電気料金プランとは?仕組みや現状を解説!電気代削減はどうしたらいい?
最終更新日:2023.06.23 お役立ち情報
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
電気代には「電気料金プラン」があることをご存じですか。
電気料金にはさまざまなプランがあり特徴があるため、ご家庭のライフスタイルに合わせて電力プランを選ぶことは、電気代の節約の面からみても大変重要です。
これまではプランを意識していなかった方も、今後光熱費の節約を考えた時電力プランの見直しが大切になります。
本記事では、電気料金プランや仕組みについて詳しく解説します。電気料金プランを比較する場合のチェックポイントや、電気代削減についても役立つ情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
目次 [非表示]
電気料金プランについて解説
2016年の電力自由化に伴い、大手電力会社が独占していた電気事業に新規の電力会社が参入可能になりました。それまでは電気代は国が定めた「規制料金」(契約アンペア数による「基本料金」と、電気使用量である「従量料金」の合計)で支払われていました。
電力自由化以降は「自由料金」による価格競争が可能になり、各電力会社はさまざまな料金プランを打ち出します。従来の大手電力会社も規制料金プランに加えて、新たな自由料金プランを追加するようになり、消費者の選択肢は大きく広がりました。
電気料金の仕組みとプラン紹介
まずは電気料金の仕組みを見ていきましょう。電気料金の内訳は以下のようになります。
・基本料金(アンペア制と最低料金制の2タイプ)
・電力量料金(燃料費調整額込み)
・再エネ賦課金
電力量料金とは言葉通り、実際使用した電力に対して支払う代金のことを指し「従量制料金」とも言い以下のように計算します。
・1ヵ月の電力の使用量×電力量の料金単価(円/kWh)
1ヶ月の電気料金の計算方法は以下のようになります。
1ヵ月の電気代=基本料金+電力量料金+再生可能エネルギー発電促進賦課金
これらを頭にいれてどのような電力プランがあるのか見てみましょう。
【従量電灯プラン】
一般家庭で最も多く契約されているのが、「従量電灯プラン」です。この「従量電灯プラン」は一日の電力量料金は変わりませんが、一ヶ月に使用した電力が多くなるほど電気料金の単価自体が上がる「段階性料金」が設定されています。
基本料金を設定することで、「電力量料金」は比較的低額に抑えられているため、電気を多く使用する場合にメリットの多いプランと言えます。
【時間帯によって電気代が安くなる時間帯別料金プラン】
従量電灯プランは24時間電力量料金が同一ですが、時間帯別料金プランは1日の時間帯をいくつかに区切り、一番電気を使用する時間帯の料金を安く設定できます。例えば日中は仕事で家を空けているご家庭は昼間の電気料金を高めに設定し、夜間からの料金を割安に設定すれば電気代の削減になります。オール電化住宅の場合にもおすすめのプランです。
【使用した電力量料金の分だけ支払うプラン】
基本料金や最低料金はかからず、使用した分の電力量料金を支払うというプランもあります。固定料金がかからない分お得と言えますが、その分電力量料金単価は高めです。1人暮らしで電気の使用量が少ない人にはお得なプランと言えます。
【ガスなどとセット販売でお得なプラン】
電気だけではなく、ガスとセットのプランもあります。割引がきいたり電気代に応じてポイントがたまったりする特典があるので、両方を使用する家庭の場合はお得なプランと言えます。
【サービスやポイントが付与されるプラン】
各種サービスのポイントがついたり商品券が付与されたりする内容のプランもあり、ショッピングに利用できてお得です。さらに条件付きで割引が可能なプランもあります。
電力プランは各電力会社によりさまざまなので、ご家庭で使用しているプランがどのようなものなのか一度確認することをおすすめします。
電気料プランを比較するときのチェックポイント!
ここからは各電力会社の電力プランを比較するときにポイントになる点をお伝えしましょう。
電気を多く使う時間帯を確認する
以前は仕事で昼間は家を空けている家庭が多かったので、光熱費がかかるのは主に夜間でした。しかし現在はリモートワークで、日中の電気代の方が増えたという方も多いのではないでしょうか。そのような場合は昼間の電気代を少しでも抑えることが可能なプランがお得です。
また曜日によって、料金が安く抑えられるプランを設定している電力会社もあるので、ご家庭のライフスタイルをよく確認して、最も多く電気を使用している時間帯を安くするプランを選ぶのがポイントです。
住宅の電気使用量にあったアンペア数のプランを確認
現在の電力プランの契約アンペア数を確認して検討することも大切です。契約アンペア数が高いと、その分料金が高額になっている可能性があります。現在のアンペア数が高いものではないかを確認してみましょう。
ただし、電気代を削減したいからと安易にアンペア数を下げることはおすすめしません。使用状況によってはブレーカーが落ちるなどの弊害が起きる可能性があるからです。アンペア数を見直すだけではなく、住宅全体の電気使用量を見ながら検討しましょう。
住宅のタイプを考慮する
お住まいの住宅が、戸建てなのか集合住宅なのか、またはオール電化なのかでも電力プランは変わってきます。賃貸の集合住宅で、管理会社や大家さんに電気代を支払っている場合は電力プラン見直しを行いたくても、個人での見直しは難しいかもしれません。まずは使用状況を確認してみましょう。
オール電化住宅は電力使用量が当然多くなるので、使用が多い時間帯の電気代が安くなるプランを比較検討するのがポイントです。
再生可能エネルギーの電気利用を検討する
再生可能エネルギーとは太陽光や風力を利用した自然エネルギーで環境に負荷をかけないクリーンなエネルギーです。世界の流れは化石エネルギーによる発電ではなく、環境問題の解決のためにもクリーンエネルギー使用に向かっています。国内でも新電力を扱う企業は多くなり、よりエコでクリーンな電気を選ぶことが可能になりました。今後は促進が拡大する有望なエネルギーであることから、将来的に見て経済効果も大きいと考えられます。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
電気料金は今後高騰の可能性?
物価高上昇だけではなく、電気料金は大きく高騰する可能性があります。コロナやウクライナ情勢の影響により、石油やLNGガスが供給不足しています。現在日本ではほとんどが火力発電のため、火力発電に必要な石油やLNGガスが高騰すれば電気代も高騰してしまうのです。
また輸入に頼らず自国でのエネルギーを賄うためには、再エネをはじめとした新電力への切り替えや開発が必要です。そのための再エネ賦課金が値上がりしていることも原因のひとつです。
要因はさまざまですが、2023年には各家庭の電気代は1ヶ月2~3000円は値上がりすると言われています。早くから電気代の高騰に備えておく必要があります。
電気代削減には太陽光発電や蓄電池がおすすめ!
光熱費の削減を目指し電力プランの見直しをかけるなら、ぜひ太陽光発電システムの導入の検討をおすすめします。太陽光発電はSDGsの面からも注目されている再生可能エネルギーであり、世界的な新エネルギーとして最も有望です。
蓄電池は太陽光発電で生産した電力を蓄えることが、可能です。以下にそれぞれの魅力をお伝えしましょう。
太陽光発電の魅力
太陽光発電の最大の魅力は、自家発電による光熱費節約が可能なことでしょう、災害が起き停電した場合への対応の強さも大きなメリットで、停電や災害時には大きな安心感をもたらしてくれます。
またCO2の大量排出による地球温暖化をはじめとする環境問題にも貢献できるクリーンなエネルギーであり、オール電化住宅に非常に相性のいいシステムです。日中電気代が高く、夜間が安いプランなら太陽光発電を導入することで日中の電力を自家発電し、電気代を削減することが可能になります。
蓄電池の魅力
蓄電池は電力を蓄えることが可能な機器です。ふだん貯蓄した電気を、必要な時に利用することが可能なため効率がよく、利便性が高いのが大きなメリットです。太陽光発電と蓄電池を同時に導入することで、相乗効果でメリットが倍増します。
まとめ:電気代の節約には電力プランの仕組みを知ることが大切~太陽光発電と蓄電池導入でさらに電気代をお得に!~
電気料金プランについての情報をご紹介しました。
プランについて、あまり考えていなかった方も、電気代削減のためには、電力プランをしっかり確認することが大切だとおわかりいただけたのではないでしょうか。
電気代が高騰する前に対策を講じることができるように、プランの比較や見直し、さらには太陽光発電や蓄電池導入を検討することは非常に有意義といえます。
エコでんちでは、環境省認定の公的資格「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」の資格を保有した専門アドバイザーが、光熱費や電力プラン見直しのアドバイスを行います。
また太陽光発電システムや蓄電池は、各メーカーから大量仕入れを行うことで、業界最安水準でのご提供を実現しております。住宅用太陽光発電に関しても、さまざまなメーカーからお客様のご自宅や周辺環境に合った設備をご紹介可能です。
今後の電気代について不安があり実績豊富なサービスへ相談したい方は、是非エコでんちへ1度お問い合わせください。信頼と安心の対応をお約束します!
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)



お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。


-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
太陽光発電の設置で元が取れるの?特徴やメーカーについてもわかりやすく解説!
2024.10.25 -
蓄電池は元が取れる?取れない?費用や回収期間についてわかりやすく解説!
2023.09.06 -
光熱費を節約するために今日から実践できる7つのポイント
2023.07.24