パワーコンディショナーとは?太陽光発電システムを最大限に活用するために
最終更新日:2023.07.21 蓄電池
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
太陽光発電システムとセットでついてくる「パワーコンディショナー(パワコン)」がどのようなものかご存知でしょうか。
太陽光発電といえば、太陽光モジュールの性能にばかり目が行きがちですがパワーコンディショナーの選び方によって、太陽光モジュールで作った電気の変換効率が変わってきたり、停電時に自動で電気を供給したりと、実はとても重要な役割を担っています。
そこで今回は、パワーコンディショナーとはどういったものなのか、その特徴や選び方について詳しくご紹介します。
住宅用太陽光発電を初めて設置する方やパワーコンディショナーについて詳しく知りたい方などは、ぜひ参考にしてみてください。
目次
パワーコンディショナーとは?
パワーコンディショナー(パワコン)とは”直流電気”を”交流電気”に変換する機器です。
電気には「直流」と「交流」があり、直流は常に一定の出力の電気、交流は周期的に出力などが変化する電気のことを言います。
私たちが日ごろ使っている家電は直流のままでは使用することができないため、電力会社で交流に変換した電気を使って動いています。
一方、太陽光モジュールで作る電気は直流のため、そのまま家庭で使用することはできません。
そのため変換機能を持つパワーコンディショナーが必須になります。
つまり、太陽光で発電した電気を家で使えるように変換してくれる機器ということです。
ただ、電気というものは直流から交流へと変換する際の温度上昇によって変換ロスが発生します。
そのためパワーコンディショナーで変換したときに使える電気は、発電した電気のうち98~95%になります。
パワーコンディショナーの役割
パワーコンディショナーにはただ電気を変換するだけの機器ではなく、太陽光発電システムを最大限活かしつつ安全に使用するために以下の機能を有しています。
・太陽光モジュールで発電した電力を最大限に活用する
・異常を検知し、電力を一定に保つ
・系統側との回路を遮断する
それでは、パワーコンディショナーの主な役割について解説していきます。
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
発電量の最大化
パワーコンディショナーには、太陽光発電の発電量を最大化させるMPPTと呼ばれる機能が搭載されています。
太陽光パネルから発電される電力の電圧や電流は、天候によって変動しやすく、なおかつ不安定です。また、晴れの日でも雲の影響などで太陽光パネル内部の電圧・電流に変化が生じ、発電量の低下につながってしまいます。
さらに、ある電圧・電流値の組み合わせでなければ発電できない特性があるため、日光を吸収していても効率的な発電を進められない可能性もあります。
パワーコンディショナーのMPPT(最大電力点追従)機能は、太陽光パネルの電圧・電流を常に調整し、発電量を最大化できる組み合わせにしてくれます。
逆潮流制御
逆潮流制御機能とは、太陽光パネルから発電した電気を電力会社側(系統連系)の送配電網へ送電させる機能のことです。全量自家消費型以外のパワーコンディショナーは、売電するために逆潮流制御の機能が搭載されています。
まず電気は、電圧の高いポイントから低いポイントに向かって流れていく性質を持っています。
また、電信柱に設置されているトランス(変圧器)が、変電所から流れてきた6,600Vもの高圧を100V前後に下げて、家庭に供給しています。家庭に供給される電力の電圧については、電気事業法で95V~107Vの間までと定められています。
つまり太陽光発電システムからトランスに向かって逆潮流させるためには、95V~107Vの電圧に調整しなければいけません。
そこでパワーコンディショナーを導入すれば、電圧を自動で調整し、売電を行うことが可能です。
ただし、トランスの位置やその他理由から、系統側(送配電網側)の電圧が107Vで推移している可能性もあります。このような状況では逆潮流できないため、家庭用蓄電池を併用しながら自家消費していきましょう。
系統連系保護
パワーコンディショナーの系統連系保護機能は、異常発生時に系統側とパワーコンディショナーを切り離し、自宅や地域全体の電力トラブルを防ぐ機能です。
前段でも触れたように系統連系は、電力会社側の送配電網とパワーコンディショナーを含む太陽光発電を接続させる仕組みを指しています。
つまり系統連系している場合は、送配電網の周波数や電圧・電流の変動や異常による影響を受けてしまう可能性があります。また、太陽光発電にトラブルが発生してしまうと、送配電網を通じて、地域の電力に異常を与えてしまいます。
パワーコンディショナーは、送配電網側、太陽光発電側のトラブルによる影響を抑えるため、異常検出時に回路を自動で遮断してくれます。
このような機能があるおかげで、停電時でも太陽光発電を単体で稼働させることが可能です。
パワーコンディショナーの寿命と故障
パワーコンディショナーの寿命は一般的におよそ10~15年です。
パワーコンディショナーは精密機械のため、以下の原因で故障につながる恐れがあります。
・設置業者の接続不良
・経年劣化
・設置環境による劣化(風雨や虫など)
特に経年劣化は避けられない事象なので、定期的にメンテナンスや修理を行ってもらいながら長く使用できるよう管理していく必要があります。
個人でできる対策としては、フィルター清掃とモニターのチェックが挙げられます。パワーコンディショナーには冷却用のファンが搭載されています。ファンの周辺にはフィルターが取り付けられていて、空気中のホコリを内部へ通さないようにしてくれます。また、通気口から内部の熱を外に逃がしています。
フィルターにはホコリが溜まっていくため、放置していると熱を排出しにくくなるほか、ホコリやゴミの影響を受ける可能性もあり注意の必要な状況です。
日頃のメンテナンスや、信頼できる業者に設置依頼をすることがパワーコンディショナーの寿命を延ばすことにつながります。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
自立運転機能について
太陽光発電のパワーコンディショナーは停電時に太陽光モジュールで発電した電気を最大で1,500Wまで使用することができます。
このような停電時の制御機能のことを「自立運転機能」といいます。
自立運転モードへ切り替えれば、冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器、トースター、パソコン、携帯充電器などの家電を動かすことができるので、停電時でも最低限の生活を送ることはできます。
しかし、自立運転モードでは出力の上限に注意が必要です。
太陽光発電に付帯されているパワーコンディショナーは、最大で1500Wまでしか使えない仕様となっています。消費電力の小さい家電なら問題ないのですが、消費電力の大きい家電や合計1,500Wを超えてしまう組み合わせでは、電力を供給しきれないので注意が必要です。
たとえば、500Wの家電製品なら同時に3つまで稼働させることが可能です。ただし、500W×4つ=合計2,000Wとなってしまうと、自立運転モードの際に電力を供給できません。
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
パワーコンディショナーを選ぶポイント
パワーコンディショナーは、太陽光発電の出力を担う重要な機器のため、さまざまなポイントを比較した上で選ぶ必要があります。
ここではパワーコンディショナーを選ぶ際に注目するポイントをご紹介いたします。
①変換効率
パワーコンディショナーにおける変換効率とは、太陽光パネルから流れてきた直流の電気を交流の電気へ変換できる割合のことです。
電気というものは変換をする際に、熱などの影響でどうしてもロスが発生してしまいます。そのため、パワーコンディショナーの変換効率は、およそ98~95%と言われています。
変換効率はメーカーや製品によって変わり、98%程度なら特に高性能といえます。
また、変換効率が良いものほど価格にも関わってくるため、変換効率を基準に考えていく方も多いです。
②価格
パワーコンディショナーを選ぶ際は、費用にも注目しましょう。特に太陽光発電システムの費用を少しでも抑えたい、価格重視の方は、パワーコンディショナーを含めて価格をしっかり確認しておく必要があります。
なお、太陽光発電の価格を比較する際は、パワーコンディショナーだけでなく太陽光発電システム全体で考えることが大切です。
たとえば、住宅用太陽光発電の平均費用は、経済産業省「令和6年度以降の調達価格等に関する意見」によると1kWにつき28.4万円とされています。つまり、出力5kWの住宅用太陽光発電における平均相場は、142万円程度となります。
1つの目安として「令和6年度以降の調達価格等に関する意見」の平均費用を覚えておけば、施工販売店からの見積りが安いのか・高いのか判断しやすいといえます。
なお、最近は太陽光モジュールの価格が下がってきたこともあり、パワーコンディショナーの価格も以前より下がってきました。
ご検討の際には見積りの比較を数社で行うのがいいでしょう。
出典:「令和6年度以降の調達価格等に関する意見」(経済産業省)(20240207_1.pdf (meti.go.jp))
③大きさ・設置場所
パワーコンディショナーを選ぶ際は、サイズと設置可能な場所について確認しておきましょう。
一般的なパワーコンディショナーは、エアコンの室外機に近いサイズ感で、20~30kg程度の重量です。
設置場所については、製品によって屋内専用・屋外専用・屋内と屋外兼用にわかれています。屋内設置の場合は、配線の関係上ブレーカー付近にすることが基本となります。
湿気の多い浴室付近は故障につながる恐れがあるため避けた方がいいでしょう。ただし、屋外の天候やその他影響を受けずに運用できる点が、屋内設置のメリットといえます。
反対に屋外設置の場合は、生活導線に影響を与えることなく運用できるほか、大きなサイズでも設置しやすいのが特徴です。
④保証
メーカーの保証は基本的に10年程度といわれていますが、最近は有償で15~20年の保証を提示するメーカーも出てきました。
パワーコンディショナーの寿命は10~15年といわれているので、保証期間も寿命に合わせたものを選ぶと良いでしょう。
また、太陽光発電と一式で購入した場合、太陽光発電を含めたシステム全体での保証となります。
なお、エコでんちでは、メーカー保証とは別に自然災害補償、工事賠償保険・PL保険を付帯しているので、新たに保険会社で保証サービスを探すことなく補償内容を充実させることが可能です。
⑤最大定格出力
最大定格出力は、パワーコンディショナーが出力できる最大電力値のことを指しています。
たとえば、太陽光モジュールの出力がパワーコンディショナーの最大定格出力を超えてしまうと、超えた分の電力は変換することができないため無駄になってしまいます。
そのため、パワーコンディショナーを選ぶ際は、太陽光モジュールの出力より大きな最大定格出力かどうか確認した上で検討しましょう。
なお、太陽光発電の運用方法には、あえて太陽光モジュールの容量を増やす「過積載」と行うケースもあります。過積載を行うと、日射量の少ない朝夕の時間帯や雨の日などでも一定の発電量を確保できのがメリットのひとつです。
ただし、過積載は、ピーク時の発電を全てパワーコンディショナーで変換できないため、よく調べたうえで検討していくと良いでしょう。
パワーコンディショナーの寿命と故障
パワーコンディショナーは「交換が必要」「寿命がある」なんて話を聞かれたことがある方も多いのではないでしょうか。
パワーコンディショナーは
・経年劣化
・設置環境による劣化(風雨や虫など)
などにより、およそ10~15年が寿命です。
太陽光パネルとは違い常に稼働している機器なので、パネルよりも寿命が短くなっています。
ただ先述したように必要不可欠な機器のため、保証期間が切れて変換効率が下がってしまったり、壊れたりした場合には、すぐに修理交換やその他対策を行っていく必要があります。
それでは、パワーコンディショナーの寿命が来た場合にどのような対策を施すべきなのか、方法についてわかりやすく紹介します。
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
パワーコンディショナーの寿命が来たら・・①交換をする
保証期間外であっても交換が可能ですが、当時(10~15年前)と全く同じ商品が今も生産されている可能性は低いため、互換性のある製品が販売されているかどうかの確認が必要です。
販売店に現在の太陽光パネルやパワーコンディショナーを伝えれば確認してくれるので問い合わせてみるのがよいでしょう。
必要費用としては25~40万程度です。
また、モニターなどの交換も必要なこともあるため、詳細の確認が必要です。
パワーコンディショナーの寿命が来たら・・②ハイブリッド型蓄電池を設置する
家庭用蓄電池の中にはハイブリッドタイプと呼ばれる、太陽光と蓄電池のパワーコンディショナーの機能が一つになった製品もあります。
ハイブリッドパワーコンディショナとは、太陽光発電と蓄電池を1台で制御できるパワーコンディショナーのことです。効率的に電力を変換できるため、単機能型パワーコンディショナーよりも経済的メリットの大きな製品といえます。
ハイブリッド型家庭用蓄電池の初期必要費用は幅広く、100万以下~300万程度とされています。
また、スペックや容量によって値段が大きく変わるため、施工販売店を活用しながらピッタリの製品を探すのがよいでしょう。
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
まとめ
ただ電気を変換するだけでなく停電時の非常対策としても使えたり、発電量を最大限に活用できたりとパワーコンディショナーの役割はとても重要です。
また、パワーコンディショナーはご家庭の太陽光発電の状況や環境に合わせたものを導入することが大切です。
これから住宅用太陽光発電を導入する方や住宅用太陽光発電の修理交換時期が近付いている方などは、今回の記事を参考にしながらパワーコンディショナーについて比較検討してみてはいかがでしょうか?
エコでんちでは、さまざまなメーカーの住宅用太陽光発電や家庭用蓄電池、V2Hを取り扱っております。また、パワーコンディショナーも多数取り扱っているので、単機能型からハイブリッド型、V2Hも制御可能なトライブリッドまで検討いただけます。
電話での相談はもちろん、パソコンやタブレットを使ったオンライン相談も受け付けています。
気になる製品などありましたら、お問い合わせフォームや公式LINEよりお気軽にお問合せください。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。
エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。
-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
太陽光発電システムと蓄電池を同時に設置するメリット・デメリット
2024.04.11 -
ハイブリッド蓄電池はパワコン一体型で効率アップ!メリット・デメリットについて
2023.12.15 -
太陽光発電の変換効率とは?発電量の変動には3つの理由がある
2023.06.23