置して10年未満のお客様がどうしてもハイブリッドタイプの蓄電池にしたい場合は
同じメーカーのハイブリット蓄電池を選ぶことで保証の継続が可能になります。

弊社では太陽光設置後10年未満のお客様には単機能タイプの蓄電池、もしくは太陽光と同じメーカーのハイブリット蓄電池をオススメしています。


太陽光パネルとの相性は?

太陽光パネルとの相性はあるのか?

冒頭でもお伝えしたように、よく「太陽光と合わせた方が良いですよ。」と言われる販売店が多いかと思います。
そういった場合は取り扱いメーカーが少ないため、そのような話でお客様の関心を引くことが多いです。
相性というのは多少ありますが、現在販売されている蓄電池はどのパネルにも合わせることができる仕様となっています。
蓄電池を選ぶ際は、まずご自宅の太陽光との相性よりも停電時にどのような使い方ができるのか、など機能面や金額面などでご検討いただければと思います。


災害時を想定した蓄電池を選ぼう

100V機器対応、200V機器対応

今までの蓄電池は100Vがメインでしたが、200V機器対応の製品もぞくぞくと発売されています。(お値段は少し張りますが・・・)
今までの蓄電池だとオール電化のご家庭の場合はエコキュート(200V)が使用できないのでお湯は使えませんでした。
また、最近のエアコンは200Vのタイプも多くなっています。
このようなご家庭には200V機器対応の蓄電池が必要でしょう。

しかし、200V機器が対応できると、どうしても使いすぎてしまうという方も多く
貯めていた電気がすぐに空っぽになってしまう可能性もあります。
災害時の使い方はご家庭で事前に話しておきましょう。
ガスと併用のご家庭であれば100V対応の蓄電池で十分賄うことは可能です。

特定負荷、全負荷

停電時の蓄電池からの電力供給の違いが蓄電池によって異なります。

1.特定負荷(一部のコンセント)を守る
2.全負荷(全てのコンセント)を守る※A(アンペア)の制限あり

特定負荷タイプの蓄電池は設定したエリアしか電気供給ができないため、リビングは明るいけどトイレとお風呂は真っ暗・・・という事態になります。

全負荷タイプの蓄電池は停電時に家中の電気をいつも通りに使用することができるため
二世帯住宅のご家庭や、部屋数が多いご家庭には大変オススメです。

こちらも先ほどの100V・200Vのお話でも出たように、使い方によってはすぐに蓄電池の容量が空っぽに・・・なども想定されます。
やはりご家族皆さまで事前に災害時の使い方を決めておきましょう。

「蓄電池は災害時にどんな役割をしてくれるのか。」が蓄電池を選ぶうえで重要なポイントの一つです。


『エコでんち』にお任せください!!

『エコでんち』では、ご家庭に応じた最適な製品をご提案いたします。
もちろん、太陽光パネルと同一のメーカーからお選びいただいた方が良い場合もありますので、いろいろとお聞かせいただければ幸いです。

フリーダイヤルはもちろん、右下のチャットやLINEでのお問い合わせも受け付けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。


保証もエコでんちにおまかせ! 会社概要を動画で見る

メガソーラー等の産業用太陽光発電システムの販売を多く手がけてきた実績と
お客様第一主義を掲げたサービスにより、たくさんのお客様に選ばれています。

エコでんちが選ばれる理由

  • オンラインで非対面・非接触のご相談が可能

    ネット販売に特化することにより、ご自宅への訪問がないのでウイルス感染もなく安心、安全です。その代わりコールセンターと資料を共有できる最新オンラインシステムによりお客様の質問にお答えします。設置を希望される方は、ご契約後に設置調査のため施工技術者がお客様宅にお伺いします。

  • 環境省有資格者が最適な製品をご紹介

    環境省認定の公的資格である「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」の資格を取得した専門アドバイザーが、100種類以上ある蓄電池の中から最適な商品をアドバイスします。
    さらに太陽光発電システム・家庭の省エネ・省CO2対策や、家計診断サービスによる光熱費削減のアドバイスも可能です。

  • 超特価仕入れが可能にした業界最安水準でご提供

    グループ会社でメガソーラーなどの太陽光発電システムや産業用蓄電システム、そして風力発電システムを多数販売し、住宅用蓄電池や太陽光発電システムでも業界最大級の販売実績があります。
    各メーカーから大量仕入れすることで、低価格でのご提供を可能にします。

  • 多数の施工実績!安心と品質の高い工事

    エコでんちは一般建設業の許可を所有し、ハウスメーカーと同様に責任感のある2重の保証体制を構築するために元請け施工を採用しております。
    各種メーカー施工IDを所有しており、施工内容や部材にもこだわった実績のある施工店のみと提携し、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。

  • 業界初!10年自然災害補償+15年工事保証

             

    エコでんちなら全ての商品(蓄電池・太陽光システム・V2H)に保険会社と提携した自然災害補償を無料で10年お付けしているので、自然災害や盗難の心配もなく安心です。
    さらに工事賠償保険・PL保険も保険会社と提携し業界最長15年間、最大1億円を標準でお付けしているので、導入後も安心です。          
    ※工事賠償保険・PL保険は工事中~10年目(工事賠償保険・PL保険の上限)は保険会社の補償として最大1億円、10年以降~15年迄の工事賠償保険・PL保険は上限100万円

  • 業界最高クラス!充実のアフターサポート

    エコでんちではお客様サポートセンターを併設しており、ご質問やトラブルにも迅速な対応が可能です。
    さらに年に一度太陽光・蓄電池等の機器は勿論、外壁や屋根の点検も致します。屋根はドローンにて点検しますので普段見えない箇所の状態を知る事ができるのは安心です!

お客様の声おすすめ記事

  • 蓄電池


    最新☆2023年おすすめ家庭用蓄電池メーカー・機種別人気ランキング

  • 蓄電池


    家庭用蓄電池の容量と選び方(容量計算・使い方)

  • 蓄電池


    自分に合った蓄電池の選び方~塩害地域編~

家庭用蓄電池およびその他
お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 0800-200-0037
  • CONTACTお問い合わせ・お見積り依頼はこちら

TOP