最新☆2025年(令和7年)蓄電池の人気&おすすめランキング
最終更新日:2025.02.10 蓄電池

お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
2024年も電気代や物価などの値上げニュースが非常に多かった印象です。
残念なことに、2025年は継続的に行われていた電気・ガス料金に対する補助金の縮小が決まっている状況です。
政府としても、いつまでも補助を行うことは基本的には難しいため、徐々に補助をなくしていく意向が感じられます。
何もかもが値上がりしていくこんな時代だからこそ、エネルギーは自分で作り自分で使う「地産地消」です。
太陽光発電と蓄電池でエネルギーの自給自足を目指していきましょう!
今回も、営業の現場からリアルなお客様の声をもとに2025年(令和7年)最新の人気製品ランキングを紹介していきます。

どんな製品が売れているの?
製品の違いを簡単に知りたい!
デメリットはある?
などはもちろん、今年は新商品が目白押しです。
これから人気が出る製品(自信あり)もドーンと紹介していきます。
様々な製品を取り扱っている当社だからこそできる、分かりやすくコアな情報をお届けします。
ぜひ、製品選びの参考にしていただけると嬉しいです。

MMEX Co.Ltd 代表取締役
目次
2025年(令和7年)はこれ!人気&おすすめランキング
人気があった蓄電池ランキングTOP3 | ||
1位 | 長州産業 スマートPVマルチ | 詳細へ▼ |
2位 | ニチコン トライブリッド蓄電システム | 詳細へ▼ |
3位 | カナディアンソーラー EP Cube | 詳細へ▼ |
これから人気が出る注目蓄電池ランキングTOP3 | ||
1位 | DMM.make smart ハイブリッド型 蓄電システム | 詳細へ▼ |
2位 | Looop SOLABOX(ソラボックス) | 詳細へ▼ |
3位 | シャープ クラウド蓄電池システム | 詳細へ▼ |
人気があった蓄電池ランキングTOP3
長州産業 スマートPVマルチ 6.3kWh / 12.7kWh
パッケージ型番:CB-P63M05A・CB-P127M05A 6.3kWh/12.7kWh
特徴①どんな家庭でもマルチに対応
単機能やハイブリッド、特定負荷や全負荷など、蓄電池を選んでいくときには様々なポイントを考慮する必要があります。
本製品は機器の組み合わせによって、様々なパターンで活躍できるカスタマイズ可能な蓄電池です。
例えば、ハイブリッド / 特定負荷システムで設置してみたけど、数年後やっぱり全負荷にしたい!といった要望にお応えすることも可能です。

さらに、別売りのV2Xを併設すれば電気自動車(EV/PHEV)などとも連動させることが可能です。
普及が徐々に進んでいる電気自動車をお持ちの方も、これから購入予定の方にも相性ピッタリなのがスマートPVマルチの特長です。
特徴② 様々な太陽光パネルと接続可能
ハイブリッド製品の注意点である「PID現象」に対して、メーカーが予め対策済みのため様々な太陽光パネルと接続可能です。
※PID現象=電気がパネルへ逆流することで起きる不具合(といわれている)
特に、2014年以前のパネルはPID現象対策を行っていないパネルが多いため注意が必要ですが、スマートPVマルチなら基本的には問題なく接続可能です。

特徴③ モニターレス設計!スマホで発電状況などが確認できます
スマホで操作閲覧がしたい方に朗報です。
本製品は遠隔モニタリングサービスというネット回線を利用したデータの閲覧、動作制御が可能です。

ちなみに専用アプリも配信されています。(ダウンロードページはこちら)
オプションですが、一応モニタも用意されています。

知ってて得する注意点
◆薄膜モジュールはアウト
本製品に限らずですが、薄膜系といわれる太陽電池モジュール(パネル)とハイブリッドパワコンとの接続は、ほぼすべてがNGです。
※シャープ製、カネカ製、ホンダソルテック製の薄膜モジュールはNG確認済み
※現在、薄膜パネルとの接続はオムロン製マルチ蓄電プラットフォームからのみOKが出ています
◆電池本体は屋外設置のみ
屋内での設置環境テストなどを行っていないためです。
日射の少ないところや水没などのリスクを考慮した場所に設置しましょう。
◆機器増設の注意点
PVユニットやトランスユニットの増設可能期間は、最初に蓄電池を付けた日から5年以内が条件です。
※5年を過ぎても物理的に取り付けは可能ですが、既存の保証に影響が出る可能性があるため控えましょう
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
ニチコン(長府工産)トライブリッド蓄電システム 4.9kWh/7.4kWh/9.9kWh/14.9kWh
システム型番:ESS-T3S1・ESS-T3L1・ESS-T3M1・ESS-T3X1・ESS-T3MCK・ESS-T3XCK
特徴① 太陽光×蓄電池×EV(V2H)の3連携が可能
この3つの連携を2018年に世界で初めて実現させたメーカーがニチコンです。
太陽光・蓄電池・V2Hを1つのシステムでまとめられるため、効率よくエネルギーの自給自足が可能となり、長期停電時の避難所として家を小さな発電所のようにすることができます。

特徴② 様々な状況に対応可能なノウハウを保有
蓄電池を設置する際に、お客様宅の環境や既存設備の種類によって設置ができなかったり、機能に大きく制限がかかってしまうことがあります。
ニチコンは業界トップシェアメーカーの実績の中で、そういった様々な環境を考慮した施工ノウハウが非常に充実しています。

ニチコンならできるかもしれません

大丈夫でした!
上記のやり取りを何度も何度も見てきました。困ったときは“ニチコン”ということです。
特徴③ 屋内・屋外どちらでも設置可能
蓄電池本体は屋内設置がデフォルトです。
「蓄電池屋外用ケース」というオプション部材があれば屋外にも設置可能。
長府工産株式会社から発売しているOEM製品のLiB Tower Plus(リブタワープラス)ESS-T3MCK・ESS-T3XCKですと、蓄電池容量が7.4kWhと14.9kWのみのラインナップですが、最初から屋外設置仕様となっているためオプション部材不要でお得です。
ラベルが違うだけなので設置場所に合わせて選ぶと良いでしょう。

知ってて得する注意点
◆施工条件が厳格①
トライブリッドパワコンは北面外壁に設置推奨です。
それ以外の場所に付けるときは「パワコン用日除け板」が必要です。
そのため、お家の環境によっては追加費用が発生する可能性があります。
※建物などで影があっても方位が北でなければ日除け板は必要となります
◆施工条件が厳格②
蓄電池本体を屋内設置にする場合でも、コンクリートやタイルの上は屋外判定となり「蓄電池屋外用ケース」が必要になることがあります。
◆パネルとの相性注意
既に太陽光発電システムが設置されている場合、パネルとの相性によってはPID現象対策部材である「リレーボックス」が必要だったり、設置不可になるケースがあります。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
カナディアンソーラー EP Cube 6.6kWh / 9.9kWh / 13.3kWh
型番:EP Cube HES-JP1-606G・EP Cube HES-JP1-610G・EP Cube HES-JP1-613G
特長① パワコン一体型の意匠性ある優れたデザイン
通常、蓄電池を設置しようとするとパワーコンディショナ(通称パワコン)という電力の変換機器が必要となります。
パワコンは外壁に設置することが基本なのですが、なるべく外壁に機器を取り付けたくない、という方
も一定数いらっしゃいます。本製品はパワコンが蓄電池ユニットと一体型のため、外壁に機器を取り付けることを最小限に抑えることができるため、新築オーナーなどに喜ばれる造りとなっています。

操作について、オプションの専用モニタもありますが、Wi-Fi環境があればスマホでも操作可能です。

また、蓄電池ユニットの奥行きも243㎜とスリムな構造のため、狭小地などでも問題なく設置ができます。(牛乳パック1Lの高さと同じくらいだそうです)
特長② 大容量の太陽光発電システムと連携可能
太陽光パネルが8~10kWほどの大容量になると、電力変換機器であるパワコンが2台以上必要になることがあります。
EP Cubeのパワコンは最大で12kW(3kW×4回路)の太陽光パネルと接続が可能のため、多くのパネルを設置してもパワコンが1台で済むというメリットがあります。
ただし、パワコンの定格出力は5.6kWのため、過積載となりますが高出力パワコンの恩恵は十分得られるかと思います。
知ってて得する注意点
◆蓄電池本体は屋外設置
屋内に設置は基本的にできません。
◆蓄電池ユニットの増設はできない
蓄電池モジュール(バッテリー)の増設はできそうですが、できません。
◆低温に注意
0度を下回る環境下になると充電や放電、発電などに悪影響が出ないよう動作に制御をかけます。
屋内に設置ができないため、寒いエリアでは選択肢から外した方がよいという事です。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
これから人気が出る注目蓄電池ランキングTOP3
DMM.make solar ハイブリッド型 蓄電システム 5kWh / 10kWh / 15kWh
システム型式:4.95-5N-DM・4.95-10N-DM・4.95-15N-DM
特長① 住宅に溶け込むスタイリッシュなデザイン
非常に薄型でスタイリッシュなデザインが特徴なのがDMMの蓄電池です。
電池本体の奥行きはなんと150㎜!スマホと同じくらいの厚みしかないため狭小地はもちろん、お家の外観にスマートに溶け込んでくれます。

下記のQRコードからバーチャル設置も可能です。

操作についても、専用のアプリから閲覧や設定が可能です。(フュージョンソーラーアプリのダウンロードはコチラ(App Store))


特長② パワコンが超進化!弱点が無くなった!?
本製品について、実は蓄電池ユニットに関しては2021年に既に発売されていました。
現在の蓄電池業界でも主流であるリン酸鉄リチウムイオンを採用しており、耐久性や安全性に関しては文句なしでしたが、パワコン性能の一部に見劣りする部分がありました。
今回、パワコンに改良が加えられたことで下記が改善されています。
超厳しい性能検査!HUAWEIパワコンの高品質のヒミツ
◇AI機能の追加(待望の…テスト運用中です)
AI機能は2022年に実装予定でしたが…待ってました!

◇起動電圧の改善
旧モデルは100Vだったのがこんなにも改善されました。
(起動電圧は数値が低いほど多くの発電量が期待できます)

◇トランスユニット、スマートロガー(通信機器)をパワコンへ内蔵
従来モデルは「トランスユニット」「スマートロガー」が別途取付機器となっていましたが、新モデルはパワコンに内蔵されたことにより、仕上がりが更にコンパクトになりました。


特徴③ 究極の安全安心機構
開発元のHUAWEI(華為技術)は、年間収益の25%以上を研究開発に充てるモンスター企業です。
こちらの画像はHUAWEIの本社(深圳)に招いていただいた時に撮影したときのものです。(お城?)
業界の方はよくご存じかと思いますが、パワコンひとつとっても耐久試験の内容が凄まじいです。

超厳しい性能検査!HUAWEIパワコンの高品質のヒミツ
極寒環境や砂漠など、あらゆる劣悪環境を想定してテストを行うため、機器の故障率も業界随一で低く、グローバルシェア率No.1の実績を誇ります。
特に直接的なユーザーへの恩恵として、重塩害エリアへの対応要素や静穏設計が秀逸です。

知ってて得する注意点
◆屋内外設置可能だけど屋外設置にしてほしい…
蓄電池本体やパワコンは屋内にも設置可能ですが、できれば屋外にしてほしい(メーカー談)です。
埃とか湿気とか…そんな問題だそうです。
◆既設太陽光パネルとの相性に注意
ハイブリッド蓄電池設置時の共通課題のです。
必ず相性確認を行いましょう。
間違った組み合わせで設置を行うとパネルの破損が起こる可能性があります。
◆Wi-Fi接続について
本製品は自宅のWi-Fiと接続することで多くのサービスが利用可能です。
パワコンに内蔵のスマートロガーと、お家のルーターを有線接続することが基本なのですが、壁付けのパワコンとルーター間の配線工事は綺麗に仕上げることがとても難しいです。
これは、パワコンからルーターまでの通線経路を確保することが困難なのが原因です。
ですが、敢えて記載します。
多少景観を損なうことがあったとしても絶対に有線工事にした方が良いです!
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
Looop SOLABOX
パッケージ型番:LP-PKG-HB02058・LP-PKG-HB02115
特徴① パワコン一体型で綺麗な仕上がり
本製品はメイン躯体(画像左側の大きい方)に蓄電池モジュールとパワコンが内蔵されており、壁付け部材などないためすっきりとした仕上がりです。

奥行きも290㎜でとても薄いため、横幅さえ確保できれば多くの家庭で設置工事が可能です。

特徴② 市場連動型プランと連動した制御が可能
2025年1月中に実装(予定)の新機能です。
詳細な資料はメーカーに作成依頼中ですが、これはすごい機能ですよ。
まず、市場連動型の電力プランというものがありまして詳細は下記コラムでご確認を。
関連コラム:市場連動型プランとは?電気料金は今後高騰をしていく?(エコでんち)
簡単に言うと、電気代が為替などのように時間帯により変化するプランのことです。この電気代単価の変化に合わせて充放電をコントロールするという仕組みなのです。
電気代が設定額より高いときに放電し、安いときに充電する。
昼間の太陽光発電の余剰電力も充電するという、得しかない!待ち望んでいた機能なのです!電力プランを提供している会社だからこそできた技術なのでしょうね。
特徴③ 単機能でもハイブリッドでも接続可能、更にPIDフリー
タイトルの通りです。
オプション部材なども不要で技術者による配線作業のみで切り替えができるため、大きな費用をかけず単機能→ハイブリッドと切り替えることができます。
既存の太陽光発電システムの保証が切れる恐れがあるため、単機能で設置せざるを得ない方たちには嬉しい仕様となっています。
そして、様々なパネルとの相性を緩和するPIDフリー仕様になっているうえ、特筆すべきは薄膜モジュールとも接続が可能な点です。
ホンダソルテックやカネカのパネルは薄膜系のため、ハイブリッドパワコンと接続ができない(しない方が良い)ことが多かったのですが、SOLABOXならOKです。
知って得する注意点
◆シャープ製の太陽電池モジュール「旧NQシリーズ」は注意!
PIDフリーで薄膜モジュールとの接続もOKな本製品(ハイブリッド)ですが、シャープの下記モジュールとの接続はNGです。
NQ-209LW・NQ-134LW(2010年12月) / NQ-260LW・NQ-56S4W・NQ-36S4W(2011年3月) / NQ-190AA・NQ-135AA(2011年6月) / NQ-123LA(2011年9月) / NQ-195AA(2012年2月) / NQ-138AA(2012年4月) / NQ-W2A1A(2012年10月) / NQ-57S4B(2013年2月) / NQ-32S4B(2013年2月) / NQ-198AC(2013年6月) / NQ-140AC(2013年9月)
◆Wi-Fi環境が無いと保証年数が少なくなります
製品保証年数は標準10年ですがWi-Fi環境が無いと無償8年となります。
延長保証制度で最大15年にすることもできますが、Wi-Fi環境の有無で延長費用も変わりますのでご注意を。
※ネット環境を利用してクラウド登録をする必要がある
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
シャープ クラウド蓄電池システム 7.7kWh/15.4kWh
システム代表品番:JH-WBPDB670・JH-WBPDA670・JH-WBPDB777・JH-WBPDA777
特徴① 専用HEMSサービス「COCORO ENERGY」がすごい!
オプション部材扱いですが、シャープの蓄電池には必須といえるほどのHEMS。
取り付ければAIが蓄電池の充放電を最適に制御し、台風、地震、雷などにも対応した自動充電なども行ってくれます。
また、サービスの拡充も行われており、現在では「Life Eeeコネクト」という様々な家電と連携して効率よくエネルギーを活用することまでできるようになっています。

太陽光発電の余剰発電が多いときに、各家電の使用電力が高い動作を優先的に行う…といったことができるそうです。
※冷蔵庫の「除霜運転」など
対応する家電メーカーはシャープ製は勿論、今後は他社メーカーとも連携できるようになるそうです。
家電を販売しているシャープだからこそ実現したサービス内容となっています。
特徴② EV車と連動する「EVコンバータ」と連携可能
シャープのEVコンバータ(V2H)はとてもコンパクトで高性能なのが特徴です。
前述のAI機能を生かして気象警報が発令された際はEV車にも充電をしてくれたりと、1番の売りであるHEMSの機能がV2Hにも活用できるのが嬉しいポイントです。

知って得する注意点
◆シャープの太陽光パネルでも接続注意な場合有り!
下記モジュールはシャープ製ですが、シャープ製蓄電池を設置するときも注意が必要なパネル一覧です。

◆全負荷対応ですが出力注意!
通常時/停電時共に蓄電池から放電できる出力値はそこまで高くはありません。
7.7kWhだと最大で約2kWhの出力、15.4kWhで約4kWhの出力で放電可能です。
数値だけ見ると思いのほか低く、高出力の他社製品に比べ見劣りしますが、MAX出力で使うと7.7kWhの場合満充電状態でも4時間持たずに蓄電池容量が空になってしまいます。
長く使えるように出力過多にならないように設計されているのでしょう。

まとめ
今年も魅力的な製品をたくさん紹介することができました。
しかし、このランキングでは掲載できなかった素晴らしい製品が他にもたくさんあります。
大事なのはお客様の環境や意向、未来予想図に沿った製品提案をすることです。
エコでんちは常にお客様にとっての最適な提案を心掛けています。
気になることがあれば、まずはお気軽にお問い合わせください。
専門アドバイザーが全力でお手伝いいたします。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
2024年(令和6年)はこれ!おすすめランキング
2023年(令和5年)はこれ!おすすめランキング
ハイブリッド蓄電池オススメランキングTOP3 | ||
1位 | シャープ クラウド蓄電池システム9.5kWh | 詳細へ▼ |
2位 | ニチコン(長府工産)トライブリッド蓄電システム | 詳細へ▼ |
3位 | 長州産業 Smart PV Multi | 詳細へ▼ |
2023年はこれ!(令和5年)人気な単機能蓄電池ランキングTOP3 | ||
1位 | ニチコン 家庭用蓄電システム 11.1kWh・16.6kWh | 詳細へ▼ |
2位 | 京セラ 住宅用蓄電システム エネレッツァ(Enerezza) | 詳細へ▼ |
3位 | 住友電工 パワーデポⓇH | 詳細へ▼ |
ハイブリッド蓄電池オススメランキングTOP3

シャープ クラウド蓄電池システム9.5kWh
電池本体:JH-WB2021
システム代表品番:JH-WBPDB660・ JH-WBPDA660・ JH-WBPB9360・JH-WBPD9360・JH-WBPB8060・ JH-WBPD8060・JH-WBPB7060・JH-WBPD7060

長寿命・EQ連動・AI機能・EVとの連携(2023年以降予定)など、性能重視の方におすすめ
- 容 量:★★★☆☆
- 蓄電池出力:★★★★☆
- 蓄電池寿命:★★★★★
- 停電時動作:特定負荷/全負荷
特徴① 業界最高寿命の蓄電池
蓄電池の推定寿命を表すサイクル数という指標があります。
本製品は、12,000サイクルの寿命を誇る某メーカーのバッテリーをさらに改良した業界最高品質のバッテリーです。
長期にわたり電気代削減・災害対策が可能なのでコストパフォーマンスが非常に高いといえます。
特徴② 多機能の専用HEMS
対象のシャープ製家電はもちろん、他社メーカーのエコキューなどとも連携可能。
クラウド連携エネルギーコントローラについてはシャープ公式ホームページへ
お家の電気の消費量や発電量をもとに最適な動作するように自動で管理してくれます。
ここ最近、各大手電力会社で夜間電力プランの値上げが始まっております。
電気は自産自消する時代へと変化している中、夜間の消費電力も効率よく減らせるのは嬉しい機能です。
特徴③ 水害と地震に強い設計
ネジ穴レス設計のため50㎝ほどの浸水でも壊れにくくなっています。
ひざ下まで水がきても本製品なら安心できるので、近くに川などがあるお家や過去に水害にあった家庭にもお勧めです。
薄型製品が台頭してきていますが、あえて正方形に近い形にも意味があります。
横揺れ、縦揺れに強くなっているので地震などによる倒壊での故障に強い事も特徴の一つです。
【注意点】
・シャープ製の太陽電池モジュールでも設置できないケースがあります。また、接続するパネルメーカーによっては15年保証や、10年保証が付帯できない組み合わせもあるので、施工や販売実績の多い販売店に依頼をしないと思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。
・メーカーの施工基準が厳しく、高い施工レベルを要求されます。ネット上では多くの施工不備とみられる工事写真が散見されているので、上記注意点と併せて実績の多い会社で導入するのがおすすめです。
・停電時、蓄電池から電気を流すパワー(自立出力)は3kVAです。日中の太陽光発電からの供給2KVA+3KVA(蓄電池)で最大5.5kVAの出力となります。

ニチコン(長府工産)トライブリッド蓄電システム
システム型番:ESS-T3S1・ESS-T3L1・ESS-T3M1・ESS-T3X1・ESS-T3MCK・ESS-T3XCK


長寿命・ハイパワー・AI機能有り・V2Hシステムとの連動可能な多機能の蓄電池
EVやPHEVとの組み合わせで一歩先行く機能が目を引きます
- 容 量:★★★★★(選択可能)
- 蓄電池出力:★★★★★
- 蓄電池寿命:★★★★☆
- 停電時動作:全負荷
特徴① V2Hシステムと連動可能
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)内のバッテリーに充電したり、逆に車のバッテリーに貯めた電気を家で使ったりできるのがV2Hです。
太陽光・蓄電池・V2Hがあればエネルギーの自給自足や、長期停電時の避難所として大切な人を守る堅牢なお家を実現する事もできます。
V2Hについて詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
V2Hとは?便利・お得になる仕組みやメリット、注意点、選び方などを徹底解説!
特徴② ニチコンオーナーズ倶楽部加入で様々なサービスが利用可能
ニチコン製の蓄電池を購入された方は『ニチコンオーナーズ倶楽部』への加入ができます。
AI機能や気象警報などに連動した最適な制御など、便利な機能が無料で利用できます。
今後も随時アップデート予定です。(Wi-Fi回線必須)
特徴③ 屋内、屋外どちらでも設置可能
ノーマル仕様は屋内設置専用です。
ニチコン製蓄電池は「蓄電池屋外用ケース」というオプション部材があれば屋外にも設置可能。
OEM製品のESS-T3MCK・ESS-T3XCK(長府工産 株式会社)ですと、7.4kWhと14.9kWのみのラインナップですが、最初から屋外設置仕様となっているためオプション部材がいらず若干お得です。
デザインもほんの少し変化が見て取れます。
【注意点】
・トライブリッドパワコンは外壁の「北側」に設置ができない場合は「パワコン用日除け板」が必要です。
・蓄電池本体を屋内設置にする場合でも、コンクリートやタイルの上は屋外判定となり「蓄電池屋外用ケース」が必要です。
・既に太陽光発電システムが設置されている場合、パネルとの相性によっては「リレーボックス」が必要な場合や、設置不可になるケースがあります。

長州産業 Smart PV Multi(オムロン マルチ蓄電プラットフォーム)
パッケージ型番:CB-P63M05A・CB-P65M05A・CB-P65MS05A・CB-P98M05A・CB-P98MS05A・CB-P127M05A・CB-P164M05A・CB-P164MS05A・KPBP-A-SETシリーズ


容量、仕様、設置場所まで選べる・海外製や年代の古い太陽光パネルとも安全に接続可能
- 容 量:★★★★★
- 蓄電池出力:★★★★☆
- 蓄電池寿命:★★★★★
- 停電時動作:特定負荷/全負荷
特徴① ご自身にあった容量や仕様を選択可能
・容量(6.3kWh・6.5kWh・9.8kWh・12.7kWh・16.4kWh)
・単機能、ハイブリッド
・特定負荷、全負荷
・一般地域向け、塩害地域向け
・屋内設置・屋外設置・壁掛け設置(9.8kWhのみ)
環境や状況に合わせて選択できます。
特徴② 様々な太陽光パネルと接続可能
ハイブリッド製品の注意点であるPID現象対策済みなので、様々な太陽光パネルと接続可能です。
今まで相性の問題で蓄電池が設置できなかった方も安心して設置できます。
特徴③ モニターレス設計、スマホでいつでも発電状況などが確認できます
本製品には太陽光発電用モニタ―のようなものは付属しません。
代わりに遠隔モニタリングサービスというネット回線を使用したデータの閲覧、動作の制御が可能です。
太陽光の発電や蓄電池の稼働状況、エラー通知などを一覧で見ることができます。
モニタリング用のIDやパスワードを共有すれば、誰でも発電状況などが閲覧可能です。
【注意点】
・本製品に限らず、薄膜系の太陽電池モジュール(パネル)とハイブリッド型パワコンとの接続はNGになることがほとんどです。※シャープ製、カネカ製、ホンダソルテック製の薄膜モジュールはNG確認済み
・自然災害に対するメーカー保証がありませんので、自然災害補償を付帯している販売店で購入される方がベターです。
・グリーンモード(AI機能使用時)の際、夜間充電量の上限値が50%までとなっています。

2023年はこれ!(令和5年)人気な単機能蓄電池ランキングTOP3

ニチコン 家庭用蓄電システム 11.1kWh・16.6kWh
型番:ESS-U4M1・ESS-U4X1

蓄電池の金字塔、実績と信頼性で選ぶならニチコンです
- 容 量:★★★★★
- 蓄電池出力:★★★☆☆
- 蓄電池寿命:★★★★☆
- 停電時動作:全負荷
特徴① V2Hシステムと連系した充放電が可能
電気自動車と家を電気でつなぐV2Hとの連携で、最大9KVAの高出力で充放電が可能です。
電気自動車の増加とともにV2Hが今後増えていくことが予想されます。→すごく増えています
蓄電池・EV・太陽光が連携することで停電時も通常時もエネルギーで困らないお家を作りたい方はニチコンを第一候補にするのがおすすめです。
特徴② 設置工事後、ニチコンオーナーズ倶楽部に加入登録(無料)をすれば
ニチコンオーナーズ倶楽部では下記のサービスが使用できます。
①見守りサービス
②気象警報自動制御
③早期注意情報自動制御
④AI自動制御
特長③ ニチコンならではの機構「疑似連系」がすごい
疑似連系とは…
通常、停電が起きると太陽光発電の出力は2kWまで低下します。
※パワコン1台当たり
どれだけ大きな容量の太陽光パネルを設置していても避けられない問題です。
単機能蓄電池は停電時に蓄電池で使える電気は太陽光+蓄電池併せて2kVA(毎時2kWほど)ですが、本製品は停電が起きても停電していないように認識させる機能があり、太陽光の発電出力を低下させることなく通常通り使う事ができます。
停電時も変わらず太陽光発電をフルパワーで活用できることで、長期停電やオール電化のお家でも安心して過ごすことができます。
【注意点】
・設置済み太陽光のパワーコンディショナとの相性があります
設置済みのパワコンがニチコンのホワイトリストという安全に接続できることが確認できるリスト内に載っていない場合、前述した特徴③の疑似連系が使用できない事や、機能のすべてを使用する事ができない可能性があります。
購入前にはニチコンの施工IDを持っている販売店などに確認をしてもらうといいでしょう。
・設置スペースの確保と設置方角に注意
真北に横2m弱、奥行き1m弱が設置スペースの簡単な目安です。
特に設置方角は注意が必要で、北面以外への設置は「日除け板」という金属製のプロテクターのような部材が必要になります(定価198,000円)
・積雪地域は雪解け水による故障に注意
雨などで壊れる事は基本的には考えにくいのですが、水没は別です。基礎を高く作るなどして対策しましょう。

京セラ 住宅用蓄電システム エネレッツァ(Enerezza)
形式:EGS-LM0500・EGS-LM1000・EGS-LM1500

世界初のクレイ型蓄電池で安全+長寿命+低コストを実現
- 容 量:★★★★★
- 蓄電池出力:★★☆☆☆
- 蓄電池寿命:★★★★★
- 停電時動作:特定負荷/全負荷
特長① 世界初の技術による革新的なバッテリー
電池の中身である電極材料が粘土でできているクレイ型電池が最大の特徴です。
電極が半固体化したことで安全性が高まり、発火などのリスク低減と電池の長寿命化に成功しています。
この革新的な電池は、京セラと24M Technologies, Inc.という会社が共同開発し、量産が成功している唯一の製造・販売会社のようです。
同社は将来EV車への展開も視野に入れているようです。
特長② 寒冷地でも塩害地域でも設置可能
本製品は-20°でも設置可能な寒冷地対応モデルです。
また蓄電池関連の部材の一つであるパワーコンディショナも屋内設置ができる、数少ないメーカーの一つです。
そのため塩害や寒冷地(雪の被害)でも設置する事ができます。
特長③ 特定負荷、全負荷を選ぶことが可能
オプション部材のトランスユニットを設置すれば停電時に200V家電対応の全負荷仕様にすることもできます。
【注意点】
・寒冷地に設置する際は、設置場所によって機器保証の年数が変わります。
寒冷地での屋内設置:15年保証
寒冷地での屋外設置:10年保証
寒冷地はこちらの京セラのウェブサイトにて確認いただけます。
・全負荷にしても出力は2KVAと決して大きくはありません。
停電時は、細く、長く使う事を目的とした仕様となっています。
大きな電力が必要なIHクッキングヒーターやエアコンなどの同時稼働は控えたほうが良いです。
・10kWh、15kWhの場合は蓄電池本体を2台、3台と設置する必要があるため、ある程度の設置スペースが必要です。

住友電工 パワーデポⓇH
12.8kWh
型番:PDH-6000S01

- 容 量:★★★★★
- 蓄電池出力:★★★★★
- 蓄電池寿命:★★★★☆
- 停電時動作:全負荷
特徴① 単機能からハイブリッドへ簡単にバージョンアップが可能!
例えば、売電の固定買取は終了したが、機器保証は15年で契約している、ハイブリッドにすると保証が切れるのが嫌で…、という方におすすめ。
オプション部材など不要で(配線接続をし直すだけ)ハイブリッド型に変更ができます。

特徴② 一体型で外見もスマート
一般的な蓄電池はパワーコンディショナや周辺機器が蓄電池本体と別々に設計されているため、外壁に取り付ける部材が必然的に多くなってしまいお家の景観を損ねる要因となることがあります。
POWER DEPO®Hは、パワーコンディショナや停電時用の自動切替開閉器など、全てを蓄電池本体に内蔵しているため、外壁、内壁共に壁付け部材が非常に少なく、すっきりとした仕上がりです。

特長③ 大容量、高出力、高性能のハイエンドモデル
すべての機能が高性能のハイブリッド蓄電池で、多くの方にとって使い勝手の良い製品と言えます。
12.8kWhの大容量に加え、高品質で長寿命のリン酸鉄リチウムを使用したバッテリー、AI機能もアップデート済み、さらに太陽光発電システムとの連動を想定したハイブリッド蓄電池の中でも、8.8kWの大容量な太陽光発電システムに接続可能な仕様となっています。
そのため住宅用太陽光発電の出力に関する関係で蓄電池選びに悩んでいる方も、スムーズに導入できるのがPOWER DEPO®Hの強みです。

また、停電時の自立運転モード時は6kVA(業界最高クラス)までの出力に対応しています。
オール電化や消費電力量の多いご家庭でも普段通りの生活をバックアップすることが可能です。
電気代を効率よく抑えるための通常時の出力も非常に大きい点はPOWER DEPO®Hの特徴であり注目のポイントです。
また、一般的な蓄電池は-10℃を下回ると充放電の効率が極端に下がることもありますが、POWER DEPO®Hなら-20℃までの環境に対応しています。そのため、寒冷地でも出力低下による影響を少なくすることができます。
※積雪エリアでは底上げ施工を行う事が推奨です
このように住友電工のパワーデポHは蓄電池に求められる様々な機能を高い基準でクリアしている非常に優秀な製品といえます。
【注意点】
・単機能で接続する場合は設置済みのパワコンの出力を要確認
単機能で接続する場合、設置済みのパワコンの出力が5.6kW以下である必要があります。
5.6kWを超える出力のパワコンが設置されている場合、製品の機能を十分に生かすことができなくなります。
・ハイブリッド型で設置する時は設置済みの太陽光パネルとの相性確認が必須
本製品は設置済みパネルとの相性によってはリレーボックスというオプション部材の設置が必要となります。
ハイブリッドタイプの蓄電池はそれ以外にも太陽光発電システムの系統数や直列数によっては、性能をフルに生かせないこともあります。
購入の前に必ず問題が無いか確認することが重要です。
・設置スペースが結構必要です
壁付け部材が無い事(本体内蔵型)で、外観がすっきり仕上がる事が本製品のメリットではありますが、その分地面に設置する部材が大きい点は注意が必要です。
まとめ
どんな製品もメリットやデメリット、相性の問題があります。
電気配線の事故は家事や爆発など、思っているよりも深刻なトラブルに発展する可能性があるので、太陽光パネルや蓄電池は知識のある販売店で購入することをお勧めします。
「エコでんち」は土日も営業している影響か、他社で取り付けた蓄電池の施工ミスによるトラブル相談なども多くいただきます。
残念ながら対応できかねるケースがほとんどですが、少しでもそういった被害が少なくなるように役に立つ情報を発信し続けていきます。
困ったときやお悩みの際はぜひ一度お気軽にご相談ください。
2022年(令和4年)はこれ!おすすめランキング
ハイブリッド蓄電池オススメランキングTOP3
シャープ クラウド蓄電池システム9.5kWh
電池本体:JH-WB2021
システム代表品番:JH-WBPD9360・JH-WBPD8060・JH-WBPD7060
特徴① 業界最高寿命
本製品に搭載された電池セルは某メーカーで12,000サイクルの寿命を誇るバッテリーをさらに改良したものです。
1日1回の充放電で長期にわたり電気代削減・災害対策が可能です。
特徴② 多機能の専用HEMS
対象のシャープ製家電はもちろん、他社メーカーのエコキューなどとも連携可能。
クラウド連携エネルギーコントローラについてはコチラ(シャープ公式ホームページに飛びます)
お家の電気の消費量や発電量をもとに最適な動作を自動で管理してくれます。
ここ最近、各大手電力会社で電気代の値上げが始まっております。
シャープのHEMSは電気代を抑えて賢くお得にマネージメントしてくれる優れものです。
特徴③ 水害と地震に強い設計
ネジ穴レス設計のため50㎝ほどの浸水でも壊れにくくなっています。
ひざ下まで水がきても本製品なら安心できるので、近くに川などがあるお家や過去に水害にあった家庭にもお勧めです。
薄型製品が台頭してきていますが、あえて正方形に近い形にも意味があります。
横揺れ、縦揺れに強くなっているので地震などによる倒壊での故障に強い事も特徴の一つです。
https://ecodenchi.com/products/products-12526/
ニチコン家庭用蓄電システム 12.0kWh
型番:ESS-H2L1
特徴① パワコン一体型の美しいデザイン
蓄電池を設置する際に必要な壁付け部材がありません(例外あり)。
お家の外観を損なう事なく設置ができるため、一条工務店やセキスイ、住友林業、ヘーベルハウスなど大手ハウスメーカーでも取り付け事例が多い蓄電池です。
特徴② 業界最高出力と業界最高水準のAI機能搭載
停電時の出力は5.9kVAと一般家庭で使用する電力は全て蓄電池から供給することができます。
電気使用量の増える夏、冬にも安定して電気代削減が可能です。
設置工事後、ニチコンオーナーズ倶楽部に加入登録(無料)をすれば
①見守りサービス
②気象警報自動制御
③早期注意情報自動制御
④AI自動制御
上記のサービスが使用できます。
特徴③ 寒冷地でも南面でも設置可能
蓄電池に使用されているリチウムイオン電池は寒さや暑さに弱い特徴があります。
本製品は-20°でも稼働できる仕様となっています。
寒冷地にお住いの方はページ内の『寒冷地対応の蓄電池ランキング』と併せてご検討してみてはいかがでしょうか。
また、お家の南面は日当たりが良く、熱に弱い蓄電池の設置場所には適しません。
ニチコンではオプションの日除け板があるので南面でも問題なく設置可能です。
https://ecodenchi.com/products/products-595/
長州産業(オムロン)Smart PV Multi9.8kWh
CB-P98M05A・CB-P98MS05A
容量、仕様、設置場所まで選べる・様々な太陽光パネルと接続可能なマルチファイター
容 量:★★★★☆
蓄電池出力:★★★☆☆
蓄電池寿命:★★★★☆
停電時動作:特定負荷/全負荷
特徴① 自分の好みに合わせられる仕様
容量(6.5kWh・9.8kWh・16.4kWh)
単機能、ハイブリッド
特定負荷、全負荷
一般地域向け、塩害地域向け
屋内設置・屋外設置・壁掛け設置(9.8kWhのみ)
色々選べます。
特徴② 様々な太陽光パネルと接続可能
ハイブリッド製品の注意点であるPID現象の対策済みなので、様々な太陽光パネルと連系可能です。
今まで相性の問題で蓄電池が設置できなかった方も安心して設置できます。
特徴③ モニターレスの近設計
本製品には通常の太陽光発電用モニタ―のようなものは付属しません。
代わりに遠隔モニタリングサービスというネット回線を使用したデータの閲覧、動作の制御が可能です。
太陽光の発電や蓄電池の稼働状況、エラー通知などを一覧で見ることができます。
長州産業 スマートPV Multi 9.8kWh 蓄電池 特別価格!業界最安値水準!相見積歓迎! CB-P98M05A・CB-LMP98A
蓄電池・V2H検索
「価格」「機能」「容量」「メーカー」で絞り込み検索ができます。
『エコでんち』で人気な単機能蓄電池ランキングTOP3
ニチコン 家庭用蓄電システム 11.1kWh・16.6kWh
ESS-U4M1・ESS-U4X1
特徴① V2Hシステムと連系した充放電が可能
電気自動車と家を電気でつなぐV2Hとの連携で、最大9KVAの高出力で充放電が可能です。
電気自動車の増加とともにV2Hが今後増えていくことが予想されます。
蓄電池・EV・太陽光が連携することで停電時も通常時もエネルギーで困らないお家を作りたい方はニチコン一択です。
V2Hとは?便利・お得になる仕組みやメリット、注意点、選び方などを徹底解説!
特徴② 設置工事後、ニチコンオーナーズ倶楽部に加入登録(無料)をすれば
①見守りサービス
②気象警報自動制御
③早期注意情報自動制御
④AI自動制御
上記のサービスが使用できます。
特長③ 単機能ならではのメリット
ハイブリッド蓄電池は設置済みの太陽光発電システムの機器保証やシステム保証が失われることがありますが、単機能にはこのようなデメリットはありません。
太陽光発電システムを設置して間もない方にも安心しておススメできます。
また、パワーコンディショナが2台付いている場合もおススメです。
ハイブリッド型の蓄電池は、2台付いているパワコンのうち1台分からしか充電できない場合がほとんどです。
本製品でしたら2台分のパワーコンディショナからの電気をしっかり充電することも可能です。
必ずしもハイブリッドタイプの蓄電池にすることが良いというわけではないのがポイントです。
ニチコン11.1kWh・16.6kWh 蓄電池 特別価格!業界最安値水準!相見積歓迎!ESS-U4M1・ESS-U4X1
京セラ 住宅用蓄電システム エネレッツァ(Enerezza)
GS-LM0500・EGS-LM1000・EGS-LM1500
特長① 世界初の技術による革新的なバッテリー
電池の中身である電極材料が粘土でできているクレイ型電池が最大の特徴です。
電極が半固体化したことで安全性が高まり、発火などのリスク低減と電池の長寿命化に成功しています。
特長② 寒冷地でも設置可能
-20°でも設置可能な寒冷地対応モデルですが、寒冷地に設置する際は、設置場所によって機器保証の年数が変わります。
寒冷地設置:屋内:15年保証
寒冷地設置:屋外設置:10年保証
特長③ 特定負荷、全負荷を選ぶことが可能
オプション部材のトランスユニットを設置すれば停電時に200V家電対応の全負荷仕様にすることもできます。
ただし、他の蓄電池のように高出力ではないので多くの家電を一度にたくさん使うには不向きです。
細く、長く使うような設計になっているのが特徴です。
https://ecodenchi.com/products/products-12099/
長州産業(オムロン)Smart PV Multi16.4kWh
CB-P164M05A
特長① 業界最大容量で最小サイズ
現在販売されている製品の中でも最大容量の蓄電池ですが、非常にコンパクトな作りが特徴です。
場所さえあれば屋内でも設置が可能なので、場所の心配をせず大容量の製品を
設置したい方にはピッタリの製品です。
特長② 後付け部材でハイブリッドに変更可能
蓄電池設置後5年以内であれば単機能→ハイブリッド(特定負荷or全負荷)などに変更可能です。
太陽光を設置して5年前後の方などは最初に単機能で設置し、数年後にハイブリッドに変更するといった方法をとることで、太陽光の保証を失うことなくハイブリッド仕様へと変更することができます。
特長③ AI機能なども標準装備、深夜電力プランとの相性◎
お家にネット回線契約があればAI機能を活用した蓄電池の自動制御が可能です。
夜間の割安な電気を効率よくため、最適な充放電をコントロールしてくれます。
また、突然の災害警報などと連動し自動で充電をしてくれるので、特別な操作を行わなくても停電に対して備えてくれます。
omron(オムロン) KPBP-Aシリーズ 16.4kWh 蓄電池 特別価格!業界最安値水準!相見積歓迎!KP-BU164-S
よくある質問
A. 太陽光発電の有・無しやオール電化なのか、などによっても変わるため、どんな機能が自宅に欲しいのか、以下のコラムも参考にして選ぶといいです。
・ハイブリッド蓄電池の!メリット・デメリットについて
・家庭用蓄電池の容量と選び方
A. 安いモデルなら100万円程度から、高いものは300万円程度のものまで幅広いです。容量や機能によって価格は異なり、一般的に特定不可より全負荷、単機能よりハイブリッドの方が高額になりやすいといえます。
A. 蓄電池の長寿命、高サイクル化が進んでいます。また、複数の蓄電池を組み合わせて容量を選んでいくタイプの製品も増えています。


お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。


-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。

MMEX Co.Ltd 代表取締役


お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスを
最安値クラスでご提供します。


-
業界最大級の実績!
月間12万人がサイト利用グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。 -
信頼の施工体制で
安全と品質を約束各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
安心の全国対応!
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。