オール電化の活用で得したい!太陽光+蓄電池でデメリットを克服する方法
最終更新日:2023.06.23 太陽光発電
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
電気のみをつかうことで光熱費を削減して、安全性も高いオール電化にする家庭は年々増えています。
しかしオール電化には弱点もあるため、オール電化にすべきか悩む末に「ガスのままでいいや」と考えるのを辞めてしまった、なんて方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オール電化のメリット・デメリットを確認したうえで、オール電化を最大限活用しながら、光熱費を最大限削減できる方法を紹介します。
オール電化とは?
オール電化は、キッチンやお風呂の湯沸かし、空調・暖房設備など生活する上でのガスをエネルギー源にしていた部分を電気に一元化する住宅のことです。
ガスを使わないことで火災やガス漏れなどによる被害のリスクを減らし、かつ災害時にもガスよりも電気のほうが復旧が早い傾向にあり安全・安心です。
加えてガスコンロからIHになることで、キッチンの掃除がしやすいことも人気のポイントです。
オール電化住宅のメリット
オール電化にするメリットは5つあります。
① 深夜料金を活用することで光熱費の節約が目指せる
② 基本料金を一本化できる
③ ガスによる火災リスクが減らせる
④ キッチンのお手入れがラク
⑤ 災害時にエコキュート内の水を利用できる
オール電化のメリット①:深夜料金の活用
電力プランは通常、電気を使えば使うほど料金が加算される「従量電灯」が一般的ですが、オール電化にしたりエコキュートを導入したりすることで夜間のkW単価が安いプランに変更できます。
深夜の安い電気でお湯を沸かして翌日のお風呂などに使えるエコキュートや、炊飯器のタイマー機能の活用など、電気を使うタイミングを夜間にまとめることで、電気代の節約につながります。
オール電化のメリット②:基本料金の一本化
従来の各家庭の光熱費は、電気・ガス・水道それぞれを管理して節約できるポイントを探す必要がありました。
しかしオール電化にすることでガスが必要なくなります。
都市ガスなら900円前後、プロパンガスなら1800円前後かかっていた基本料金もかからなくなることで光熱費を抑えつつ、節約のための管理もしやすくなります。
オール電化のメリット③:ガスによる火災のリスクを低下
ガスを使わないことでガス漏れによる事故や、冬場の火災のリスクを減らすことができ、安全性が高くなります。
また、これにより火災保険が割引になることも多く、保険料も節約できるケースがあります。
オール電化のメリット④:キッチンのお手入れがラク
ガスコンロの場合、吹き出し口や金属部の焦げつきなどによる掃除の手間があります。
また、調理によってフライパンや鍋に焦げ付きができるのも悩みですよね。
IHの場合は、コンロの掃除は拭くだけ。
更にフライパンや鍋に焦げ付きができることがないため、気に入った調理器具を長く使うことができるのもメリットです。
オール電化のメリット⑤:災害時にエコキュートの水を利用できる
エコキュートを導入することによって、電気代の節約だけでなく災害時に家族を守ることにもつながります。
370リットルや460リットルなどの水をタンクに貯めておくため、もし大規模な災害が発生し断水した場合に、タンク内の水を直接出して非常用水として利用することが可能です。
衛生上、飲料水にはできませんが、洗い物やトイレなどに数日間は使えるため安心です。
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
オール電化住宅のデメリット
オール電化にすることでメリットだけでなく、デメリットも3つあるので注意が必要です。
① 昼間の電気が割高になる
② 停電時に電化製品が何も使えない可能性がある
③ 初期費用がかかる
オール電化のデメリット①:昼間の電気が割高
オール電化住宅の最大の落とし穴は、昼間のkW単価が割高なことです。
従来の「従量電灯」の場合は、決められた使用量を超えると単価も上昇して、使えば使うほど電気代が高くなります。
一方でオール電化の夜間が安いプランの場合、深夜の単価が割安な分、昼間の単価は割高です。
そのため日中に在宅が多く、電気もよく使っているご家庭の場合、オール電化にすることで光熱費が上がってしまう可能性があります。
(例)東京電力 「電化上手」の場合
そのため、タイマーを使ってなるべく電化製品は深夜帯や早朝で稼働させるようにしたり、昼間はなるべく電気を使わない生活をすることがオール電化住宅での節約の基本となります。
オール電化のデメリット②:停電するとほとんどの機能が止まる
オール電化はもし停電が発生した場合、最も困ることになります。
ガスと電気を併用していれば、大規模地震などが原因でない停電でしたらガスは使えます。
一方で、オール電化にしていると停電してしまうとライフラインのほとんどがストップしてしまいます。
実際に長期停電を体験した方からは
「オール電化でキッチンも風呂も使えなくて困った」といった声が多くあがっています。
また冬場に停電が発生すると暖房器具も使えなくなります。
オール電化と言っても、災害対策としてカセットコンロや灯油の反射式ストーブなどを準備しておくことがオススメです。
オール電化のデメリット③:初期費用が高額
オール電化にするということは、エコキュートやIHを購入してキッチンや給湯設備を整えるということです。
そのため、当然ですが初期費用が高額です。
エコキュートだけでも約40~60万円、IHを合わせれば約60~100万円は設置工事も含めてかかります。
初期費用さえ払えれば、おおよそ10年で元が取れることもあり、さらに災害時にタンク内の水を使えるという防災の面から導入する家庭は増えています。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
オール電化を最大限活用するためには?
光熱費の削減にもつながるオール電化ですが、実は太陽光発電システムと組み合わせることでさらにお得に生活できるようになります。
オール電化 × 太陽光発電で光熱費をさらに削減
オール電化と太陽光発電システムを組み合わせることで、深夜の安い電気を活用しつつ、電気料金が割高な日中は、太陽光発電からの電気でまかなうことができるようになります。
太陽光で発電している間に家庭内で使いきれなかった電気は売ることができるため、さらにお得感が増します。
10年間は割高な単価で売電できる「固定買取制度(FIT)」があり、日中の電気を節約すればするほど売電収入は増えていきますよ。
オール電化×太陽光×蓄電池の組み合わせでオール電化の弱点を克服
オール電化をさらに最大限活かしていくなら太陽光発電システムだけではなく、蓄電池を導入しましょう。
オール電化×太陽光×蓄電池で電気代削減効果を最大に
オール電化 × 太陽光 × 蓄電池の組み合わせは、電気を極力買わない生活を目指すことができます。
そうすると深夜の1番安い電気を活用してエコキュートでお湯を沸かしつつ蓄電池に充電し、朝に使う電気に充てることができます。
さらに日が出てくれば太陽光発電で昼間の電気を賄いながら蓄電池に充電し、夜間の電気に充てるという使い方をすることで、電気代削減効果は最大になります。
極論をいうと、太陽光発電と蓄電池の容量を最適なものにすれば、太陽光発電で作った電気で家庭内のすべての電気を賄うことも可能です。
オール電化×太陽光×蓄電池で停電対策もできる
電気代削減だけでなく、オール電化の弱点である停電も、蓄電池を導入することでカバーできるようになります。
最近の蓄電池は、AI機能が搭載されているものも多く、気象警報が発生されたら停電に備えて自動的に充電します。
さらに、ご家庭の電気の使い方を覚えて、電気使用量の多い時間帯や曜日に合わせて最適な充放電を制御してくれます。
これによりオール電化住宅の節電効果を高めつつ、非常時にも備えられるため、オール電化の弱点を克服してくれます。
もちろん、太陽光設備や蓄電池の容量、メーカーなどは各ご家庭の電気の使い方によって異なるので、気になる方は販売店で詳細な打ち合わせをオススメします。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。
エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。
-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
太陽光発電と家庭用蓄電池の必要性は?停電体験談のまとめ
2023.06.21 -
家庭用蓄電池の訪問販売に注意!販売会社はどう選ぶ?選び方のポイント
2023.09.14 -
日産リーフは蓄電池代わりになる?停電時に使える?
2023.07.24