自分に合った蓄電池の選び方
2018.11.28蓄電池
こんにちは、アドバイザーの中島です。
災害時の備えや節電のためと様々な理由で蓄電池が注目されていますが、メーカーや容量、屋内設置、屋外設置、パワコン・・・・など
聞きなれない言葉が並び、蓄電池選びが後回しになっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回のコラムは、
「蓄電池の選び方」
についてお伝えします。
蓄電池には、体温計の「オムロン」や電化製品で有名な「シャープ」、「パナソニック」など一度は耳にしたことのあるメーカーも参入していますが、聞いたことのないメーカーも入れると何十社にもなってしまいます。
そうなると・・・・
「結局、うちに合う蓄電池はどれなの?」
こんなお話を多く聞きます。
「エコキュートなどの電化を導入されている」「太陽光はないが蓄電池だけを導入したい」
このように各ご家庭によって事情は様々です。
そこで蓄電池のプロの当社がご家庭の要望に合わせて蓄電池をご紹介したいと思います。
★コンパクトなのが欲しい!!
現在の太陽光の容量にもよりますが、一般的には約5kW前後が多いようです。
その容量に合わせるとおすすめは・・・
・コンパクトで軽量、室内における!
・空気清浄機のようでおしゃれ
・ハイブリッドなので、新たなパワコンを設置しなくていい!
★オール電化と組み合わせて使いたい!
そんなご家庭には・・
・停電時もIHやエコキュートなど200V機器が、いつも通り使える
・業界騒然!自然災害の保証が10年間
・3000W使用できるので、停電時でもエアコンが使える
これだけでもとても魅力的なスマートスターL。
その噂を聞きつけ、導入される方が増えてきています。
★とにかく大容量が欲しい!
大容量であれば、夜の安い電気をたくさん貯めることができるので経済効果が大幅に期待できます。
大容量となるとメーカーが限られますが、その中でも特に実績と信頼のある・・・・
・世界で一番売れているニチコン、日本メーカーなので信頼できる
・実は知られていないが、経済産業省で第一号に登録。群を抜いた実績
・安心のメーカー10年保証
このように、ご要望だけではなく現在の電気使用状況や太陽光の売電状況によっても生活スタイルに合っている、またはそのご家庭におすすめな蓄電池は分かれてきます。
プロに相談してみる!
家電の購入の時もそうですが、何か購入する際にはプロに聞くのが1番です。
何時間もかけてもネットで探す手間もないですし、最新の情報を知っているのもプロです。
当社には、アドバイザーはもちろん、技術スタッフも揃っているので蓄電池に関してだけではなく太陽光や経済効果を出す方法などのアドバイスをする事が出来ます。
「金額が知りたい」「どのくらい経済効果があるの?」「最新の蓄電池は?」
など疑問に思われていることを、当社に相談してみませんか?