長州産業の家庭用蓄電池の価格相場・評判、メリットやデメリットを解説!
最終更新日:2025.08.25 蓄電池

電気代の高騰や自然災害による停電リスクの増加を背景に、家庭用蓄電池やV2Hの導入を検討する家庭が急増しています。その中でも太陽光パネルで国内シェアNo.1(※出典:月刊スマートハウス 2025年2月号より)を誇る長州産業は、太陽光発電との相性や長寿命設計、そして最大20年保証という安心感が、多くのユーザーから選ばれる理由です。
しかし、実際に導入するとなると「価格はいくら?」「どんなメリット・デメリットがあるの?」「うちにはどのモデルが合うの?」といった疑問が浮かびますよね。
本記事では、2025年の最新情報に基づき、長州産業の蓄電池の価格相場、実際に導入した方の評判・口コミ、そして専門店の視点から見たメリット・デメリットを徹底解説します。 人気の「Smart PV」シリーズ各機種の特徴も詳しくご紹介し、あなたのライフスタイルに最適な蓄電池選びをサポートいたします。後悔しない選択のために、ぜひ最後までご覧ください。

目次
【2025年】長州産業の蓄電池の価格相場
長州産業の家庭用蓄電池の価格は、容量や機能、工事内容によって異なりますが、工事費込みの相場として、おおよそ130万円~300万円程度が目安となります。
ただし、これはあくまで一般的な相場です。蓄電池の価格はオープン価格であり、販売店によって大きく変わるのが実情です。
エコでんちは、インターネット販売に特化し、訪問営業にかかる人件費や広告費を削減することで、安心価格でのご提供を目指しています。
また、国や自治体の補助金を活用することで、導入費用をさらに抑えることが可能です。ご家庭の設置環境や電力使用状況によって最適な機種や費用は異なりますので、まずは無料のお見積もりで正確な価格をご確認ください。
ご相談だけでも大歓迎です!
土日祝営業・営業時間 10:00~19:00
長州産業の会社概要
長州産業は、1980年に山口県で設立された住宅設備機器メーカーです。特に住宅用太陽光パネルの分野ではトップクラスの実績を誇り、2024年度には住宅向けシェア・既築シェアで一位(※出典:月刊スマートハウス 2025年2月号より)を獲得するなど、厚い信頼のある企業です。
特に家庭用蓄電池の分野では、研究開発から製造、サポートまでを一貫体制で行うことで、製品の信頼性を高めています。
製造拠点では厳格な品質管理体制が敷かれ、製品出荷前には複数の検査工程を経ています。
また、長州産業は業界でも珍しい最長20年保証を提供しており、長期的に使い続けられる安心感が支持を集めています。
長州産業の蓄電池のメリット

1.太陽光発電シェアが1位の安心感
最大のメリットは、太陽光発電システムにおける圧倒的な実績と、そこから生まれるブランドへの信頼性です。2024年度に住宅向けシェア・既築シェアで1位を獲得したという事実は、多くのユーザーからその品質と性能、そしてサポート体制が支持されている何よりの証拠です。
太陽光パネルと蓄電池は、密接に連携して家庭のエネルギーを最適化するシステムです。太陽光発電の特性を深く理解しているメーカーだからこそ、その発電能力を無駄なく活用し、効率的に充放電できる蓄電池システムを提供できるのです。この揺るぎない実績が、導入後の大きな安心感につながります。
多くのご家庭での導入実績があるので、安心してお選びいただけます。
2.業界トップクラスの長期保証で安心感が続く
長州産業の蓄電池には、最長20年の長期保証が選べるシリーズもあり、長期間使い続けたいユーザーには大きな安心材料となると思います。保証内容も明確に表記されていて、施工保証や出力保証もしっかり整備されています。
さらに、エコでんちでご契約いただくと、最大15年の工事保証と、火災や落雷、盗難などに対応する自然災害補償が付帯されます。
メーカーによる製品保証と、私たち施工店による工事・災害保証というダブルの長期保証によって、万が一のトラブルが発生した際も万全の体制でサポートします。
大切なご家庭のエネルギーシステムを、末永くお守りします。
3.多様な容量と設計に対応できる柔軟性
スマートPVマルチでは、6.3kWh〜16.4kWhまで幅広く選べ、設置環境やライフスタイルに応じた構成が可能です。特定負荷から全負荷まで対応できる製品も揃っており、電気の使い方に合わせて最適化できます。
長州産業の蓄電池のデメリット

1.初期費用が比較的高め
高性能な分、価格帯は130万円~300万円程度と安くはありません。特にV2H対応モデルは、工事費や周辺機器も含めるとコストが増加する傾向にあります。
また残念ながら、販売店の中には知識の少ない消費者に対して、相場から大きくかけ離れた不当に高い価格で見積もりを提示するケースも存在します。このようなトラブルを避けるためには、販売店の信頼性を見極めることが非常に重要です。
エコでんちは、オンラインでのご相談・お見積もりに特化することで、無駄なコストを徹底的に削減し、お客様に適正価格でご提供することをお約束します。価格だけでなく、実績や第三者からの評価も参考に、安心して任せられる販売店を選びましょう。
2.スマート機能の搭載状況にばらつきがある
気象警報や天気予報との連携ができるAI自動制御は、一部モデル(主にスマートPVマルチ)に限られており、スマートPVプラスには搭載されていません。 ご自宅の状況に合わせて必要な機能を見極め、製品を選ぶことが大切です。
3.V2H機能には対応車種の制限がある
V2H機能を活用するには、EV側がV2Hに対応している必要があります。車種によっては非対応で、連携できないケースもあるため事前確認が必須となります。
長州産業のV2Hを導入される場合、注意が必要です。
まずは自宅の状況やライフスタイルに合った製品選びが大切です。
導入のご検討の際には、補助金や施工条件を含めた無料シミュレーションをエコでんちでも実施しておりますので、ぜひお問い合わせください。
ご相談だけでも大歓迎です!
土日祝営業・営業時間 10:00~19:00
長州産業の蓄電池を購入した人の評判・口コミ
ここでは、実際にエコでんちで長州産業の蓄電池を設置されたお客様の声をご紹介します。
東京都 O様邸
残量次第でその日の電気の使用量を判断できるようになり、電気代のことを気にすることなく使えるようになりました|エコでんち

設置機器:スマートPVマルチ12.7kWh(ハイブリッド・特定負荷)
長野県 K様邸
晴れている日であれば殆ど電気を購入しなくて済んでいるのでとても満足しています|エコでんち

設置機器:スマートPVマルチ12.7kWh(ハイブリッド・全負荷)
静岡県 K様邸
こんなに電気料金が上がってしまった今、太陽光発電+蓄電池を設置しない手はないと思います|エコでんち

設置機器:スマートPVマルチ9.8kWh(ハイブリッド・全負荷)
長州産業の蓄電池の特徴
1.安全性の高いリン酸鉄リチウム電池を使用
長州産業の蓄電池は、リン酸鉄リチウム(LFP)電池を採用。
熱暴走が起きにくく、発火リスクが低いことから、安全性で世界的に評価されているバッテリー方式です。
2.停電時も安心の自立運転モード搭載
災害時の停電対策も大きな魅力です。
長州産業の蓄電池は自立運転モードを搭載し、停電発生時には瞬時に切り替わり、冷蔵庫や照明、携帯の充電など、生活に必要な家電を稼働させられます。
またスマートPVプラス・スマートPVエボでは、停電時も家全体に供給可能な「全負荷」に対応しています。
スマートPVマルチはご家庭ごとのニーズに合わせて、「全負荷」「特定負荷」どちらも選べるようになっています。
関連コラム:家庭用蓄電池の機能 全負荷タイプとは?特定負荷タイプとは?|エコでんち
3. 太陽光発電との相性抜群
長州産業は太陽光パネルメーカーとしても知られており、太陽光発電システムとの連携に強みを持ちます。
寄棟屋根を採用している家屋に採用しやすい「台形型パネル」や、これまで太陽光パネルの設置が難しいとされてきた北向き屋根でも採用できる「防眩パネル」などを製造しているという強みがあります。
またスマートPVマルチでは、取り付けから年数の経った太陽光パネルや、他メーカー製のパネルの多くと接続が可能な構造になっています。
エコでんちでも非常に人気なメーカー
さまざまなメーカーから販売されている蓄電池ですが、その中でも長州産業は業界トップの全国シェアを誇り、エコでんちでもオススメさせていただくことが非常に多いです。

長州産業から販売されている蓄電池一覧
Smart PV Multi (スマートPVマルチ)

6.3kWh/6.5kWh/9.8kWh/12.7kWh/16.4kWhと豊富な容量から選べる、長州産業の人気シリーズ。
必要な容量に応じてカスタマイズしやすく、増設も可能な柔軟設計が特長です。自家消費を中心にした日常利用から、軽い停電対策まで幅広く対応可能です。
都市部の住宅やコンパクトな設置スペースにも適しており、初めての蓄電池導入にもおすすめです。
特別価格は大特価のため公開できません!お早めにお問合せください!
【スマートPVマルチの製品詳細はこちら↓】
お客様のニーズに柔軟に対応可能

コンパクトサイズで置き場所に困らない
(W)490mm×(D)295mm×(H)741mmという非常にコンパクトな設計で、都市部のような狭小地でも設置が可能です。(※9.8kWhモデルの場合)
蓄電池の寿命を表すサイクル数も優秀です。業界内でも長寿命な11,000サイクル(約30年)というパワフルな設計となっています。
新機種の6.3kWhと12.7kWhのモデルは電池に改良が加えられ、12,000サイクルとさらに長寿命化に成功しています。

設置イメージ
スマートPVマルチを設置する際、前述したタイプによって必須部材が異なります。より上位のシステムになるほど、部材が増えるのが特徴です。
・マルチ蓄電パワーコンディショナ・・・電気の直流、交流を変換するための機器、通称パワコン
・PVユニット・・・ハイブリッド化するために必要な機器
・トランスユニット・・・100Vの電流を200Vに変換する昇圧機器
1.全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム(ハイブリッド/全負荷)

2.ハイブリッド蓄電システム(ハイブリッド/特定負荷)

3.単機能蓄電システム(単機能/特定負荷)

※実際の工事イメージ

AI機能
AI機能が翌日の天候情報に基づき夜間の充電量を制御します。(※インターネット環境必須)
具体的には以下のような動作になります。
【翌日が晴れの場合】
日中は太陽光発電による蓄電池への充電が見込めるため、無駄に夜間充電をせず、昼間の余剰電力を最大限活用できるようにAIが電力会社からの充電量を調整します。
【翌日が雨の場合】
日中は太陽光も発電しないため夜間などの安い電気代でしっかりと充電をし、蓄電池からの放電で日中の電力をまかないます。
また、気象警報と連動し台風などで停電の恐れがある場合には満充電になるように自動で充電を開始します。
※専用のモニタリングシステムでAI制御をONにする必要があります
Smart PV plus (スマートPVプラス)

7.04kWh/14.08kWhの2タイプを展開する高出力モデル。全負荷型に対応しており、停電時にも家中すべての電気機器をそのまま使用可能。大容量タイプはエアコンやIH調理器などの高出力家電にも対応し、普段通りの生活を維持できます。
非常時の備えを重視する家庭や、家全体のバックアップを希望する方に最適です。
特別価格は大特価のため公開できません!お早めにお問合せください!
【スマートPVプラスの製品詳細はこちら↓】
停電時も安心!高出力で広い範囲をバックアップできる

一度に複数の機器に対応できる最大5.5kVAの高出力
出力が高いため、停電時でも一度に複数の家電製品を使うことができます。以下、例を示します。
消費電力(W) | 蓄電池ユニット 1台の場合 | 蓄電池ユニット 2台の場合 | |
携帯電話 | 45 | 約4時間 | 約6時間 |
ルーター | 15 | 約24時間 | 約24時間 |
液晶テレビ | 65 | 約11時間 | 約12時間 |
照明(48W) | 40 | 約10時間 | 約10時間 |
冷蔵庫 | 50 | 約24時間 | 約24時間 |
エアコン | 300 | 約8時間 | 約24時間 |
IHクッキングヒーター | 900 | 約1時間 | 約2時間 |
停電時200V機器にも対応でオール電化の家庭も安心
停電時、専用コンセントしか使用できない一般的な蓄電システムと異なり、家中に電気が灯り、200V機器のエアコンやIH調理機器を使えます。
最大14.08kWh(蓄電池ユニット2台使用)の大容量にも対応

後からもう1台蓄電池本体を増設できるため、電力の自給自足生活により近づくことができ停電時にいつもと変わらない生活を送ることができます。
※パワコンの設置から3年以内に限る
太陽光パネルと連動したハイブリッドパワーコンディショナ
一般的な蓄電池はパネルと蓄電池でそれぞれ独立したパワーコンディショナーが必要(単機能)でしたが、Smart PV plusはハイブリッドタイプであり、最大9.9kWの高出力かつ5回路対応モデルも用意されているため、設置済みの2つのパワーコンディショナをひとつにまとめることもできるかもしれません。
SMART PV EVO(スマートPVエボ)

V2Hに対応した先進モデルで、電気自動車との連携が可能。
太陽光・蓄電池・EVを連携させることで、電気を「つくる・ためる・つかう・くるまからもらう」の循環を実現。停電時にもEVを家庭の電源として活用できます。
将来的にEVとの暮らしを見据える家庭におすすめです。
特別価格は大特価のため公開できません!お早めにお問合せください!
【スマートPVエボの製品詳細はこちら↓】
パナソニックの製品を長州産業で実現!

蓄電池と電気自動車を連携させられる先進のシステム
電気自動車と連携する専用のV2Hを併設することで、自宅での電力の自家消費をもっと効率よく災害にも強い家として備えることができます。

最大12.6kWh(蓄電池ユニット2台使用)の大容量にも対応
蓄電池はニーズに合わせて2タイプ展開しています。
停電時の出力が蓄電池1台と2台で変わるので注意が必要です。

パナソニック製のAiSEGⅡ(HEMS)と連動
HEMSと連携することで蓄電池をAIが自動制御してくれます。
パナソニック製のエコキュートなどとも連動し、自動的に昼間にお湯を沸きあげてくれたり、専用のパナソニック製分電盤があれば家中の電気の流れを見れたりといった機能も拡充することができます。

【V2H】マルチV2Xシステム
V2Hよりも柔軟性の高い次世代型エネルギーシステムです。
スマートPVマルチと連携をすると、太陽光・蓄電池・電気自動車(EV)・商用電力を一括で制御でき、EVから家庭へ給電するだけでなく、家庭からEVへの充電や蓄電池への再分配も自動で最適化されます。
停電時にもEVを「走る蓄電池」として活用でき、より多くの電力を家庭に供給できる点が魅力。将来的にEVを中心とした生活を考えているご家庭や、家全体の電力を効率よくコントロールしたい方におすすめのモデルです。
ご相談だけでも大歓迎です!
土日祝営業・営業時間 10:00~19:00
長州産業の蓄電池はどんな方におすすめか?
長州産業の蓄電池は、その幅広いラインナップと多機能性から、基本的にはどんなご家庭にもおすすめできるメーカーです。
長州産業の蓄電池がおすすめの方
●信頼性を最も重視する方(太陽光パネル国内シェアNo.1の実績)
●将来のライフプランの変化に対応したい方(後から増設・機能変更が可能なモデル)
●設置スペースが限られている方(コンパクト設計のモデル)
●停電時も普段通り快適に過ごしたい方(高出力・全負荷対応モデル)
●電気自動車(EV)の導入を考えている方(V2H連携モデル)
中でも「スマートPVマルチ」シリーズは、機能と価格のバランスに優れ、業界でも非常に人気の高い製品です。どの蓄電池にすれば良いか迷ったら、まず長州産業を検討するというのも賢い選択肢の一つと言えるでしょう。
まとめ
本記事では、長州産業の家庭用蓄電池について、2025年最新の価格相場や評判、メリット・デメリットから各製品ラインナップの特徴までを詳しく解説しました。
長州産業のポイントまとめ
●信頼性: 太陽光パネル国内シェアNo.1の実績で安心。
●製品: 大手メーカーOEMの高品質な蓄電池を多様なラインナップで提供。
●メリット: 長期保証と高い信頼性。
●デメリット: 販売店によって価格が大きく変わるため、業者選びが重要。
長州産業の蓄電池は非常に優れた製品ですが、その価値を最大限に引き出すには、ご家庭に合った最適な機種を選び、適正価格で設置してくれる信頼できる販売店に依頼することが不可欠です。
エコでんちでは、専門アドバイザーがお客様一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、数多くのメーカーの中から最適なプランを業界最安値クラスでご提案します。
補助金の活用やオンラインでのご相談も大歓迎です。まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
※安心してご利用いただけるよう、無理なご案内や訪問は一切いたしません。



お問い合わせはこちらから
ご相談したい内容を
下記よりお選びください
(複数選択可)
※安心してご利用いただけるよう、無理なご案内や訪問は一切いたしません。
残念ながら安さを売りにするあまり
工事品質・サポート・保証を削って
安くしている販売店が一括見積サイトや
激安店には多くみられます。


エコでんちなら、安心と品質を
最優先にした設置とサポートで、
お客様の期待を超えるサービスをご提供します。


-
月間12万人(※)がサイト利用
グループ会社で多数の工事実績とメーカーとの
研修で知識も経験も豊富。
※2024年4月~2025年3月の1年間における月間平均のサイト訪問数 -
安全と品質を約束した
施工体制各種メーカーの施工ID保有の部材に
こだわったメーカー認定施工店のみと提携。 -
コールセンター完備で
充実サポートメーカーがお休みの
土日祝日も営業。
導入後のサポート体制も万全。
- どんな内容の相談でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。太陽光や蓄電池、V2Hの設置に関するお悩みをご相談ください。
- 費用が発生したり、後でしつこい営業されませんか?
- ご安心ください。完全無料でメールやLINE、電話、オンラインでのご案内になります。ご自宅への訪問やしつこい営業は一切しておりません。
おすすめ記事
-
ハイブリッド蓄電池はパワコン一体型で効率アップ!メリット・デメリットについて
2023.12.15 -
家庭用蓄電池の機能 全負荷タイプとは?特定負荷タイプとは?
2023.07.25 -
蓄電池の容量計算と製品を選ぶときに気を付けたいポイント
2023.06.21