家庭用蓄電池は今、本当に導入すべきか?
最終更新日:2021.09.13新着情報
2019年11月に初めて『 10年間固定の電力買取制度〔終了〕 』された方が全国で約53万件
全ての世帯の方が導入されてる訳ではありません。
考え方は二通り考えられます。
蓄電池を今、本当に導入すべきか?
自然災害って、本当にうちに関係あるのか?
蓄電池・V2Hの見積り依頼
“エコでんちなら”100万円以上安くなることも!!
価格を比較してください
過去10年災害例
年 月 | 名 称 | 内 容 |
2011年 3月 |
東日本大震災 | M9.0の巨大地震(国内観測史上最大の地震) 最大震度7 ※日本戦後最大ともいえる国難に直面 |
2011年 3月 | 長野県北部地震 | M6.7観測 家屋や倒壊や土砂崩れなどの被害 |
2011年 4月 | 福島県浜通り地震 | M7.0福島県いわき市で震度6弱 最大21万戸が停電 |
2013年10月 | 台風26号 | 東京都伊豆大島にて記録的な大雨で土石流発生 |
2014年 8月 | 台風7号、9号、10号、11号による大雨・暴風 | 北海道地方に停滞した前線による大雨により、住屋倒壊や浸水などの水害 |
2017年 7月 | 九州北部豪雨 | 福岡県と大分県を中心とする九州北部で集中豪雨発生 |
2018年 7月 | 平成30年7月豪雨 | 西日本を中心に全国的に広範囲に豪雨を記録 |
2018年 6月 | 大阪北部地震 | 大坂北部を震源とするM6.1直下型地震 |
2018年 9月 | 北海道胆振東部地震 | M6.7 札幌市東区や千歳空港など6弱を観測 苫東厚真火力発電所が緊急停止。全道295万戸停電 |
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
無関係とはいえません!
十年一昔(じゅうねんひとむかし)と言われますが、約10年ほど前を振り返っても(表参照)記憶に残ってる甚大な災害は、皆さんはご存知ですか?
ましてや、ご自身に直面していれば忘れることはないと思いますし天災は何の前触れもなくやってきますし、そんなありえない災害が事実起こってることも否定できません。
自分には全く関係ない!と、言ってられませんよね。
2019年の台風15号、19号は記憶に新しいと思いますが『大規模停電』により停電日数が非常に長く、生活水準が著しく低下しスマホも充電出来ず連絡手段が途絶え、情報も入ってこない、現代社会において非日常生活を強いられ「電気の無い生活」が露呈した結果「電気の重要性」が全国民の方がニュース等を観て実感されたと思います。
(とは言え、ご自身に直接身に降りかからないと、実感されないのが本音ではないでしょうか?)
地球温暖化により、異常気象がここ最近当たり前になりつつあります。
例)6月 ➡ 梅雨
例)大型台風・豪雨からの水害が多くなってきている。
例)M6.0以上の地震が起きている。
【日本の平均気温図1891年~2010年】
蓄電池はあった方がいいですが、導入するにあたりそれ相応のメリットがなければ今、導入する事は難しいですよね。
●費用対効果
● 保証内容
●会社の信用性
●施工実績
●停電時使用可能
上記5項目全てがオールクリアになれば問題ないですよね。
しかしながら全てが全てクリアになるには???
費用対効果を得るには?
日本は四季があり、季節によって電気使用量が異なる為お客様の電気使用状況を最低1年間のデータを元に算出する必要性があります。
全ての蓄電池を取り扱っていないと不可能ですね。(比較対象機種が少ない=NG)
保証内容の重要性
自社保証のみの販売店の場合保険に加入していないので、損害賠償が発生した場合自社でしか対応が困難になります。
最悪の場合、保証金額が莫大に膨れ上がり自社では賄いきれず、その販売店が倒産したら泣き寝入りするしかありませんので、下記の内容を確認する必要性が絶対あります。
※保険証書の発行の有無
保証 ➡ 自社保証のみ(無し)
保証 ➡ 保険会社と提携した包括保証(有り)
会社の信用性
ホームページや電話やメールなどの対応など、お客様によっては受け止め方がさまざまではあると思いますが売りたいだけの強引な話し方は避けたいですね。
お客様があって売り手が存在しますからね。
施工実績
自社工事or下請け工事の分類に分ける事が出来ますが、一概に自社工事が信頼がある!!とか下請け工事が駄目とかの判断基準は難しいと思われます。
販売店のイメージが良い=施工店が良いには、なりにくいのが現状です。
購入先が決まっている方は今一度、施工店名(会社名)を聞いてみて検索してみてはいかがでしょうか。
停電時使用可能
停電時に全ての蓄電池がそのご家庭の家電商品全部が使える訳ではありません。
オール電化、ガス併用等、様々であります。
ご自身の状況を的確に伝えましょう!!
また、費用対効果と同じ様になってきますが、全ての家電商品全て使いたい場合はやはり全メーカー全機種を扱っていないと無理が生じますよね。
本来使用可能な蓄電池があるにも関わらず販売店によっては、全機種を扱っていないところもあるので慎重に探しましょう。
まとめ
災害から身を守るには「導入して損はない」はずです。
しかし「無い袖は振れない」のが現状ですよね、欲しくてもそこに投資する財源がなければ不可能ではあります。
皆さんが一番関心ある部分は他社よりどれだけ安いのか?ではなく、『費用対効果』ではないでしょうか? 投資するだけのリターンが有るのか?無いのか?
相見積り中から一番安い販売店から買う!!のでは、全く意味を成していませんね。
何を基準に買うのかが重要になってきますから間違わないで下さい。※後悔後を絶たず
そして先程掲げた内容『 保証内容、会社の信用性、施工実績、停電時使用可能 』も含めた内容が重要になってきます。
電気のご利用状況は十人十色です。住んでおられる地域によって地域の特色があり暑い、寒いもその期間も違います。
信頼出来るエキスパートの相談員を探しましょう!!
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
保証もエコでんちにおまかせ! 会社概要を動画で見る
メガソーラー等の産業用太陽光発電システムの販売を多く手がけてきた実績と
お客様第一主義を掲げたサービスにより、たくさんのお客様に選ばれています。
エコでんちが選ばれる理由
-
オンラインで非対面・非接触のご相談が可能
ネット販売に特化することにより、ご自宅への訪問がないのでウイルス感染もなく安心、安全です。その代わりコールセンターと資料を共有できる最新オンラインシステムによりお客様の質問にお答えします。設置を希望される方は、ご契約後に設置調査のため施工技術者がお客様宅にお伺いします。
-
環境省有資格者が最適な製品をご紹介
環境省認定の公的資格である「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」の資格を取得した専門アドバイザーが、100種類以上ある蓄電池の中から最適な商品をアドバイスします。
さらに太陽光発電システム・家庭の省エネ・省CO2対策や、家計診断サービスによる光熱費削減のアドバイスも可能です。 -
超特価仕入れが可能にした業界最安水準でご提供
グループ会社でメガソーラーなどの太陽光発電システムや産業用蓄電システム、そして風力発電システムを多数販売し、住宅用蓄電池や太陽光発電システムでも業界最大級の販売実績があります。
各メーカーから大量仕入れすることで、低価格でのご提供を可能にします。 -
多数の施工実績!安心と品質の高い工事
エコでんちは一般建設業の許可を所有し、ハウスメーカーと同様に責任感のある2重の保証体制を構築するために元請け施工を採用しております。
各種メーカー施工IDを所有しており、施工内容や部材にもこだわった実績のある施工店のみと提携し、一般施工基準よりもさらに厳しい基準での工事をお約束します。 -
業界初!10年自然災害補償+15年工事保証
エコでんちなら全ての商品(蓄電池・太陽光システム・V2H)に保険会社と提携した自然災害補償を無料で10年お付けしているので、自然災害や盗難の心配もなく安心です。
さらに工事賠償保険・PL保険も保険会社と提携し業界最長15年間、最大1億円を標準でお付けしているので、導入後も安心です。
※工事賠償保険・PL保険は工事中~10年目(工事賠償保険・PL保険の上限)は保険会社の補償として最大1億円、10年以降~15年迄の工事賠償保険・PL保険は上限100万円 -
業界最高クラス!充実のアフターサポート
エコでんちではお客様サポートセンターを併設しており、ご質問やトラブルにも迅速な対応が可能です。
さらに年に一度太陽光・蓄電池等の機器は勿論、外壁や屋根の点検も致します。屋根はドローンにて点検しますので普段見えない箇所の状態を知る事ができるのは安心です!