家庭用蓄電池 及び 太陽光発電システムの「自然災害補償」10年間無料付帯!
最終更新日:2023.08.02 お役立ち情報
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
エコでんちは、業界初!家庭用蓄電池及び太陽光発電システムの「自然災害補償制度」10年間無料に加えて、
24時間年中無休の「住宅駆けつけサービス」を1年間無料でおつけします。
エコでんちは「自然災害補償制度」10年間無料です
頂戴するお問い合わせの中で、「蓄電池は屋外に置くものなので、盗難や自然災害が心配」という声を多く頂戴し
エコでんちでは安心してお客様へ蓄電池及び太陽光発電システムを購入いただきたいという思いから
業界初!エコでんちで、蓄電池及び太陽光発電システム一式をお買い上げのお客様へ「自然災害補償制度」をご用意いたしました。
しかも、長期10年間を補償いたしますので、安心してお使いいただけます。
もちろん、エコでんちの工事15年保証もついています!
実は、この工事15年保証というのも、最長クラスです。
しかも自社保証ではなく上限1億円までの保険に加入しておりますので長期に渡り安心をサポートします。
自然災害補償制度
ここで「自然災害補償制度」の内容をご紹介したいと思います。
まず、補償対象機器についてですが、メーカーによって別の災害補償制度が付帯されている製品以外、
エコでんちが販売する「家庭用蓄電池」と
エコでんちが販売する太陽光発電システムのうち、以下の機器一式です(メーカーは問いません)。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
補償対象
続いてどういったケースが補償の対象になるかというと
上記の自然災害補償の詳細ですが火災、落雷、風災、ひょう災、雪災、水災などの自然災害や、盗難など多くの事例に対応できる補償制度でご用意しています。
特に怖いのが、近年大型化し多発している台風被害ですね。
具体的には暴風、飛来物による破損、暴風雨、豪雨による洪水、土砂崩れにも対応しています。
さらに、蓄電池システムの電源ユニットが盗難に遭う被害も増えています。
蓄電池の中身のリチウムイオン電池パックは非常に高価ですので
残念ながら転売目的で窃盗団に狙われやすいのが現状です。
高価な蓄電池が災害や盗難に遭って台無しになることを考えると、この補償は必需ですね。
起こって欲しくはありませんが、もし万が一というときのために、
「長期間の補償」+「幅広い補償内容」をご用意できるように、尽力してまいりました。
蓄電池の寿命は、約10~30年と言われておりますし、導入費用は決して安いものではございません。
長く安心してお使いいただくために
「10年間の自然災害補償制度」を検討いただければと存じます。
補償費用
最後に、一番気になる補償料金についてですが…
補償にかかる費用はいただいておりません!!
エコでんちで蓄電池を検討されているお客様へ、少しでも安心して蓄電池の導入を検討いただければ幸いです。
<注意>
※ポータブル蓄電池は除きます。
※メーカーの自然災害補償がある場合、エコでんちの自然災害補償は対象外です。
※お客様の火災保険などが適用となる事故は、火災保険などを優先して適用となりますのでご注意ください。
エコでんちでは、太陽光や蓄電池だけではなく、お客様と長くお付き合いいただけるようなサービスを提供し、お客様に寄り添った提案とアフターサポートをおこなっていくことをお約束いたします。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)



お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。


-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
太陽光発電と家庭用蓄電池の必要性は?停電体験談のまとめ
2023.06.21 -
家庭用蓄電池の訪問販売に注意!販売会社はどう選ぶ?選び方のポイント
2023.09.14 -
最新☆2023年おすすめ家庭用蓄電池メーカー・機種別人気ランキング
2023.11.27